広報たちあらい 令和6年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
《SPORTS》みんなのスポーツ
■第52回 分館対抗バレーボール大会 7月14日(日)、第52回分館対抗バレーボール大会を開催し、各会場で熱戦が繰り広げられました。パ・リーグでは、冨多分館Aチームが決勝戦で激闘の末4大会ぶりの優勝を果たしました。セ・リーグでは、冨多分館Bチームがフルセットにおよぶ決勝戦に勝利し、見事優勝を手にしました。選手や各分館長をはじめとする地域の皆さん、ありがとうございました。 パ・リーグ優勝…冨多A セ…
-
くらし
《ちょいとよかまち》地域づくり通信 Vol.152
■そうだ!夏まつりへいこう! ▽8月3日(土) 大堰校区 五庄屋太鼓の演奏やお田植え踊りをはじめ、たくさんの出し物や出店があり、大盛り上がりです! ▽8月31日(土) 本郷校区 8月の最終日に開催。もうちょっと夏を楽しみたい方など、ぜひお越しください。 ▽7月27日(土) 大刀洗校区 会場は、芝生化された小学校の運動場!小学生によるダンスやビンゴ大会などの催し、ビールや焼き鳥などの出店もありますよ…
-
くらし
かてて TACHIARAI MARCHE 8月
人と人がつながるモノづくりの輪 たちあらいかてて ▽Follow me! 公式アカウント:@tachiarai.katete かてての出店先や新作商品など最新情報が満載! 皆さんからのコメント、お待ちしています! ■8月のおすすめ商品 ▽二ノ宮さんの自家製キムチ 食欲が落ちるこの時期。辛味とうま味でご飯が進みます。白菜や大根、長芋、きゅうりなどさまざまな食感を楽しめます。 ▽原さんの奈良漬 丹精込…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(1)
■特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当の現況届・所得状況届の提出時期です[お知らせ] 引き続き手当を受給するためには、受給者の状況や前年の所得等を確認するため、届出が必要です。 対象者には案内文書を郵送しますので、忘れずに手続きをしてください。 お問い合せ先:福祉課障がい福祉係 【電話】77-2266 ■重度障がい者医療証の更新受付は9月から[お知らせ] 重度障がい者医療証の有効期限は…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(2)
■農地パトロールを実施します[お知らせ] 農業委員会では、毎年8月から9月にかけて農地パトロールを実施しています。パトロールの際には農業委員や農地利用最適化推進委員が農地に立ち入ることがあります。 目的:遊休農地の実態把握と発生防止、解消、農地違反転用防止等のため 遊休農地と判断された場合:その農地の所有者などに対し、今後農地をどのように利用するかの利用意向調査を行います。 ▽農地の適正な管理をお…
-
くらし
つながる自治体 久留米広域連携中枢都市圏
平成28年に、久留米市と大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町の4市2町で、「久留米広域連携中枢都市圏」を形成しました。住民の皆さんが安心して快適な暮らしを営むことができるよう連携し、さまざまな取り組みを行っています。 ■連携事業 ▽電子図書館共同運用事業 4市2町に住んでいる人や、通勤・通学している人は、いつでもどこでもスマートフォンなどで電子書籍を読むことができる。 ▽病児保育事業 病児・…
-
イベント
夢HANABI 2024~笑顔満点~
西日本屈指の花火大会に成長した夢HANABIも今年で53回目を迎えます。 地域の皆さんが笑顔になり、また子どもたちの大切な青春の記憶となるよう大きな夢を込め、大輪の花火を打ち上げます。 開催日時:8月10日(土)午後8時~9時 開催場所:小郡市運動公園(小郡市大保) 注意事項: ・駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。 ※イオン小郡ショッピングセンターの駐車場は店舗利用者のみ。 ・…
-
講座
学び合う場、つながりの学校PLAT
今年は「友達づくり」がテーマ! 対話(話合い)をベースに、さまざまな人と出会える交流の場です。人とつながることやこれからの時代に必要な話合いの技術、実践力を学ぶことができます。どの回からでも参加可能です。子どもから大人までどなたでもお気軽にご参加ください。 ■令和6年度 講座案内 ▽第1回 8月4日(日)午後1時~4時 会場:ふれあいセンター ▽第2回 9月8日(日)午後1時~4時 会場:ドリーム…
-
健康
《こんにちは 保健師です》たちあらい健康ラボ通信
■子宮頸(けい)がんを予防しよう! ▽子宮頸がんとは? 子宮頸がんは、子宮の粘膜に発症する病気で、HPV(ヒトパピローマウイルス)への感染が原因と考えられています。 20代後半〜40代の女性が多く発症するのが特徴であり、乳がんに続いて死亡原因の第2位となっています。 ▽予防方法 HPVはありふれたウイルスで、性的接触があれば、男女問わず誰でも感染する可能性があります。 子宮頸がんの予防として、HP…
