広報たちあらい 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[7月1日から]役場組織機構の一部を変更します
町は効率的な行政運営と住民サービスの向上のため、次のとおり役場内の組織機構を一部変更しました。変更に伴い、企画財政課と地域振興課は庁舎3階へ移動しました。 また、各課の業務内容は町ホームページでご確認ください。 ■役場機構の新旧一覧(該当課のみ) 問合せ:総務課人事係 【電話】77-0171
-
その他
表紙紹介
今年も7月27日(土)・28日(日)に、大刀洗えだまめ収穫祭を開催します。 9年目の開催となる大刀洗えだまめ収穫祭では、新鮮で採れたての枝豆をはじめ、地元グルメを楽しむことができます。また会場では、ゆで枝豆のつかみどりやビンゴ大会など、子どもから大人まで楽しめるイベントも行います。 ぜひ、この夏は大刀洗えだまめ収穫祭へお越しください。
-
イベント
《ちょいとよかまち》地域づくり通信 Vol.151
■今年の大刀洗えだまめ収穫祭は、会場を役場駐車場全面に拡大! 今年も大刀洗えだまめ収穫祭を7月27日(土)と28日(日)に開催します。開催期間中は役場駐車場がイベント会場となります。駐車場のご利用ができませんので、ご注意ください。 大刀洗えだまめ収穫祭の臨時駐車場は、大刀洗中学校の校庭です。図書館を利用する方は、役場北側(建設会館駐車場)駐車場をご利用ください。 ▽大刀洗えだまめ収穫祭 日時:7月…
-
くらし
かてて TACHIARAI MARCHE 7月
人と人がつながるモノづくりの輪 たちあらいかてて ▽Follow me! 公式アカウント:@tachiarai.katete かてての出店先や新作商品など最新情報が満載! 皆さんからのコメント、お待ちしています! ■枝豆が美味しい季節! 大刀洗自慢の採れたての美味しい枝豆を町内や福岡市等さまざまな所に出店し、皆さんにお届けします! 大刀洗えだまめ収穫祭では屋外ブースでかててが出店します。ドリームセ…
-
しごと
大刀洗町職員採用試験2024 大刀洗町職員募集
-
くらし
新たな一歩を踏み出す夫婦を応援
■[NEW!]町オリジナルの婚姻届 町のシンボルである「菊池武光公」や「今村天主堂」、「野菜」などをモチーフにした町オリジナルの婚姻届ができました。町として、結婚という新たな人生のスタートを心からお祝いし、あたたかく幸せな家庭を築いていただきたいという願いを込め作成しました。 婚姻届のデザインは、元地域おこし協力隊の加藤歩弓さんが作成し、楽しんで選んでもらうことや、町を離れた方が町のことを想うきっ…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(1)
■令和7年度入学就学説明会のご案内[お知らせ] 令和7年度小学1年生になるお子さんで、学習や集団生活に不安をお持ちの保護者を対象に入学後にどのような支援があるかを紹介する説明会を開催します。また、通級指導教室の見学も行いますので、この機会にぜひご参加ください。なお、入級を検討されている場合は、見学が必須です。 日時:7月31日(水)午後1時30分~3時 会場:大刀洗小学校 通級指導教室 内容: ・…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(2)
■令和6年度生活応援給付金[お知らせ] 対象: (1)令和6年6月3日時点で町に住民登録がある世帯 (2)世帯全員が令和6年度住民税非課税または住民税均等割のみ課税者で構成される世帯 (3)令和5年度の給付金を受給していない世帯 (4)18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)を扶養している世帯 ※別世帯で扶養している児童がいる場合は、保護者がお住まいの自治体へご相談ください。 支給…
-
くらし
医療
■後期高齢者医療・国民健康保険 8月から新しい保険証に切り替わります 現在、交付している国民健康保険被保険者証(以下、国保保険証)、後期高齢者医療被保険者証(以下、後期保険証)は、7月31日(水)まで使うことができます。 7月末までに、新しい保険証を簡易書留郵便でお送りします。郵送時に不在の場合は、不在票が投函されますので、郵便局に再配達依頼の連絡をお願いします。 ※保険税(料)の支払い状況によっ…
-
くらし
クローズアップ福祉 No.103
■65歳以上の方 令和6年度 介護保険料の決定通知書を送ります 令和6年度の介護保険料を市町村民税や世帯の状況等によって決定し、決定通知書を7月下旬に送付します。 特別な事情がなく保険料を滞納すると、介護サービス利用時の自己負担割合が増える場合があります。 皆さんから納付された保険料で運営される介護保険制度へのご理解とご協力をお願いします。 納付の方法:介護保険料を年金天引きで納めている方は、今回…
