広報かわら 令和6年10月号

発行号の内容
-
しごと
役場のお仕事紹介~こんなことやってます~
■福祉課子育て支援センター 茅野(所長) 平野(主任保育士) 子育て支援センターは就学前のお子さんとその家族の子育てを支える場所です。 サロンではお子さんと一緒に楽しめるイベントや子育てに役立つ講座を定期的に開催し、保護者同士の交流や情報交換の場所にもなっています。 また、育児相談もおこなっており、子育てに関する不安や悩みを相談することもできます。 お子さんと楽しい時間を過ごし、育児が楽しいと感じ…
-
くらし
税の伝言板
■納めて安心〜税の納期限〜 町県民税(第3期) 納期限:10月31日木まで ※金融機関やコンビニでも納税できます。 町税の納付は便利な『口座振替』で
-
その他
人の動き(8月末現在)
※人口・世帯数は住民基本台帳による。 割合は四捨五入のため、合計が100%にならないことがあります。
-
くらし
(祝)100歳
■末松初子(すえまつはつこ)さん ―本当に感謝の日々です― 1924年 大分県豊後高田市で生誕 1944年 大分県立産婆看護婦養成所卒業(看護師資格取得) 1947年 ~国立別府病院、三井鉱山田川鉱業所病院に勤務 1953年 末松甲(すえまつまさる)氏と結婚。2男1女を授かる 1954年 助産院開業(1956年廃業) 1956年 「末松薬店」開業(2001年廃業) 2024年 5月に100歳を迎え…
-
子育て
思永館日記
■最近あった主なイベントなど 9月3日(火) 添田豪(そえだごう)氏(男子テニス日本代表監督)講話 後期課程未来に贈るコンサート 9月6日(金) 5年生稲刈り体験 9月21日(土) 後期課程 合唱コンクール ■今月号のPICK UP ▽稲刈り体験 5年生が、5月28日の田植え体験で自分たちで植えた稲の稲刈りを体験しました。 児童たちは、立派に実をつけて頭を垂れる稲を見て嬉しそうな表情。日が照りつけ…
-
子育て
手続きが必要な人はお早めに!10月分(12月支給)から児童手当が変わります!
■改正のポイントは5つ Point1:支給対象を高校生年代まで延長 18歳到達後最初の3月末まで支給されるようになります。 Point2:所得制限の撤廃対象者全員が児童手当を受給できるようになります。 ※両親がいる場合は、所得が高い人が受給者になります。 Point3:第3子以降の支給額の増加 第3子以降の支給額が0歳から18歳まで一律30,000円になります。 Point4:第3子以降のカウント…
-
くらし
香春町政治倫理審査会答申
■9月5日、資産等報告書に関する審査意見書が提出されました。 ▽政治倫理条例とは 主権者としての町民の責務を規定するとともに、町民を代表してまちづくりを行う町長や議員など※が、町民全体の奉仕者としてその信頼に応えるべく人格および倫理の向上に努めるようにさまざまな事項を定めたものです。 ※町長、副町長、教育長、町議会議員、教育委員、農業委員を指します。 ▽資産等報告書について 条例対象者のうち町長や…
-
健康
保健師だより
■ヘルスアップ運動教室(40~64歳)参加者募集 骨粗しょう症・転倒予防を含めたロコモティブシンドローム(運動器症候群)予防のため、筋骨格系を意識したトレーニングのポイントを学びながら、楽しく運動をしていきます。無理せず各自のペースに合わせてできるので、体力に自信のない人も楽しめます。今年度からバランスボールを利用しますので筋力、体幹のバランス能力を向上させることが期待できます。ぜひ一緒に運動を始…
-
健康
秋冬定期予防接種のご案内
今年度から、新型コロナワクチンはインフルエンザワクチンと同様に重症化予防を目的とし、予防接種法に基づいた定期予防接種として下記のように実施します。 対象:ワクチンインフルエンザワクチン・新型コロナワクチン 接種期間:10月1日~令和7年3月31日 対象者: ア)65歳以上 イ)60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスなどによる免疫機能障がいを有し、当該障がいなどが身体障害者…
-
くらし
みんなで防ごう高齢者虐待~高齢者が尊厳を持って安心して暮らせる社会を目指して~
高齢化が進む中、高齢者の人権を侵害する高齢者虐待が増え、社会的な問題となっています。高齢者虐待は、「悪意を持って」虐待をしているとは限りません。介護をしている家族などが心身ともに疲労し、追い詰められ、その結果、自覚のないままに虐待をしてしまっている事も少なくないもので、誰にでも起こりうる身近な問題です。 高齢者虐待を防ぎ、誰もが尊厳を持ちながら安心して暮らせるよう、正しい知識をもち、地域ぐるみで高…
-
子育て
子育て支援センターイベント情報
子どもを持つ親同士や子ども同士が交流できる場所はないかな? 子育てのことで相談したいことがあるけど、誰に相談していいか分からない… 子育て支援センターでは、子育て世代の交流や相談の受付け、子育て情報の提供をおこなっています。 ■香泉荘運動会(要予約) 日時:10月11日(金) 10時15分〜11時40分 内容:香泉荘で行われる運動会に参加 対象:就学前のお子さんと保護者 場所:香泉荘 ■発育測定 …
-
くらし
情報ピックアップ 保健・福祉
■手話通訳者を配置しています 役場窓口の手続きや各種相談など、聴覚障がい者の支援のため、手話通訳者がお手伝いします。 配置日:毎週月・水曜日 8時30分〜16時30分 配置場所:福祉課福祉係(7番窓口) 問合せ:福祉課 福祉係 【電話】32-8415【FAX】32-481 ■補聴器無料相談会 次回の相談会は次のとおりです。 日時:11月11日(月) 9時~10時 会場:町民センター2階会議室3 問…
-
子育て
こそだて広場
■乳幼児健診 ▽4か月・8か月健診 ※個別に通知します。 対象:令和6年6月と令和6年2月生まれ 期間:4か月・8か月を迎えておおむね1か月以内 場所:健診通知に同封の指定医療機関 受診方法:医療機関へ事前に予約をお願いします。 ▽1歳半・3歳児健診 10月の健診はありません。
-
子育て
1~3歳のかわいい笑顔募集中!
