広報みずまき 令和7年3月10日号

発行号の内容
-
くらし
おんがなかまっぷ 遠賀郡・中間市合同企画(1)
■家族で楽しもう!自然・遊び場・歴史を巡るコース 自然豊かな公園やこどもが喜ぶ遊び場、歴史や文化を学べる施設などを幅広くチョイス。週末のおでかけや旅行プランの参考に、ぜひ活用してください。大切なひとときが、思い出いっぱいの特別な時間になりますように。 ▼自然・遊び場・歴史を巡るコース スポット案内 ▽1日で3山♪低山登山コース こどもから大人まで誰でも楽しめる、遠賀郡の低山をチョイスしたコースです…
-
くらし
おんがなかまっぷ 遠賀郡・中間市合同企画(2)
■友達やカップルで デート・映えに最適なコース 恋にまつわる逸話が残る史跡から、写真映えする景観まで、訪れるだけで特別な思い出が残せるスポットが満載です。恋人とのデートにも、友達とのおでかけにも使えるこのコースで、新しいお気に入りの場所を見つけてください。 ▼デート・映えに最適なコース スポット案内 ▽デートに最適♥「恋」を巡るコース 「恋」の伝説が残る史跡やカップルのデートにうってつけのスポット…
-
くらし
令和7年4月1日(火)から始まる新たな町営バスの詳細について
新たな町営バスの実証実験運行に伴う変更点などを紹介します。具体的な利用方法や時刻表などについては、今号に折り込んだ利用ガイドブックを参照してください。 ■各バスの見分け方 バスは現在運行している福祉バスの車両を使用します。25人乗りのマイクロバスです。 運行ルート→時計回り・反時計回り※北部線・南部線のみ・回送 路線名→北部線・南部線・快速線・通勤通学バス ■(無料)町内巡回バス(現…水巻町福祉バ…
-
イベント
Town’s Topics まちのわだい
あなたの周りの出来事や身近な話題をお待ちしています ■移転・新築オープン!水巻吉田こども園新園舎竣工式 2月20日、「認定こども園水巻吉田こども園」の新園舎完成に伴う竣工式が実施されました。この水巻吉田こども園の新園舎は、垣添町営住宅の跡地(吉田西)を活用して、現在の敷地から移転・新築がなされたものです。 式典の後は新園舎の内覧会も実施。参加者たちは、将来この新園舎で遊び、学び、成長し、巣立ってい…
-
講座
みんなの掲示板
サークルの会員募集や講座の案内、地域の出来事などを投稿してください。ここは、読者の皆さんからの記事で作られるページです。 問合せ:役場広報係 ■高齢者の健康つくり体操教室「水巻いきいきシニアクラブ」会員募集 発足から24年目を迎える「シニアクラブ」が、衣替えして再発足します。ぜひ一度、気軽に見学してください。 とき:4/12(土)から毎週土曜日(月3回) 1班:9時20分~10時20分 2班:10…
-
くらし
生活情報INFORMATION
水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 消費生活センター【電話】201-4321 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX】202-3621 子育…
-
くらし
転出届はマイナポータルで
春は役場の窓口が大変混み合います。マイナンバーカードを持っていればマイナポータルからオンラインで転出届ができます。詳しくは本紙右の二次元コードから。 問合せ・申込み:役場住民係
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせー
■福祉タクシーチケットを交付します 重度心身障がい者に対し、タクシーの初乗料金を助成します。 対象:令和6年度住民税の所得割が非課税で、次のいずれかを所持している人 (1)身体障害者手帳1・2級 (2)療育手帳A・A1・A2・A3 (3)精神障害者保健福祉手帳1・2級 (4)特定医療費受給者証 ※障がい児の場合、保護者の所得で判定します。 ※入院・入所中の人は対象外です。 申込開始日:3月25日(…
-
くらし
戸籍謄本などの広域交付制度 近くでまとめて、戸籍を取得
本籍地以外の戸籍を、最寄りの市区町村窓口でまとめて請求できます。また、婚姻届などの戸籍届出書への戸籍の添付は不要になっています。 広域交付を利用できる人:本人・配偶者・父母・祖父母・子・孫など ※委任状による代理請求はできません。 取得できる証明書:戸籍謄本・除籍謄本・改正原戸籍謄本 ※抄本(一部事項証明書)は請求できません。 ※戸籍附票・身分証明書などは広域交付の対象外です。 必要書類:本人確認…
-
子育て
水巻町第二保育所 一時保育サービス利用者登録を受け付けています
4月1日以降に水巻町第二保育所で一時保育サービスを利用する人は、まず、利用日の前日までに「役場子育て支援係窓口」で利用者登録を行ってください。 ※3月以前から継続して利用する場合も、再度登録が必要です。 対象:生後5カ月から小学校就学前までで、町内に住み、認可保育所などに入所していない子ども 費用:世帯の課税状況や子どもの年齢で費用が異なります。詳しくは問い合わせてください。 持ってくるもの:健康…
