広報おんが『おんがのおと』 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
特集 新年のごあいさつ
新年おめでとうございます。皆さまにおかれましては、よき新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。 昨年を振り返りますと、元旦の地震と9月の豪雨により、能登半島では多くの尊い命が失われました。 亡くなられた方々に対し、深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 また、7月には20年ぶりに新紙幣が発行されましたが、賃金上昇を上回る物価高騰が長期化し、私たちの生活は大きな影…
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい
■町民のつどい 第49回遠賀町文化祭 11月3日、遠賀町中央公民館で「遠賀町文化祭」が開催されました。 今回は町制施行60周年を記念し「JA北九やさい畑おんが店」「遠賀町食生活改善推進会(食進会)」と食文化企画でコラボ!例年の芸術文化発表や作品展示に加え、食品の600円均一販売や郷土料理「鶏肉のすき鍋」の試食提供なども行われました。悪天候に見舞われ、開催日数が減ってしまいましたが、会場は多くの来場…
-
くらし
information+ 駅南地区 遠賀町遠賀川駅南土地区画整理事業 駅南、近況 報告!
令和4年12月に「遠賀川駅南土地区画整理組合」が設立され、町の長年の悲願であった駅南地区の開発が始まりました。 JR遠賀川駅南の開発地区には、新たに約750世帯、約1700人の定住人口が見込まれています。 今回は、着々と工事が進み、変わっていく駅南の概要と現在の様子を紹介します。 ※駅南地区の将来イメージ、開発土地の範囲は本紙をご覧ください。 現在は広渡区と木守区を結ぶ水路を整備中! 島田川上流の…
-
くらし
information+ 遠賀霊園 集合型の納骨施設ができます
「年をとるにつれてお墓参りと管理が大変に…」 「お墓の面倒を見てくれる親族が近くにいない…」 「孫たちの世代に管理料の負担をかけたくない…」 ■集合型で悩み解決!? 管理や費用など、お墓のことで困っている人たちの要望に応え、遠賀霊園内に、集合型の屋外納骨施設を整備中です。 156区画、936柱の遺骨を納骨可能で、施設の清掃や修繕など、維持・管理は町が実施します。 使用者の募集は、4月に開始予定です…
-
くらし
information+(Onga お知らせ News)(1)
■パブリックコメントを実施します 計画の策定にあたって、パブリックコメントを実施しますので、皆さんの意見をたくさん聞かせてください。 ◆意見の提出方法など 対象:次のいずれかに該当する人または団体 ・町内に在住・在勤・在学している ・町内に事務所などを所有している ・計画案に利害関係を有すると町が認めている 計画案閲覧場所: ・遠賀町役場各課窓口 ・遠賀町ホームページ 窓口での閲覧時間:8:30~…
-
くらし
information+(Onga お知らせ News)(2)
■遠賀町教育委員会会計年度任用職員募集 ▽学校事務補助員 学校事務の補助(門扉の開閉、給食費や学級費に関する事務、電話や来客の対応など) 募集人数:4人程度 勤務場所:町内の小・中学校 勤務日時:週5日(月~金曜日の午前または午後) [午前]7:30~12:00 [午後]12:00~16:30 ※土・日曜日に勤務する場合があります。 ※夏休みなどの長期休暇期間中は変則勤務になります。 報酬:1,1…
-
くらし
町民カレンダー1月
遠賀町役場(代表)【電話】093-293-1234 おんがみらいテラス【電話】093-482-8123 遠賀町中央公民館【電話】093-293-1355 遠賀町立図書館【電話】093-293-9090 遠賀コミュニティーセンター【電話】093-293-6525 遠賀体育センター【電話】093-293-5434 遠賀町消費生活相談窓口【電話】093-293-7783 遠賀町ふれあいの里【電話】093…
-
くらし
ごみ・し尿・リサイクル 1月
・ごみ収集日は、遠賀町ホームページでも確認できます。 ・スマートフォンで撮影しておけば、いつでも確認できて便利です。 ■ごみの収集日 ごみは、収集日当日の朝7:00~8:00に、決められたごみステーションに出しましょう。 ▽ごみ収集のお休み・変更 ・ごみの収集は令和6年12月29日(日)~1月3日(金)までお休みです。ただし、令和6年12月31日(火)のもえるごみの収集は行います。 ・遠賀・中間リ…
-
くらし
お知らせ
■暮らしに役立つ「まちの情報」をお届けします。 遠賀町役場【電話】093-293-1234(代表) 〒811-4392遠賀町大字今古賀513番地 ■おんがっぴーLINEスタンプ好評販売中! ■投稿写真 募集中! 詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 ■遠賀町LINE公式アカウント 「友だち登録」でまちの情報をGet! ■遠賀町公式インスタグラム 「フォロー」してまちの情報をGet!
