広報みずまき 令和7年8月25日号

発行号の内容
-
その他
表紙 風が紡ぐ季節の一瞬― 下二東 8月5日撮影
-
くらし
生活情報INFORMATION 水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 消費生活センター【電話】201-4321(水)は電話のみです。 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX】...
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせー ■高齢者肺炎球菌ワクチン 対象:次のいずれかに該当する人 ・65歳で接種を希望する人 ・60歳以上65歳未満で重度の障がいがある人 ※過去に接種した人は対象外です。 自己負担額:2500円 ※生活保護受給者や非課税世帯の人は無料です(別途証明書が必要です)。 問合せ:いきいきほーる健康課 ■住民監査請求監査結果について 地方自治法に基づき、監査委員に対して住民監査請求書が提出され、監査が実施されま...
-
しごと
生活情報INFORMATIONー募集ー ■介護保険広域連合職員募集 試験日:10月19日(日) ところ:福岡県自治会館(福岡市博多区千代) 採用予定数:4人程度 申込期限:9月12日(金) ※申込書は、役場高齢者支援係や、福岡県介護保険広域連合各支部で配布しています。 問合せ・申込み:福岡県介護保険広域連合総務課 【電話】092-643・7055 ■緑化講習会の参加者募集 緑化講習会「草花の寄せ植えと宿根草のお話」の参加者を募集していま...
-
くらし
生活情報INFORMATIONー相談ー ■シニアのためのしごと・ボランティア相談セミナー シニアのために、様々な働き方やボランティア活動の紹介を行う支援機関に直接相談できるセミナーを開催します。 とき:9月22日(月)14時~16時 ところ:行橋市中央公民館大会議室(行橋市大橋) 対象:おおむね60歳以上で、就労またはボランティアなどの社会参加の意欲がある人 定員:40人(要予約) 費用:無料 参加団体:県高齢者能力活用センター・行橋市...
-
スポーツ
がんばった人に〇(マル) 一覧については本紙をご参照ください ■第66回遠賀郡民体育大会水泳大会(敬称略・1位のみ) 7/6(日)/総合運動公園/参加者128人 ・200メートルリレー(小学生女子) 頃末 ・200メートルリレー(中学生男子) 水巻南A ■剣道郡民大会および遠賀郡・中間市剣道連盟段別試合(敬称略) 7/20(日)/岡垣町武道館/参加者48人
-
スポーツ
知っていますか?気軽に始められるターゲットバードゴルフ ターゲットバードゴルフ場は、遠賀川河口堰(ぜき)(猪熊10丁目)の近くにある専用のゴルフ場です。利用者の年齢は平均80歳。主に健康維持や交流を目的として利用しています。適度な運動で健康寿命を延ばすのに最適なターゲットバードゴルフ。皆さんも始めてみませんか。 ■ターゲットバードゴルフとは 羽根のついたボールを、普通のゴルフクラブで打つ競技です。気軽に始められて、ゴルフのような楽しさを味わえます。 ■...
-
くらし
少ない掛金で大きな保障交通共済 まさかの交通事故に備えませんか 交通共済とは、交通事故で死亡・負傷したときの見舞金です。あなたも加入しませんか。 対象:10/1時点で、町内に住んでいる、または勤めている人 内容:1口500円の掛金で最高120万円保障。3口まで加入でき、この場合共済金は3倍額。 ※新規加入の場合、1世帯100円の出資金が必要です。 保険期間:10/1~翌年9/30 ※途中加入もできます。保険期間は加入翌日から9/30までです。 ■対象となる事故...
-
しごと
ブランクがあっても大丈夫!保育士・幼稚園教諭などを大募集(1) 保育所への入所を希望している児童に対応するため、町の教育・認可保育施設で働く保育士などを募集しています。元気な『水巻っ子』を育てるためにあなたの力が必要です。ぜひ応募してください。 詳細は本紙二次元コードから公式ホームページを確認するか、各保育施設へ直接問い合わせてください。 問合せ:役場子育て支援係 ■認定こども園水巻幼稚園(下二西) 募集人員:保育士2人・保育補助2人・清掃員1人 ▽園からのメ...