-
しごと
生活情報INFORMATIONー募集ー
■国勢調査の調査員を募集しています 5年に一度の国勢調査は、さまざまな政策の基礎となる最も重要な統計調査です。国勢調査の調査員として活動してみませんか。 任命期間:9月上旬から10月下旬 対象:次のすべてを満たす人 ・令和7年9月1日時点で20歳以上の人責任をもって調査事務を遂行できる人 ・職務上知り得た情報の秘密・保護について責任を持てる人 ・税務・警察に直接関係のない人 ・選挙に直接関係のない…
-
くらし
生活情報INFORMATIONー相談ー
■在宅医療と介護に関する相談出前講座を行っています 遠賀中間医師会在宅総合支援センターでは、在宅医療と介護に関する各種相談や在宅医療についての出前講座を行っています。 問合せ・申込み: ・役場包括支援係 ・遠賀中間医師会在宅総合支援センター【電話】281・3100 ■社会福祉協議会の相談事業 ▽住民相談員の住民相談 とき:毎週月金(祝日・4月25日金は除く)13時~16時 ▽弁護士の無料法律相談 …
-
くらし
愛のおくりものありがとうございました
■社会福祉協議会 1月10日~2月9日受付分 ▽一般寄付 水巻町老人クラブ連合会様 ▽香典返し寄付 一覧については本紙をご参照ください
-
講座
令和7年度公民館サポーター養成講座「書道コース」受講生募集
公民館や町内の施設・地域交流の場でボランティアとして活躍してもらうため、年間を通して「書」に関する学習を行います。 とき:(1)5/14(水)(2)5/26(月)(3)6/18(水)(4)7/7(月)(5)9/8(月)(6)10/8(水)(7)11/10(月)(8)12/3(水)(9)R8/1/19(月)(10)R8/2/9(月)(全10回)10時~正午 ところ:中央公民館大会議室 内容:筆ペンな…
-
健康
こころの健康~ストレスと向き合えていますか?~
草木は芽吹き、花々が咲き、春は気分も明るくなる季節です。 その反面、こころの健康に注意が必要な時期でもあります。春は寒暖差が大きく、入進学・就職・異動や引っ越しなど、心身ともに環境の変化が多い季節です。体温調節や新しい環境での心身の疲労など短期間で大きな変化に直面すると、身体とこころにストレスを受けたり、気づかないうちにストレスが強くなっていることもあります。 普段からこころの健康にも気を配りまし…
-
くらし
I LOVE(アイ♥ラブ)国保
■引っ越し・死亡・出産のときは14日以内に届け出を 職場の健康保険に加入している人とその扶養家族や生活保護受給者、後期高齢者医療保険加入者以外は、全ての人が国民健康保険に加入する必要があります。 次のことがあった場合は、14日以内に届け出をしてください。 ※届け出時、本人確認ができる書類や対象者のマイナンバーが確認できるものが必要です。 ■就職や退職をしたときは切り替えの手続きを 就職や退職で、自…
-
健康
HPVワクチンキャッチアップ接種
子宮頸がんは発がん性のヒトパピローマウイルス(HPV)の持続的な感染が原因となって発症します。HPVにはワクチンの接種が有効です。 このHPVワクチンの接種対象は小学6年生から高校1年生相当の女性ですが、この期間に接種を受けていない人に対しては、改めて無料で接種できる機会を提供しています(キャッチアップ接種)。 今年の3月末までに1回でも接種すれば4月以降も無料で接種を受けられます。 対象:以下の…
-
くらし
国民年金アラカルト
■令和7年度の保険料が決定 保険料はまとめて納付がお得 国民年金保険料は毎年改定され、令和7年度は月額17,510円です。4月上旬に日本年金機構から納付書が届きます。保険料は、6カ月分・1年分をまとめて納付すると割引が受けられます。ぜひ活用してください。 ▽郵送される納付書の種類 (1)「毎月」用の納付書12枚 (2)「6カ月前納」用の納付書2枚 (3)「1年前納」用の納付書1枚 ※(2)・(3)…
-
くらし
町の環境情報を発信 環境station
■オオキンケイギク(特定外来生物)5月~7月は黄色の花に注意 春になるときれいな花を咲かせる「オオキンケイギク」ですが、この花は特定外来生物に指定されています。自宅の庭や花壇などで栽培しないよう注意してください。 オオキンケイギクは北アメリカ原産のキク科の植物。5月~7月にかけてキバナコスモスに似たきれいな黄色い花が咲くのが特徴です。強靭で繁殖力がとても強く、一旦定着してしまうと在来の野草の生育場…
-
くらし
町が発注する工事など入札参加希望者を募集します
町が発注する建設工事の入札参加を希望する「町内建設工事業者」と、町が発注する業務などの入札参加を希望する「その他業者」の登録を受け付けします。 (1)町内建設工事業者 対象:町内の土木・建築・舗装・管・水道施設の工事業者で次のいずれかを満たすこと ・本・支店いずれかの登記が町内にある法人 ・町内に住んでいる個人事業主 ※令和7年度は一斉更新の年度のため、現在登録している業者も再度手続きが必要です。…
- 1/2
- 1
- 2