広報そえだ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
ひこさんホテル和 営業再開
■英彦山の美しい景観の中 観光拠点が営業再開 神話や伝説が多く語り継がれ、山岳信仰の聖地である山形県の羽黒山(はぐろさん)、奈良県の大峰山(おおみねさん)と並び日本三大修験道のひとつとして知られ、山伏の宿坊跡などの史跡が残る英彦山。 その中腹に位置し、旧国民宿舎跡に建てられた「ひこさんホテル和(なごみ)」は、平成15年4月にオープン。春は桜や新緑、夏は登山、秋は紅葉、冬は雪景色などを楽しむ観光客で…
-
くらし
令和7年4月分から 水道料金を改定します(1)
【水道料金改定の背景】 ◆慢性的な赤字経営からの脱却 人口減などに伴う給水人口、平均給水量の減少により水道料金収入は令和元年度の1億9,848万円から令和5年度は1億8,051万円と5年前と比較して1,797万円減少していますが、支出は老朽化した水道施設の修繕件数の増加に加え、原油高に伴う電気料金の高騰や資材単価などの物価高騰、人件費・輸送費の上昇など工事単価も上昇し令和元年度の2億902万円から…
-
くらし
令和7年4月分から 水道料金を改定します(2)
■水道料金の計算方法 水道料金は検針時に配布する「水道使用水量のお知らせ」(検針票)で計算できます。 ◆令和7年4月分からの料金計算方法 メーター口径13mm、1か月の使用水量26立方メートルの場合 (1)基本料金(税込) 2,486円 ※メーター口径で異なり13mm契約では2,486円です。 + (2)超過料金(税込) 4,554円=(26立方メートル-8立方メートル=18立方メートル)×253…
-
子育て
教育のひろば
■令和6年度全国学力・学習状況調査結果 令和6年度全国学力・学習状況調査が4月に小学6年生・中学3年生を対象に実施されました。今年度は国語・算数/国語・数学の「教科に関する調査」と、学習意欲・学習方法・学習環境などに関する「質問調査」が行われ、7月末にその結果が発表されました。今回の教育のひろばではその結果の概要と、これからの取り組みを考えます。 ◆教科に関する調査の結果概要 小学6年生は国語と算…
-
しごと
町内で創業などを考えている人相談ください
■令和7年度補助金活用希望調査 町内で新たに創業、事業継承、第二創業を含めた新事業展開を行う事業者に、創業などに係る費用の一部を補助する添田町創業等支援事業補助金。例年、複数の事業者がこの補助金を活用して創業などを行っています。来年度も多くの事業者にこの補助金を活用し、創業などを行ってもらうため、令和7年度補助金申請の希望調査を行います。 ◆対象となる創業の種類 ▽創業 町内で事業を営んでいない個…
-
くらし
添田町女性活躍推進バンク登録者募集中です
■現在17人が登録中です 添田町女性活躍推進バンクは、女性ならではの新しい視点や感性を活かして、多様な意見を町政に反映させるための登録制度です。 登録すると町の審議会などの委員の候補になります。「経験」や「知識」など、あなたが持っている力をまちづくりにお貸しください。積極的な申し込みをお待ちしています。 対象:町内在住・在勤の18歳以上の女性で、町政に関心があり、町の審議会などの委員として活動する…
-
くらし
フォレストアドベンチャー・添田からのお知らせです
■早期の再開に向け復旧作業中 昨年4月29日にオープンしたフォレストアドベンチャー・添田。旧駅舎を改修した受付棟や廃線敷きを歩いてパークに向かうのは添田だけ。 湿地を見学しながら生息する生物に触れて学ぶ環境学習も行っています。台風の被害を受け、現在休園していますが、早期再開を目指し準備を進めています。ご利用予定だった皆さんには申し訳ありませんが、再開した際にはドキドキ・ハラハラを体験しにぜひ遊びに…
-
講座
わくわくスマホ教室参加者を募集します
■スマホデビューも安心!スマホでもっと便利に スマ―トフォンの基本的な操作を覚えてLINEやインスタグラムを始てみませんか。生成AIや健康アプリなど暮らしに役立つアプリもわかりやすくお話します。 会場:オークホール 申込開始:10月7日(月)~ 定員:各講座15人 問合せ:役場まちづくり課情報推進係 【電話】82-5965
-
子育て
10月は「里親月間」です
■やさしい社会の絆。広げよう「里親」の輪 何らかの事情で親と離れて暮らす子どもたちが、福岡県には1,800人います。そうした子どもを自分の家庭に受け入れて、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。 ○里親制度には4つの種類があります ・養育里親 ・専門里親 ・養子縁組里親 ・親族里親 ○里親になるまでの流れ (1)相談 (2)研修 (3)申請 (4)調査 (5)審議会 (6)認…
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■役場庁舎横に新たな観光名所 佐々木小次郎像除幕式 令和元年に公開された映画「武蔵ーむさしー」の脚本・監督を務めた三上康雄氏から佐々木小次郎の銅像が町に寄贈され、その除幕式が9月18日に行われました。宮本武蔵や佐々木小次郎の出生地には不明な点が多く諸説ありますが、三上監督は色々な記録などを基に宮本武蔵は兵庫県太子町(たいしちょう)に、佐々木小次郎は添田町に出生地を認定し、それぞれの町に銅像を寄贈し…
-
文化
歴まちコラム ~歴史と文化のふる里探訪~