-
しごと
ブランクがあっても大丈夫!保育士・幼稚園教諭などを大募集(2) ■水巻みなみ保育所(二西) 募集人員:保育士1人・保育補助2人 ▽園からのメッセージ 毎日の遊びを通じて子どもたちが四季の移ろいや自分の成長を実感できる保育を行っています。 「よくたべ、よくあそび、よくねる。」一緒に健やかな保育を目指しませんか? 問合せ:水巻みなみ保育所 【電話】202-5218 ■水巻北保育所(猪熊) 募集人員:保育士2人 ▽園からのメッセージ 家庭的な雰囲気の中、子どもの成長...
-
くらし
町の環境情報を発信 環境station ■9月7日(日)は環境美化の日 町と水巻町環境美化推進員会議では、ごみのポイ捨て防止や環境美化意識の向上のため、町内一斉清掃活動を行います。皆さんの参加をお願いします。詳しい手順は各自治会で確認してください。 ※側溝の清掃、公園の除草や枝の剪定(せんてい)などを行う場合は、必ず自治会に届けてください。 ※当日は各自治会配布のボランティア袋を使います。 ※もえるごみは、通常のごみ収集日に回収します。...
-
講座
楽しい体操で認知症予防!からだも脳も若返り教室 年齢を重ねると誰でも発症する可能性のある認知症ですが、生活習慣を変えることで発症を遅らせることや症状を軽く抑えられる可能性があります。教室に参加して運動や頭の体操などでもの忘れを予防し、いつまでも健康でいきいきとした生活を送りましょう。 とき:10/6~12/22(毎週月・全12回)10時15分~11時45分 ところ:スポーツクラブEVERY(頃末南) 対象:町内に住んでいる75歳以上の人 ※年齢...
-
くらし
祝敬老の日 いつまでもお元気で 町は77歳・88歳・99歳の人を対象に敬老祝金を支給します。 ■対象・金額 77歳:昭和22年9月17日~昭和23年9月16日生まれの人…1万円 88歳:昭和11年9月17日~昭和12年9月16日生まれの人…3万円 99歳:大正14年9月17日~大正15年9月16日生まれの人…10万円 ※令和7年4月1日以前から引き続き町内に住民票がある人に限ります。 ■77歳・88歳の支給方法 9月上旬、支給日...
-
くらし
9月のし尿収集日 問い合わせ:役場下水道課 【電話】201-4321
-
くらし
水巻町消費生活センター 気を付けないといけない事例を紹介します ■「あなたの電話が使えなくなります…」不審な自動音声電話に注意! ▽相談事例 電話に出ると「2時間後に電話が使えなくなる」、「1番を押してください」という自動音声が流れた。1番を押すとオペレーターとつながり、住所・名前・生年月日などの個人情報を聞かれた。 ▽アドバイス ・総務省や大手通信会社から、電話を停止することに関して、自動音声やショートメッセージを使っ...
-
くらし
納期限 ・町県民税2期 9/1(月) ・国民健康保険税3期 9/1(月) ・後期高齢者医療保険料2期 9/1(月) 問い合わせ:役場納税係・保険年金係 【電話】201-4321
-
くらし
7月の火災・救急件数
-
その他
町の人口 令和7年7月31日現在 人口:27,461人(前年-103人) 男性:12,980人(前年-25人) 女性:14,481人(前年-78人) 世帯:13,892世帯(前年+96世帯) ■7月の人の動き 出生:18人 死亡:29人 転入:89人 転出:107人 町の面積:11.01平方キロメートル
-
文化
9月で図書館は開館25周年!図書館・歴史資料館の情報発信コーナー晴れときどき読書 ■9月の図書館カレンダー ■お知らせ 開館25周年の記念に多数のイベントを開催! ▽ピアノリレー開催 図書館で定期演奏しているピアノボランティアが一堂に集結し、リレー形式で演奏します。 とき:9/28(日) ・角田千恵さん 11時~ ・渡邊博さん 14時~ ・chikaさん 16時~ ※各回1人ずつの演奏です。座席はありません。 ところ:図書館エントランス ▽図書館お話ボランティアの作品展示 長年...
-
健康
おいしいおかずレシピvol.298 ■夏休みの思い出にみんなで作ってみよう!すいか寒天 作成:食生活改善推進会 51kcal 塩分:0.0g ▽材料(6人分) スイカ:1/8カット 粉寒天:4g 砂糖:50g 水:600ミリリットル ▽作り方 (1)ラップを敷いたまな板の上で種を取ったスイカを、1センチ角切りに切る。 (2)(1)を型に入れる。 (3)鍋に水・寒天粉を入れよく混ぜ、火にかけて1~2分沸騰させる。少しとろみがついたら火...
- 1/2
- 1
- 2