広報そえだ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
梅雨に映える! 色鮮やかなアジサイ
6月22日~24日の3日間、アジサイが見頃を迎えた英彦山花園で摘み取り体験会が行われました。約2000株のアジサイが植えられている英彦山花園では家で楽しんだり、挿し木して育ててもらったりしようと毎年開催。今年はあいにくの天気でしたがたくさんの人が花園を訪れ、気に入ったアジサイを次々と摘み取っていました。
-
健康
年に1回1時間、カラダの声に耳を傾ける時間を 命を守る 40歳からの特定健診
特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の早期発見と予防を目的に行う健診です。メタボリックシンドロームは、内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質異常が組み合わさることによって、心臓病や脳卒中などの生活習慣病になりやすい病態を指します。身体の異常を早期に発見するため、年1回の健診を利用し、自身の健康状態を確認しましょう。 生活習慣病。日常的によく耳にする言葉ですが、生活習慣病という病気はありま…
-
くらし
【65歳以上の皆さん】令和6年度 介護保険料が決定しました
介護保険は、介護が必要になっても住み慣れた地域で安心して自立した生活が送れるよう、高齢者の介護を社会全体で支える社会保障制度です。 介護保険制度では、3年ごとに保険料の見直しが行われ、今回、令和6年度から9年度までの保険料が決まりました。65歳以上の皆さんへ保険料額をお知らせする決定通知書は、8月上旬に郵送します。 ■介護保険料額の算定方法 介護保険は、給付費など介護保険に必要なお金のうち、半分は…
-
くらし
後期高齢者医療保険に加入している皆さん
■被保険者証(保険証)の更新を8月に行います ○8月からの被保険者証は「水色」です 現在の被保険者証(うす緑色)の有効期限は7月31日(水)までです。8月1日(木)からの被保険者証(水色)は7月下旬に簡易書留で郵送します。有効期限は令和7年7月31日(木)までの1年間です。なお、今年度75歳になる人には誕生日の前月に簡易書留で郵送します。8月からは新しい水色の被保険者証を医療機関の窓口に提示してく…
-
くらし
ご注意ください! 12月2日から健康保険証の新規発行が終了します
■保険証の有効期限に注意ください 12月2日から新規の健康保険証の発行は終了し、この時点でお手元に有効な保険証を持っているときは最長1年間(令和7年12月1日まで)使用することができます。有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合は、その有効期限まで使用できます。 ■医療機関を受診するときはマイナンバーカードで マイナンバーカードで医療機関を受診すると過去のお薬情報や健康診断の結果を医者が確認…
-
くらし
税理士による無料相談会
■日頃思っている税の疑問に税理士が無料でお答えします 所得税や消費税、相続税、贈与税など私たちは生活する中でたくさんの税金に関わっています。そんな税金の疑問に関する無料相談会を開催します。 相談会開催日:7月24日(水)13時30分~16時30分 (予約優先/1回1時間程度) 8月以降は第4水曜日の同時刻で毎月開催 相談内容例: ・土地や建物(家屋)を売る(売った)ときの譲渡所得にかかる税金のこと…
-
くらし
野生鳥獣侵入防止用「のり網」を販売します
イノシシやシカの被害防止対策として、「使用済みのり網」の販売を行います。数に限りがありますので、購入を希望する人は早めに購入てください。 販売枚数:250枚(18m×1.8m/枚) ※金属製の網ではありません。 価格:1枚500円 販売開始日:7月9日(火) 問合せ:役場農林業振興課有害鳥獣係 【電話】82-1237
-
くらし
【同和問題啓発強調月間】あらゆる差別をなくすための取り組み
平成28年度に部落差別解消推進法が施行し、平成31年3月には福岡県で、9月には添田町でも「部落差別の解消の推進に関する条例」が施行されました。町では人権・同和問題を正しく理解し意識の高揚が図れるよう、職場・街頭啓発や講演会などの取り組みを実施し、「人権が尊重され、安心して心豊かに暮らせるまち添田町」の実現に向けて、差別のないまちづくりを進めています。7月1日から31日は「同和問題啓発強調月間」です…
-
くらし
令和6年度の免除申請は7月から受け付けます
■国民年金には保険料を免除する制度があります 国民年金には、経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合、保険料の納付が免除もしくは猶予される制度があります。免除や納付猶予を受けず保険料の未納の状態が続くと、将来老齢基礎年金を受けられない場合や万一のときに障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられない場合があります。令和6年度分(令和6年7月~令和7年6月分)の免除申請の受け付けは7月1日からです。…
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■英彦山宿坊ホテル推進の取り組み 地域プロジェクトマネージャー 6月1日、英彦山でカフェ・お土産屋「HIKONIWA」を営む田中浩二郎さんが町地域プロジェクトマネージャーに就任しました。地域プロジェクトマネージャーは専門的な立場から地域や行政、関係者をつなぎプロジェクトの進行をマネジメントする重要な人材です。田中さんは英彦山神宮参道沿いにある、かつて山伏が住んでいた坊舎を宿坊(ホテル)として活用し…
-
講座
観光ガイド養成講座 受講生募集!
