広報そえだ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
3/18(火) デザイン一新! 便利な機能が充実!! 添田町公式ホームページ リニューアル
3月18日に平成23年以来、約13年ぶりにリニューアルする添田町公式ホームページ。日々進化するネット環境に対応し、スマートフォンでも見やすくなったリニューアル内容をお伝えします。 今回のリニューアルでは、スマートフォンやタブレット端末からのアクセスに対応し、トップページだけでなく、記事ページも皆さんが欲しい情報への入口ページと考え、デザインを一新。欲しい・伝えたい情報へ誘導できるよう、回遊性の向上…
-
子育て
教育のひろば
令和5年9月から始まった添田小学校、中学校の校舎・体育館新築工事が2月末で完成しました。3月は信号機設置や正門周りの環境整備を行い、いよいよ新校舎への引っ越し作業が始まります。今回は2月中旬、完成間近の工事進捗状況をお知らせします。 →町ホームページでは定期的に工事進捗状況をお知らせしています ・廊下の床や壁、教室のドアまで木材を使用し、学校中が木の香りに包まれています ・中学校プール跡地に小学校…
-
くらし
出生や死亡などの届書提出時のお願い
■届書中の職業欄記入をお願いします 令和7年度は5年に一度実施される国勢調査の年です。国勢調査が実施される年には日本での出生・死亡・死産・婚姻・離婚について全数調査する「人口動態調査」も実施されます。 人口動態調査では出生や死亡、婚姻などの届書内の職業欄に記載をお願いしています。調査結果は、公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各施策のための重要な基礎資料として活用されます。 この調査で使用する個人情報…
-
くらし
町バス、BRTひこぼしラインのダイヤ改正
■町公式ラインで公共交通時刻表の確認を 家庭ごみの分別検索や健康診断、講演会イベントに関する通知など欲しい、知りたい情報が満載の添田町の公式LINE。地域の足に欠かせない町バスやJR、BRTひこぼしライン、西鉄バスの時刻表も簡単に検索できます。添田町公式LINEを友だち追加して、ぜひ活用ください。 ○町バス、BRTひこぼしラインの時刻表が改正 添田町で発着する公共交通機関の令和7年3月ダイヤ改正を…
-
くらし
気軽に町地域包括支援センターに相談ください
■高齢者の医療や介護、生活に関する困りごとはありませんか 高齢者が住み慣れた地域で、安心して暮らし続けることができるよう「添田町地域包括支援センター」では、医療・介護・予防・福祉などに関するさまざまな相談に応じています。 ・最近つまずくことが多くなった ・もの忘れが気になる ・日常生活の中で不安なことがある ・今後の介護・医療のことが心配 ・お金の管理に自信がなくなった ・高齢者の権利擁護について…
-
スポーツ
寒さに負けない体づくり
■歩行専用プールで運動不足解消!! リハビリや運動不足の解消を目的に通う人でにぎわうクアハウスハピネス。歩行専用のプールやトレーニングジムで運動した後にサウナで整い、健康な体づくりをしませんか。 営業時間: ・平日・祝日 9時30分~21時 ・日曜日 9時30分~18時 定休日: ・12月29日~1月3日 ・館内点検・清掃日 問合せ:クアハウスハピネス 【電話】82-5061
-
くらし
お早めに手続きください
■カード型印鑑登録証への変更はお済みですか 令和4年4月から交付が始まったカード型の印鑑登録証。手帳型の印鑑登録証よりもコンパクトで丈夫なつくりになっています。まだ手帳型の印鑑登録証をお持ちの人は、役場庁舎1階(3)番、住民課戸籍住民係窓口に持参していただくと無償でカード型に差し替えますので、利用ください。 差替時に必要なもの: ・手帳型印鑑登録証 ・本人確認書類(代理の場合は代理人の本人確認書類…
-
くらし
住民目線で取材した記事を広報そえだに掲載
■まちかど特派員募集中 広報そえだの新鮮である魅力地域情報の発信と親しみやすい紙面づくりを目指して、地域の身近な話題やできごと、PRしたい自然や情景などを投稿する“まちかど特派員”を募集します。 応募資格: ・町内に住所を有する18歳以上の人 ・特派員として公共的、中立的な観点で活動できる人 活動内容: ・地域の話題や行事などの情報提供および取材や写真撮影、300字程度の原稿作成 ・町内の自然や情…
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■同級生を前に将来の夢を発表 添田中学校立志式 将来の夢や目標を明確にすることで大人になる自覚を深めるための添田中学校立志式が2月7日、オークホールで開かれました。2年生69人が二十歳の自分へ手紙を作成。この日は生徒を代表して6人が発表しました。姉の影響を受け将来は看護師になりたいと思う中川桃花さんは「看護師になるには大学、専門学校、看護専門科への進学といろいろな選択肢があり悩んでいますが、しっか…
-
くらし
わたしの、選挙です。県民みんなが、選挙の主役。福岡県知事選挙