-
くらし
財政
■行政財産使用料の支払対象拡大 大刀洗町行政財産使用料の一部改正に伴い、令和6年9月1日以降に町が許可する行政財産使用の使用料の対象を追加しましたので、お知らせします。 ▽行政財産とは 自治体が行政目的で所有している財産のことで、役場庁舎や学校のように町が事務や事業で直接使用する公用財産と道路や公園など、住民の皆さんが利用する公共用財産に区分されます。 行政財産は原則として、その施設を設置した目的…
-
くらし
8月の税(料)
納税には便利な口座振替をご利用ください。 町県民税:2期 国民健康保険税:3期 後期高齢者医療保険料:2期 下水道使用料:3期 住宅使用料:8月 保育料:8月 今月の口座振替は、8月28日(水)です。
-
くらし
ひとのうごき
( )は昨年同期 6月末人口:16,019人(16,051) 男性:7,721人(7,738) 女性:8,298人(8,313) 世帯数:6,334世帯(6,231) 出生:13(9) 死亡:12(12) 転入:50(61) 転出:80(49)
-
くらし
8月 暮らしの情報(1)
■高齢者のためのしごと・ボランティア合同説明会[お知らせ] 職場や地域で活躍したい皆さんを後押します。企業や団体の担当者から直接話を聞くことができます。ぜひ、ご参加ください。 ※参加無料・要予約・履歴書不要 期間:9月3日(火) (1回目)午前11時20分~午後1時 (2回目)午後1時50分~3時30分 会場:久留米シティプラザ 2階展示室(久留米市六ツ門) 対象者:おおむね60歳以上の方 定員:…
-
くらし
8月 暮らしの情報(2)
■ファミサポ みまもり会員養成講座[講習会] 日時:午前10時~午後3時 ・8月27日(火)、28日(水)、29日(木) ・9月4日(水)、5日(木)、10日(火) 会場:宮の陣赤十字会館(久留米市宮ノ陣) 対象者:子育て支援に興味のある方・子育ての援助をしたい方、自宅での子どもの預かりや保育園等への送迎のボランティア活動ができる方 内容:救急救命、子どもの発達と遊び、小児科医、保健師、保育士、他…
-
くらし
行事予定表8月
(延)マークは住民課延長窓口(証明書発行・マイナンバーカードの申請・更新)…午後5時30分~7時 (か)マークは「かてて」の開催時間および開催場所 ※平時の診療時間や災害時の開閉は、各医療機関に問い合わせください。 ※受診時は事前に電話でご連絡ください。 問合せ:地域振興課 【電話】77-0173
-
くらし
《まちのわだい》まちかどトピックス
■地域のチカラで犯罪や非行を防ぐ 「社会を明るくする運動」は、全国的な運動で、今年で74回目を迎えます。全ての国民が、犯罪や非行の防止と、過ちを犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとするものです。 町では、7月13日(土)に、大刀洗ドリームセンター玄関前で、町長と大刀洗町保護司会の皆さんが来場者に資料を配布し啓発活動を…
-
しごと
"つながるコーナー85"健康から生まれる挑戦を後押し
-小さなおうちサロンNicorii- 土山美穂(つちやまみほ)さん(北鵜木) 腸活サロンをきっかけに、健康だけでなく自身の人生にも向き合ってほしいと始めた「小さなおうちサロンNicorri」。 今回は、土山さんに開業したきっかけやこだわりなどのお話を聞きました。 ■予防の大切さ 小さなおうちサロンNicoriiを開業するまでは、病院で看護師として勤務していました。看護師を志したのは、母の病気がきっ…
-
くらし
環境
■雑草が繁茂する季節です 雑草が繁茂すると、害虫の発生や小動物のすみかの原因となり、生活環境の悪化から近隣住民の被害につながります。そのため、所有地の草刈りを定期的に行うなど、適切な管理をお願いします。 草刈りでお困りの場合は、有料でシルバー人材センターに依頼することができます(シルバー人材センター大刀洗出張所【電話】77-5944)。 また、空き家の管理でお困りの場合は、住民課生活環境係へご相談…
-
くらし
こちら119
■電子レンジでの加熱しすぎに注意
●正しく使おう! 電子レンジはガスコンロのように火を使わないので、火災の原因になりにくいと考える方が多いと思います。 しかし、電子レンジも使用方法を間違えると発火や爆発を引き起こし危険な事故につながる可能性があります。 ▽(!)火災を防止するために気をつけること (1)食品・食材を長時間過熱しすぎると急速に燃える危険性があります。加熱時間を長めに設定せず、取扱説…
-
くらし
小郡警察署ニュース
■令和6年度福岡県警察官募集 ■令和6年度第2回福岡県警察官採用試験のご案内 受付期間:令和6年8月8日(木)~8月29日(木) 第1次試験日:令和6年9月22日(日) 受験申込方法:受付期間中に右の二次元コード(本紙参照)から福岡県警察採用サイトにアクセスし、受験申込要領をよく確認の上、申込手続を行ってください。 ■管内の犯罪・交通事故の発生状況(令和6年6月末現在) 刑法犯発生状況:143件(…
- 1/2
- 1
- 2