■「おもてなしの心」で町の魅力を伝えてみませんか 町内の歴史や文化、観光スポットなどを案内するガイドを養成する講座を開催します。町の魅力をたくさんの人に伝える観光ガイドとして活躍してみませんか。 受講期間:8月25日(日)~11月中旬 全5回 ※講座修了後は、観光ガイドの会の活動に参加しながら学んでいきます。 受講場所:英彦山スロープカー花駅ほか 対象者: ・原則、全日程に参加できる人 ・添田町が…
-
子育て
教育のひろば
■しまや様から図書を寄贈いただきました 直方市にある仕出し屋の有限会社しまや様から「懸命に生きた郷土の先輩の人生や筑豊の歴史に触れてほしい」と、絵本3冊を町内小中学校に寄贈いただきました。筑豊の昔話などを題材に、子どもたちに親しみやすいように制作された絵本。5月31日に教育委員会で行った図書寄贈式で、代表取締役の島添耕治さんから髙瀨教育長に絵本が手渡されました。しまや様ではこの絵本の題材となってい…
-
子育て
地域子育て支援センター 7月の予定
■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・9日/ヨガ講座 ・16日/しゃーぼんぼんさんによるシャボン玉ショー(給食) ・23日/プール遊び開始(給食) ・30日/プール遊び(給食) ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・5日/シャボン玉遊び ・12日/おもちゃ遊び ・19日/親子健康教室・おっぱい相談 ・26日/虹の会読み聞かせ・ペッタンアート ■ベビーサークル「あっぷっぷ」 ・10日 ・…
-
くらし
立ち直りを支える地域のチカラ 第74回 社会を明るくする運動
7月は“社会を明るくする運動”の強調月間です。社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生に理解を深めてそれぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。住民の皆さんが地域環境の浄化を心がけ、罪を犯した人たちや非行をした少年の立ち直りを温かい目で見守りつつ、援助…
-
くらし
重度障がい医療証をお持ちの皆さん 更新手続きは不要です
毎年8月に重度障がい者医療証の更新手続きをお願いしていましたが、受給者の負担軽減のため、今年度より手続きなしで更新できるようになりました。 所得情報などの受給資格を確認した後、対象者には9月中旬ごろに新しい医療証を郵送します。受給資格の確認あたり所得情報が確認できない人には、所得の申告手続きをお願いすることがありますので、ご協力ください。 問合せ:役場住民課保険年金係 【電話】82-5966
-
くらし
日田彦山線BRTひこぼしライン 開業記念コーヒーとコーヒーカップを販売中です
日田彦山線BRTひこぼしラインの開業を記念して、道の駅歓遊舎ひこさんの「山霊の水」に合う、添田町オリジナルのスペシャルティコーヒーができました。福岡市を拠点とするスペシャルティコーヒー専門店「REC COFFEE」の協力により、町の風土や歴史をコンセプトにした3種類のコーヒーが完成。パッケージは、JR九州のななつ星in九州など、数多くの車両デザインを手がけた水戸岡鋭治さんがデザインしました。また、…
-
イベント
今年は会場が変わります 花火大会・ふる里まつり
今年の花火大会は「日田彦山線BRT開業1周年」と「道の駅歓遊舎ひこさん開業25周年」を記念し、会場を歓遊舎ひこさん周辺に移して、ふる里まつりと同時開催する予定です。 ■花火大会 日時:10月26日(土) ■ふる里まつり 日時:10月26日(土)、27日(日) ※時間やイベント概要は、決定次第お知らせします。 問合せ:役場商工観光振興課商工観光振興係 【電話】82-1236
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~試験・募集
■福岡県町村会職員採用試験 一次試験日:9月22日(日) 会場:福岡県自治会館(福岡市) 受付期間:7月18日(木)〜8月9日(金) 採用人数:行政事務1人程度 受験資格:平成4年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 ※詳しくは問い合わせください。 問合せ:福岡県町村会総務課 【電話】092-651-1121 ■自衛官採用試験 ○第2回一般曹候補生 試験日:9月21日(土)または22日(…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~相談
■養育費・ひとり親110番 ひとり親家庭の人や離婚を考えている人を対象に、弁護士による電話相談を実施します。 日時:7月19日(金)12時〜15時、20日(土)10時〜13時 相談内容:養育費、離婚、面会交流、離婚後の生活費に関することなど 相談電話番号:【電話】092-724-2644(開催日時のみ利用可) 問合せ:ひとり親サポートセンター 【電話】092-584-3931 ■司法書士による相続…
-
イベント
Information くらしに役立つ情報満載~イベント
■田川市市民プールバリアフリーデイ2024 障がいのある人とその関係者を対象にバリアフリーデイを2回開催します。支援ボランティアスタッフが在中し、介助や支援を行います。日頃プールの利用が難しい人もぜひ参加ください。 日時:7月7日(日)、9月1日(日)10時〜15時 場所:田川市市民プール 対象者:障がい者手帳・受給者証の所持、または障がいの診断を受けている人およびその家族や介助者 参加費:100…
- 1/2
- 1
- 2