-
くらし
国民年金
■令和6年度国民年金保険料免除申請受付開始 国民年金保険料が未納の状態で、障がいや死亡などの不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合があります。経済的な理由等で納付が困難な場合は、保険料の納付が免除・猶予となる免除制度や納付猶予制度をご利用ください。免除措置を受ける場合は申請が必要です。 ▽免除申請 ・令和6年度分(令和6年7月〜令和7年6月分)は、令和6年7月から申請…
-
くらし
環境
■大刀洗町エコチャレンジプラン実施結果 第2次エコチャレンジプランでは、町が管理する公共施設を対象に平成25年度を基準として令和2年度〜令和6年度で温室効果ガス排出量の16%削減を目標としています。 令和5年度は資源分別や節電に取り組み、平成25年度比で30.29%の削減となりました。 令和6年度は第3次エコチャレンジプランの策定やエコ講座を計画し、地球温暖化防止に取り組みます。 ■猫は室内で飼い…
-
健康
《こんにちは 保健師です》たちあらい健康ラボ通信
■7月1日から病院健診が始まります 年に一度の健康診断の予約はお済みですか? 今年から、特定健診や子宮頸がん検診、胃内視鏡検診に加えて、新たに大腸がん検診と前立腺がん検診も病院で受診することができます。 実施医療機関や健診項目などの詳細は町ホームページや広報たちあらい5月号をご確認ください。 ●病院健診のメリット ▽(1)都合の良い日程で受診 病院健診の実施期間は、7月1日(月)から令和7年3月3…
-
くらし
行事予定表 7月
(延)マークは住民課延長窓口(証明書発行・マイナンバーカードの申請・更新)…午後5時30分~7時 (か)マークは「かてて」の開催時間および開催場所 ※平時の診療時間や災害時の開閉は、各医療機関に問い合わせください。 ※受診時は事前に電話でご連絡ください。 問合せ:地域振興課 【電話】77-0173
-
くらし
7月の税(料)
納税には便利な口座振替をご利用ください。 固定資産税:2期 国民健康保険税:2期 後期高齢者医療保険料:1期 住宅使用料:7月 保育料:7月 今月の口座振替は、7月29日(月)です。
-
くらし
ひとのうごき
( )は昨年同期 5月末人口:16,048人(16,042) 男性:7,736人(7,734) 女性:8,312人(8,308) 世帯数:6,351世帯(6,212) 出生:14(9) 死亡:11(18) 転入:58(85) 転出:61(69)
-
くらし
7月 暮らしの情報(1)
■自衛官採用試験[試験] 職種・応募資格: (1)一般曹候補生…18歳以上32歳以下の者 (2)自衛官候補生…18歳以上32歳以下の者 試験日: (1)一次試験(web筆記試験)…9月17日(火)~22日(日)・二次試験(口述・身体検査)…10月23日(水)~27日(日) (2)Web筆記試験…9月17日(火)~22日(日)・口述、身体検査…9月29日(日)~10月3日(木) ※それぞれの期間で指…
-
くらし
7月 暮らしの情報(2)
■百年公園プール開き[かわら版] 夏休み期間のみオープンします。 日程:7月20日(土)~8月25日(日)午前10時~午後4時 会場:吉井百年公園(うきは市吉井町) 問合せ:観光会館「土蔵」 【電話】0943-76-3980 ■三井水道企業団職員採用試験[試験] 町へ水道用水を供給している三井水道企業団では職員を募集します。申込書は三井水道企業団の窓口やホームページで取得できます。 職種・採用予定…
-
くらし
もしもの時に…24時間365日受付 大刀洗斎場ふるさと
事前相談から葬儀施行までどうぞお気軽にお電話ください 問合せ:株式会社たちあらい(町立大刀洗斎場ふるさと指定管理者) 福岡県三井郡大刀洗町大字本郷4115-1(大刀洗町運動公園南側) 【電話】0942-77-6700
-
しごと
"つながるコーナー84"すべての”個性”にかがやきを
-株式会社Unique(ユニーク)- 代表取締役 長野清一郎(ながのせいいちろう)さん(山隈) 子どもたちの意思を尊重し、自分らしく過ごせる場や社会を創りたいという想いで設立された「株式会社Unique」。 今回は、長野さんに開設までの道のりやこだわりなどのお話を聞きました。 ■作業療法士になったきっかけ 人と話すことが好きな私は、学生のころから人と関わる仕事に就きたいと思い、さまざまな職種を調べ…
- 1/2
- 1
- 2