広報そえだ 令和6年4月号

発行号の内容
-
その他
ありがとう! 添田町フォトコンテスト
平成8年から始まり28回の歴史を数える添田町フォトコンテストも、今回で幕を下ろすこととなりました。皆さんが見つけた添田の魅力ある写真を、今までの感謝を込め表紙に詰め込みました。第28回フォトコンテスト入賞作品は本紙18、19ページに掲載しています。
-
くらし
令和6年度 添田町 施政方針(1)
3月定例議会で寺西町長が発表した本年度の施政方針の中から、町の目指すべき方向性と重要施策を、総合計画に記載する「施策別のありたい姿」の項目に沿い、抜粋してお伝えします。 1月1日に発生しました令和6年能登半島地震により亡くなられた方々と御遺族に対し、深く哀悼の意を表しますとともに、被災された全ての方々に、心からお見舞いを申し上げます。多くの尊い人命や財産が失われ、被災された多くの方々が、未だに日常…
-
くらし
令和6年度 添田町 施政方針(2)
■安全・安心 ―安全・安心に暮らせるまち― ▽環境保全 大任町に建設中の新たなごみ処理施設は、令和6年中の完成を目指し事業が進んでおり、完成後は一定の期間、試験運転を行ったうえで、令和7年4月から本格的な稼働を開始します。 ▽防災・危機管理 災害発生時、皆さんが早期に避難行動に移れるよう、情報を迅速、正確かつ確実に伝える「防災ラジオ」の町内全世帯への完全配布を目指します。また、「自らの命は自らが守…
-
くらし
令和6年度 予算
■総額121億4812万円のまちづくりスタート 小中学校建設事業などの大型事業が本格的に始まることから、前年度比16億7832万円の増額となった令和6年度当初予算。「みんなでまちづくり」を合言葉に「いつまでも健康で住み続けられる・住みたくなるまち」を目指し、一般会計105億2443万円、特別会計16億2369万円、予算総額121億4812万円の令和6年度まちづくりが始まります。 ◆歳入 歳入は、皆…
-
くらし
令和6年度 主要事業
令和6年度、添田町の主要事業をお知らせします。今回お知らせした事業の他にも住民税で均等割のみが課税されている世帯に10万円を給付する「住民税均等割世帯給付金給付事業」や、物価高騰の影響を受けている低所得の子育て世帯に対し給付金を支給する「低所得世帯子ども給付金給付事業」などを予定しています。 ■子どもの学力・個性を伸ばす学校づくり 添田小中学校建設・開校準備事業 →36億4,230万円(教育費) …
-
くらし
マイナンバーカードを作りませんか
■マイナンバーカードの出張申請を実施しています マイナンバーカードを作りたいけれど「どうしていいかわからない」、「施設にいるので役場に行くことができない」などとお困りの人を対象に出張申請を実施しています。電話で予約すると、職員が自宅や施設などに訪問し、顔写真撮影から申請書の作成まで、マイナンバーカードの申請に必要な手続きを行います。マイナンバーカードの申請を検討している人は、この機会をぜひ利用くだ…
-
くらし
添田町タクシー利用助成事業
■タクシー利用助成は毎年申請が必要です 運転免許を持たない満75歳以上の人を対象とした「タクシー利用助成券」の交付を受けるためには、毎年申請が必要です。役場から郵便などで申請の案内はしていません。 対象者:すべてに該当する人 ・添田町に住民票がある75歳以上の人 ・運転免許証を持っていない人 ・町税、使用料などに滞納がない人 助成内容:利用助成券1枚につき500円を助成 ※交付決定月により交付枚数…
-
くらし
国民年金保険料の納付は割引制度がお得です
■国民年金保険料額が16,980円に変わります 令和6年度の国民年金保険料は、月額16,980円です。支払い方法によって、お得な割引制度(最大1か月あたり691円)がありますのでご利用ください。各月納付や口座による翌月末振込以外の納付方法で保険料を納めると割引を受けることができます。お得な割引制度については、日本年金機構のホームページを確認、または役場住民課保険年金係に問い合わせください。 ◆学生…
-
くらし
税のお知らせ ―TAX INFORMATION―
■町税などの納期内納付をお願いします 皆さんに納めていただいている町税や使用料は、社会福祉や教育、医療など幅広い行政サービスに活用されており、町の非常に貴重な財源です。今年度の町税などの納期限が下表のとおりに決まり認し、納め忘れのないようにお願いします ◆納税通知書発送時期 ・5月…固定資産税、軽自動車税 ・6月…町県民税 ・7月…国民健康保険税、後期高齢者医療保険料 ◆滞納には厳しく対応します …
-
くらし
障がいをもつ子どもの将来のために
■障害年金(20歳前障害)という制度があります 傷病や障がいによって日常生活などに介助が必要な人に、20歳以降に給付を受けることができる障害年金という制度があります。20歳以降に申請でき、国が定めた障害等級表の状態に該当すれば年金が支給されます。 ○障害年金1等級(年間支給額102万円) 介助を受けなければ日常生活のことがほとんどできないほどの障がいの状態 ○障害年金2等級(年間支給額81万6千円…
-
くらし
全国瞬時警報システム放送訓練