-
子育て
お知らせ「子育て」
■ことばと心の相談 臨床心理士による言葉や心の発達相談を行います。 日時:1/17(金)8:50~12:10 ※1組40分程度 場所:遠賀町中央公民館 対象:町内在住の1歳~就学前の幼児とその家族 定員:5組(先着順・要申込) 費用:無料 申込み・問合せ:こども家庭センター 【電話】093-293-1400 ■すくすくひろば 身体計測、育児相談、栄養相談、ベビーマッサージを行います。 日時:1/2…
-
くらし
お知らせ「募集」
■統計調査員を募集します 令和7年国勢調査などの各種統計調査を行う統計調査員を募集します。 調査期間中、調査員は非常勤の公務員として身分が保障されます。 対象調査: ・令和7年国勢調査(令和7年8月下旬~10月下旬予定) ・各種統計調査(経済センサスなど) 対象:次の全てを満たす人 ・20歳以上で、町内での調査活動が可能 ・責任を持って調査事務に従事できる ・秘密を保持できる ・選挙、警察の業務に…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(1)
■後期高齢者医療保険料の納付証明書 後期高齢者医療保険料の納付証明書は送付しませんので、確定申告などで納付証明書が必要な人は、窓口または郵送で申請してください。 対象:普通徴収(納付書払い、口座振替)の保険料 問合せ:国保年金係 【電話】093-293-1239 ■空き家に関する専門家相談会 空き家の管理や近所の空き家で困っている人などを対象に、司法書士を招いて相談会を開催します。 日時:2/7(…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(2)
■冬休み遠賀町青少年安全パトロール 子どもたちが事故や犯罪に巻き込まれることを防止するため、青色回転灯車と徒歩によるパトロールを実施します。皆さんも外出する際には見守りなどの協力をお願いします。 日時:R6/12/26(木)、1/6(月)全て19:00~20:00 ※雨天中止 集合場所:遠賀町役場玄関前 問合せ:社会教育係 【電話】093-293-1326 ■20歳になったら国民年金 国民年金は、…
-
スポーツ
お知らせ「スポーツ」
■小学生バスケットボール教室参加者募集 日時:1/26(日)9:30~11:30 [受付]9:00 場所:広渡小学校体育館 対象:町内在学の小学生 講師:川面剛さん(九州共立大学男子バスケットボール部監督) 定員:30人(先着順・要申込) 費用:100円 申込方法:電話で申し込み 申込期限:1/17(金)17:00 申込み・問合せ:スポーツ文化係 【電話】093-293-1326 ■第73回遠賀郡…
-
スポーツ
お知らせ「大会結果」
■遠賀町体育協会主催第42回少年相撲大会結果 10月13日に遠賀総合運動公園相撲場で開催され、11人が参加しました。町内参加者の結果は次のとおりです。(敬称略) ※個人戦結果は、本紙をご覧ください。 ▽団体戦 [低学年] ・優勝 尾崎 ・準優勝 遠賀町相撲教室 [高学年] ・優勝 広渡 ・準優勝 遠賀町相撲教室 問合せ:遠賀町体育協会(遠賀体育センター) 【電話】093-293-5434 ■第67…
-
くらし
シルバー世代に向けて役立つ情報などを発信 シルバーニュース
「最近聞こえていないこと多いわ」 「相手の声が聞こえづらくなったな……」 ■「難聴」は認知症の危険因子!? 耳が聞こえづらくなると、音による情報を処理する機会が減ってしまい、脳の働きが衰えていきます。 また、相手の声を聞き取りづらくなることで、コミュニケーションをとることがおっくうになってしまう人が多いそうです。 こういった脳の機能低下や社会活動の減少によって、認知症の発症リスクが上昇するといわれ…
-
くらし
人権・男女共同参画・国際交流に関する 情報を発信します Wish みんなのねがい
■多文化共生のまちをめざして ▽支え合いの架け橋「技能実習生」 遠賀町の外国人住民は、令和6年10月末現在300人で、その内の半数が「技能実習生」として町内で働いています。 技能実習生とは、技術や知識を身につけるために、一定の期間、日本の企業で働いている外国人のことです。 日本は技能実習生を受け入れることで、外国の経済発展を担う「人づくり」に協力しています。 一方で、技能実習生は日本の少子化による…
-
くらし
いざというときにきっと役立つ防災情報をお届け ボウサイナビ
■家族で再確認!地震発生時の行動 まもなく能登半島地震から約1年、福岡県西方沖地震から約20年が経過します。年末年始の家族が集まる機会に、改めて地震発生時の行動を確認しましょう。 (1)地震発生時【身を守る行動】 頭部を守りながら机などの下へ身を隠しましょう。 (2)揺れが収まってから1~3分後【安全確認】 家族の身の安全と火元・ガス栓を確認。靴を履いてドアや窓を開け、逃げ道を確保しましょう。 (…
-
くらし
環境衛生だより
■ルールを守って減らそう!「もえるごみ」 ▽もえるごみを削減しましょう 遠賀町は、中間市と遠賀郡4町で構成する遠賀・中間地域広域行政事務組合でごみを処理しています。 遠賀町で出されるごみは、令和5年度の1年間で5,603t、そのうち約85%がもえるごみです。遠賀・中間地域広域行政事務組合では、焼却施設を持たないため、北九州市と協定を結び、この量のもえるごみを全て焼却してもらっています。 本来、ごみ…
-
くらし
遠賀町LINE 公式アカウント でまちの情報をCheck ♪
「友だち登録」して、町からの情報を「すばやく」「もれなく」ゲットしよう! 「QRコードから登録♪」 ※QRコードは、本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2