投票日:3月23日(日)午前7時~午後6時 ※本町では投票時間を2時間繰り上げています 期日前投票:3月7日(金)~3月22日(土) 時間:午前8時30分~午後8時 場所:役場1階期日前投票所 ※期日前投票をする人は事前に、投票所入場券の裏面に必要事項を記入し持参ください。 今回の投票所入場券は水色です 今回の選挙に投票できる人:満18歳以上(平成19年3月24日までに生まれた人)で、令和6年12…
-
イベント
まちのホットNews
-
子育て
地域子育て支援センター 3月の予定
■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・11日/ヨガ講座(in支援センター) ・18日/1・2・3月生まれの誕生日会(給食) ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・7日/虹の会読み聞かせ・おっぱい相談 ・14日/道の駅歓遊舎ひこさんにおでかけ ・21日/親子健康教室・閉講式(in支援センター) ■ベビーサークル「あっぷっぷ」 ・5日 ・19日 ■マタニティサークル「ポコ・ア・ポコ」 ・1…
-
くらし
住みよい地域にするために
■行政区に加入し行政組活動に参加しましょう 町では町内全域に34の行政区を設置しており、その行政区内を約280の行政組(隣組)に分けています。行政区・行政組では、住みよい地域づくりのために声かけや見守り、清掃、防犯灯の維持管理など様々な活動を行っていますが近年、高齢化や生活様式の変化などから加入数が減少しています。 行政組は皆さんの身近なコミュニティです。ご近所の助け合いの力・地域活動の基盤となり…
-
くらし
自慢の商品を出品してみませんか
■歓遊舎ひこさん新規出品者募集 道の駅歓遊舎ひこさんに、あなたの商品を出品してみませんか。令和7年度の出品者募集を行います。 応募資格:町内在住者 受付期間:4月1日(火)~30日(水) ※手芸品・弁当・惣菜以外の出品を募集します。 ※手続きの受付時間は9時から17時までです。 受付・問い合わせ:道の駅歓遊舎ひこさん 【電話】47-7039
-
文化
中島家住宅イベント情報
■「私の好きな一文字作品展」作品募集 応募方法:色紙に好きな一文字を書いて、中島家住宅に提出 募集締切:3月10日(月) 作品展開催日:3月15日(土)~4月13日(日)10時~16時(月曜日と火曜日は休館) ※色紙がない場合や募集締切日に間に合わない場合はご相談ください。 問合せ:添田町活性化推進協議会 廣田さん 【電話】090-1875-3111
-
子育て
ご存知ですか、国民年金のこと
■産前産後期間の免除制度 産前産後期間の国民年金保険料免除制度は、次世代育成支援の観点から国民年金第1号被保険者が出産した場合に一定期間国民年金保険料が免除される制度です。産前産後期間として認められた期間は、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 免除期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は出産予定日または出産日が属する月の3か月前から最大…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~募集・相談
■裁判所職員採用試験 試験種別: (1)総合職試験/裁判所事務官(院卒者区分・大卒程度区分) (2)総合職試験/家庭裁判所調査官補(院卒者区分・大卒程度区分) (3)一般職試験/裁判所事務官(大卒程度区分) 第1次試験日:5月10日(土) 申込受付期間:3月14日(金)10時〜4月7日(月)(受信有効) ※受験資格など試験の詳細は、裁判所のウェブサイト(【URL】https://www.court…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~年金・税金
■年金受給者が所在不明になったら届け出が必要です 年金を受けている人の所在がひと月以上明らかでないとき、その世帯の人は、所在不明の届け出を速やかに行う必要があります。提出先はお近くの年金事務所です。届け出後、受給権者本人の健在を確認し所在が不明な場合は、年金の支払いが一時止まります。また、年金の支払いが止まっている人の所在が明らかになったときは、年金の受け取りを再開するための手続きが必要ですので、…
-
イベント
Information くらしに役立つ情報満載~イベント
■田川地区障がい福祉セミナーこの街でともにくらす〜 日時:3月15日(土)13時30分〜16時(受付12時45分〜) 場所:福智町地域交流センター 内容: ・第1部…各専門部会(相談支援部会・就労支援部会・地域生活部会・子ども支援部会・プロジェクト会議)の紹介と活動報告 ・第2部…当事者発表 参加費:無料 ※詳しくは問い合わせください。 問合せ:田川地区障がい者自立支援協議会事務局 田川地区障がい…
-
イベント
Information くらしに役立つ情報満載~パノラマ田川
■田川市合同企業説明会2025 地元企業と求職者をつなぐ場として「田川市合同企業説明会2025」を開催します。企業の担当者から直接話が聞けます。申し込みは不要です。気軽にご来場ください。 日時:3月12日(水) 一般…13時〜14時、学生…14時〜16時10分 場所:田川市民会館講堂 参加費:無料 参加企業:田川市に事業所がある企業17社 ※詳しくは田川市のホームページを確認ください。 問合せ:田…
- 1/2
- 1
- 2