■11月生まれは10月16日(水)締切 お誕生日の記念にお子さんの笑顔を広報紙に掲載しませんか?11月に誕生日を迎え、1〜3歳になる香春町在住のお子さんの写真を募集します。お子さんの写真(縦向き)に50字程度のメッセージを添えて、電子メール(【メール】[email protected])で送ってください。 スマートフォンはこちらからも送ることができます。(2次元コードは本紙をご…
-
子育て
総合運動公園子ども広場に新しい遊具を設置!
9月11日に総合運動公園子ども広場の一部整備が完了し、新しく2つの遊具を設置しました。 一人乗りのパンダと二人乗りのカバ(反対側はゾウ)です。 ルールを守ってみんなで楽しく遊びましょう。
-
くらし
まちのわだい
■大舞台での活躍を期待して応援します ▽9月11日/香春町スポーツ大会等活動助成金の交付 10月12日~14日に熊本県で開催される第41回全九州小学生バドミントン選手権大会に出場する村坂琴音(むらさかことね)さんと、10月5日に東京都で開催される全日本小中学生ダンスコンクールに出場する伊藤莉央菜(いとうりおな)さんに助成金を交付し、町長が激励の言葉を贈りました。 村坂さんは「1試合でも多く勝てるよ…
-
くらし
予防しよう! ヒアリングフレイル※
※耳の虚弱(聞き取る機能の衰え) 「ヒアリングフレイル」は、ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社を権利者とする登録商標(商標登録第6340673号)です。 ヒアリングフレイルを放置すると会話に消極的になったり、活動範囲が狭まったりすることでコミュニケーション不足に繋がり、認知症やうつ状態のリスクが高まります。 ■こんな症状があったらヒアリングフレイルかも!? ・話しかけても以前より反応しなくなっ…
-
イベント
まちのお知らせ(1)
■道の駅かわら誕生祭 ▽おかげさまで15周年今年も誕生祭を開催します! 当日は、お得な商品もたくさん準備してお待ちしています。 ちなみに、毎月15日には米、果物の割引セールや多数のお買い得商品を準備しています。ぜひお越しください。 日時:10月27日(日) 9時~ 内容: (1)物産直売所で千円以上お買い上げでくじ引き大抽選会 (2)杵つきもちの販売 (3)地元神社祈念の5円玉進呈 (4)お得感満…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■香春岳山頂見学 ▽香春岳(一ノ岳)の山頂を見てみませんか?(問い合わせ先は記事内に記載) いつも見上げている香春岳。普段見ることのできない一ノ岳山頂の見学会を開催します。 この機会にぜひ見学してみませんか? 日にち:12月8日(日) 時間・定員: 第1便 8時30分発 27名 第2便 10時30分発 27名 申し込み期間:10月10日(木)~10月31日(木) 対象者:町内在住または勤務地が香春…
-
くらし
暮らしの伝言板(1)
■行政書士無料相談会 福岡県行政書士会の行政書士が無料で相談を受けます。 相談内容:相続、遺言、成年後見人など行政書士業務に関わること 日時:11月5日(火) 13時〜16時 会場:フレッシュワークかわら 2階研修室1 ※事前予約不要(相談者が重なる場合は待ってもらうこともあります) 問合せ:税務住民課 【電話】32-8402 ■芸術文化であい事業 対象事業のお知らせ 美術館などへの入場料を町内在…
- 1/2
- 1
- 2