■Jアラートの放送訓練をします 大災害や緊急事態発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した自動放送訓練が全国一斉に実施されます。町でも、次の日程で防災無線のスピーカーから下記の内容が放送されます。放送に伴い、避難などを行う必要はありません。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 放送訓練日時: 5月22日(水)11時頃 8月28日(水)11時頃 11月20日(水)11時頃 2月12…
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■火災現場で冷静に対応するために 添田町消防団春季火災防ぎょ訓練 3月3日、そえだサン・スポーツランドで添田町消防団春季火災防ぎょ訓練が行われました。出動順や消火分担などを事前に決め行うことが多い消防団の訓練ですが、今回は発令時刻と火災発生場所以外の細かい想定を決めず、各分団それぞれ違う場所から出動し参加します。火災現場のグラウンドゴルフ場付近に到着した分団は近くを流れる水路から水利を確保し、ホー…
-
文化
歴まちコラム ~歴史と文化のふる里探訪~
■難攻不落と言われた城岩石城の歴史 今から約440年前の4月、町内では歴史的な出来事が起きていました。それは、天正15(1587)年の豊臣秀吉による「岩石城攻め」です。今回の歴まちコラムでは、岩石城にまつわる話を紹介します。 岩石城の戦いは豊臣の軍勢が「豊前一の堅城」と呼ばれた岩石城をわずか一日で攻め落としたことで、その力の強さが九州一円に伝わり、その後の九州平定の戦況にも大きな影響を与えたものと…
-
子育て
添田町地域子育て支援センターからのお知らせ
子育て支援センターは保育所や幼稚園に通っていない親子が交流を深めたり、楽しく遊んだりできる施設です。くるみ保育園2階にあり、保育士が常駐して子育ての不安や悩みも相談できます。絵本の読み聞かせや、工作、保健師や助産師からのアドバイスを受けることができるサークルも定期に開催しています。日曜、祝日を除く10時から16時まで開いていますので、気軽に遊びに来てください。 ■サークルの紹介 ※時間や場所は変更…
-
くらし
添田町を元気に! 地域おこし協力隊通信 Vol.34
■3年間の集大成 卒業展示を行います!! こんにちは。空き家対策推進員の髙瀨です。4月末をもって、地域おこし協力隊の3年間の任期が終了します。卒業後は、町内(津野)にある空き家を整備したコワーキングスペースと設計事務所の運営を行い、民間の事業者として今後も添田町のまちづくりに関わっていきたいと思います。 卒業に伴い、3年間の活動記録を役場のロビーにて4日間限定で展示します。ぜひご覧ください。 日時…
-
子育て
教育のひろば
■添田町立小中学校 新校舎まであと1年‼ 新年度が始まり、いよいよ今の校舎で過ごすのも、残り1年となりました。学校は、児童生徒達の学び舎としてだけではなく、時には災害発生時の避難所として、時には地域住民の行事などとして利用されてきました。思い出いっぱいの校舎ともあと1年でお別れです。今年度は勉強やスポーツ、遊びだけではなく、開校に向けた準備も進めていくため、夏休み・冬休みを短くし、春休みを長めにす…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~試験・募集
■自衛官採用試験 ○第1回一般曹候補生 試験日:5月18日(土)〜24日(金)のうちいずれか1日 受付締切:5月7日(火) 受験資格:日本国籍を有する18歳から32歳までの人 ○第1回自衛官候補生 試験日: ・筆記試験・適性検査…5月18日(土)〜24日(金)のうちいずれか1日 ・口述試験・身体検査…5月30日(木)〜6月3日(月)のうちいずれか1日 受付締切:5月7日(火) 受験資格:日本国籍を…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~相談
■無料法律出張相談会 町では偶数月の第3金曜日に無料法律相談を行っています。 日時:4月19日(金)13時〜16時 場所:オークホール ※事前に予約が必要です。詳しくは問い合わせください。 問合せ:役場福祉環境課福祉・障がい者支援係 【電話】82-1232 ■福祉サービスで困ったことはありませんか 福岡県運営適正化委員会では、福祉施設・事業所や在宅などで提供される福祉サービスに関する苦情の解決を図…
-
イベント
Information くらしに役立つ情報満載~イベント
■上中元寺ヤマメ釣り大会ヤマメつかみどり大会 ○ヤマメ釣り大会 日時:4月28日(日)6時30分〜11時(受付6時〜)/雨天決行 ※事前予約不要。6時30分以降も随時受付。(表彰式11時ごろ) 場所:上中元寺公民館前、田中組集会所前 参加費:一般…二千円、小学生以下…千円(おにぎり・汁付き) ※ルアーの使用は禁止しています。釣り具の貸し出しは行いませんが、釣り具屋が来場し、釣り道具やエサの販売をし…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~お知らせ
■自衛隊募集に事務に関する対象者情報を提供します 町では、法令に基づく防衛大臣からの依頼に応じて、自衛官および自衛官候補生募集のために必要な住民基本情報を提供しています。この情報をもとに、自衛隊福岡地方協力本部が自衛官募集の通知を個人に送っています。町から提供した情報は、保管期間・場所、廃棄方法、目的外の利用をしないことが厳重に定められていますが、情報提供を希望しない場合は、「除外申請書」を提出す…
- 1/2
- 1
- 2