■日本を支えた「筑豊炭田」添田町の炭坑の歴史 かつて日本の産業を支えた石炭の産炭地で国内有数の産出量を誇り、「筑豊炭田」として知られていた筑豊地域。今回の歴まちコラムは、大企業と肩を並べるほどの規模に成長した添田町の炭坑についてお伝えします。 筑豊炭田は明治時代から大正時代にかけて国内の石炭生産量の約50%を担っていたと言われ非常に重要な地域だったことが分かります。添田町では、明治10年代にはすで…
-
くらし
声の広報そえだ発行中
目や手の障がいなどにより広報そえだを読むことができない人にも広報紙の内容をお伝えするため、令和5年4月号から発行している「声の広報そえだ」。毎号、読書ボランティアの添田町虹の会の皆さんなどの協力により、広報紙の内容をCDに録音し、毎月20日前後に希望者の自宅へ郵送しています。 声の広報そえだの申し込みは役場総務課広報・秘書係窓口のほか、電話・メール・FAXでも受け付けています。代理の人や支援をして…
-
子育て
地域子育て支援センター 10月の予定
■いちごくらぶコンサート(inオークホール) ・16日 ■虹の会 布おもちゃ製作(2日~全4回) ■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・8日/虹の会読み聞かせ(給食) ・15日/親子リトミック(給食) ・22日/歓遊舎ひこさんへおでかけ(おにぎり) ・29日/ハロウィン(給食) ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・4日/虹の会読み聞かせ ・11日/乗り物遊び ・18日/親子健康教室・…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■講座やワークショップに参加してみませんか ○法務局出前講座~御存じですか?相続登記が義務化されました~ 今年4月1日から相続登記が義務化されました。正当な理由がないのに相続登記の申請をしないと、10万円以下の過料が科される可能性があります。専門の講師が相続登記や遺言書のことについて詳しくお伝えします。 日時:10月18日(金)10時~12時 (1)「相続と遺言について」10時~ (2)「相続登記…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~試験・募集
■自衛官等採用試験 ○第4回自衛官候補生 試験日: ・11月10日(日)〜12日(火)のうちいずれか1日/筆記試験・適性検査 ・11月17日(日)〜20日(水)のうちいずれか1日/口述試験・身体検査 受験資格:日本国籍を有する18歳〜32歳の人 受付締切:11月1日(金) ※飯塚地域事務所では、随時説明会を開催しています。ご都合に合わせて個別説明、出張説明も可能です。詳しくは問い合わせください。 …
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~相談
■田川公証役場無料相談所 10月1日から7日までは「公証週間」です。もめない相続と安心の老後、子どもの健やかな成長のために、公正証書を活用しましょう。 日時:10月6日(日)9時〜15時/要事前予約 場所:田川公証役場(田川市) 内容:相続や遺言、任意後見、養育費、各種契約など 問合せ:田川公証役場 【電話】44-4130 ■子ども支援オフィス無料巡回相談会 相談員が本人とその家族の困りごとの解決…
-
講座
Information くらしに役立つ情報満載~講座
■家族・支援者向けアルコール依存症講習会 日時:10月17日(木)14時〜16時/要事前申込 場所:田川総合庁舎 対象:アルコール依存症患者に関わる家族、支援に携わる関係機関の職員、その他関心のある人 内容: ・講話… (1)「お酒セラピー」〜楽しくお酒とつき合うために (2)アルコール健康障害の当事者と家族支援 ・当事者からのメッセージ ・支援に関する情報提供 参加費:無料 問合せ:福岡県田川保…
-
イベント
Information くらしに役立つ情報満載~イベント
■歌声サロンコンサート 歌声喫茶とコンサートを一度に両方楽しめる新しいスタイルの音楽会です。プロの演奏家が昭和歌謡からクラシックまで幅広く演奏します。後半は唱歌から懐かしの歌謡曲まで、出演者と来場者が一緒に歌うコーナーもあります。皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:11月10日(日)14時〜(開場13時30分) 場所:オークホール研修室 出演者:岡聡一郎(テノール歌手)、榛葉樹人(テノール歌…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~お知らせ
■10月31日から景観計画の届出行為の運用が始まります 自然と歴史を礎に人々の暮らしが息づく景観を、一人ひとりが主役となってみんなで景観づくりに取り組み、誇れる財産として未来へつなぐために町内全域を対象とした「添田町景観計画」を策定しました。10月31日以降に着手する一定規模以上の建築物・工作物の建築や建設、開発行為などを行おうとする場合は、町への届出が必要となります。詳しくは町ホームページで確認…
-
イベント
感性が解き放たれる芸術の秋 第48回 添田町総合文化祭
磨き抜かれた芸能や作品に出会える2日間です。 今年も作品展示と芸能発表を行います。どなたでも観覧できますのでぜひご来場ください。 日時:11月2日(土)・3日(日) ・作品展示 9時~16時 ・芸能発表 10時~16時 場所:オークホール 問合せ:オークホール 【電話】82-2559
- 1/2
- 1
- 2