広報かわら 令和7年5月号

発行号の内容
-
子育て
こそだて広場 ■乳幼児健診 ▽4か月・8か月健診 ※個別に通知します。 対象:令和7年1月と令和6年9月生まれ 期間:4か月・8か月を迎えておおむね1か月以内 場所:健診通知に同封の指定医療機関 受診方法:医療機関へ事前に予約をお願いします。 ▽1歳半・3歳児健診 ※個別に通知します。 対象(1):令和4年2月・3月・4月生まれ 日程(1):5月13日(火) 対象(2):令和5年10月・11月生まれ 日程(2)...
-
子育て
1~3歳のかわいい募集中! ■6月生まれは5月16日(金)締切 お誕生日の記念にお子さんの笑顔を広報紙に掲載しませんか?6月に誕生日を迎え、1〜3歳になる香春町在住のお子さんの写真を募集します。お子さんの写真(縦向き)に50字程度のメッセージを添えて、電子メール(【メール】[email protected])で送ってください。
-
くらし
香春町荒廃竹林整備事業 ■荒れた竹林をキレイにしませんか? 荒廃竹林の整備費用を竹林所有者に補助します。 竹林を整備するために、ぜひこの補助金を活用してください。 対象の竹林:次の3つを全て満たす竹林。 (1)人家や農地、公共建築物などに隣接した荒廃竹林 (2)1か所の面積が0・05ヘクタール以上 (3)整備後、適正な管理ができる見込みがある ※荒廃竹林…1ヘクタールあたり4千本以上の竹が生えている放置竹林 対象者:竹林...
-
くらし
まちのお知らせ(kawara information) ■高齢者等住宅生活支援事業(すみよか事業) ▽高齢者や障がい者の住宅改造費を補助します 在宅で生活している要支援・要介護の高齢者や重度身体障がい者が住んでいる住宅のバリアフリー化や手すりの設置など、身体の状況に合わせた住宅の改造に使う費用の一部を補助します。 申請期間:6月2日(月)~30日(月) 補助限度額:30万円 対象者:次の(1)のいずれかと、(2)~(4)のすべてに該当する人 (1) ・...
-
くらし
暮らしの伝言板(1) ■芸術文化であい事業対象事業のお知らせ 美術館などへの入場料を町内在住の人に限り助成します。負担金をご用意のうえ町民センターで申請ください。 ※同世帯員以外の人の申請には委任状が必要です。 ※学生の人は施設を利用する時に窓口で学生証を提示してください。 ※各施設の開館日などを事前に確認のうえ、観覧ください。 ▽『像の旅』伊藤高志映像実験室 会場:田川市美術館 期限:5月18日(日) 負担額:無料 ...
-
くらし
暮らしの伝言板(2) ■朝ごはん食べたかな?カード 「食」の重要性についての理解を深める取り組みとして、3~5歳児と香春思永館1~3年生に「朝ごはん食べたかな?カード」を配布しています。 期間中、各家庭でのご協力をよろしくお願いします。 実施月:6月・10月・1月 ※参加してくれた子どもたちへカッキーくんシールを配布しています。 問合せ: 学校教育課給食センター係【電話】32-3304 学校教育係【電話】32-8409...
-
くらし
生活環境コラム A Column of a living environment ■ごみの正しい処理にご協力ください 次のごみは、通常のごみ出しでは処理できません。 ・テレビ、洗濯・乾燥機、冷蔵・冷凍庫、エアコン、パソコン、パソコンモニター ※スプリングが入ったマットレス、ソファーは粗大ごみとして処理できるようになりました。 リチウムイオン電池は、税務住民課(3番窓口)に設置している回収ボックスをご活用ください。 その他のごみの処理方法はHPで確認するかお問い合わせください。 ...
-
くらし
地域おこし協力隊 新隊員が着任 採銅所駅舎内第二待合室「移住・空き家相談室」で移住促進の取り組みを行うため着任しました。 しばらくの間は、移住希望者を対象にした情報発信、交流イベント、移住相談などをする予定です。 香春町での活躍を楽しみに! はじめまして。 4月から地域おこし協力隊として着任しました、原田野々花(はらだののか)と申します。 北九州市門司区出身で、九州産業大学で空間デザインを学び、卒業後は大阪で2年間、店舗の内装デ...
-
その他
その他のお知らせ(広報かわら 令和7年5月号) ■今月の表紙 4月11日、香春思永館の入学式を撮影。6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで、元気よく入場してきました。 14ページまちのわだいもご覧ください。 ・香春町公式Facebook ・香春町公式Instagram ・香春町公式LINE ・香春町公式ホームページ ※各2次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報かわら5月号 Vol.595 発行:香春町役場 〒822-1492 福岡県田川郡香春...
- 2/2
- 1
- 2