広報あか 2024年10月号 VOL.822

発行号の内容
-
その他
赤村の決算
令和5年度の決算が9月定例議会で村議会に認定されました。 赤村の決算状況をお知らせします。 [実質収支額] 歳入(48億4,750万9千円)ー歳出(45億8,707万4千円)ー翌年度へ(932万4千円繰越) =2億5,111万1千円の黒字 ※数値は四捨五入のため、合計が合わない場合があります。 ■歳入 48億4,750万9千円〈一般会計〉 〈自主財源とは?》 村が自主的に収入したお金です。 令和5…
-
くらし
運転免許証自主返納事業 安全運転装置設置促進事業 タクシー利用補助事業
【対象年齢】75歳以上 ◆あっ、危ない!と感じたら 赤村の支援、そろそろ使ってみませんか 高齢者による交通事故の防止のため、赤村は独自の支援事業を用意しています。免許返納の際には平筑回数券を。運転を続けたい人には「安全運転装置」の設置費用を。 村外へ移動したい人にはタクシーで使える補助券を、それぞれ用意しています。利用には申請が必要です。 役場へご相談ください。 [安全運転装置とは] ドライブレコ…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ
■8/23 2学期から新校長に ~荒川校長着任~ 赤中学校に新たに荒川正史(あらかわまさふみ)校長が着任しました。 〇校長あいさつ 赤中学校の学校教育目標「考える生徒」「思いやる生徒」「やり抜く生徒」の育成を目指し、生徒全員が夢に向かって羽ばたけるよう、教職員一同、誠心誠意努力してまいります。保護者・地域の皆様には、教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 ■8/21 親子のスキンシップサロ…
-
くらし
あかまるまんま No.76 地域おこし協力隊の活動報告
■吉村隊員 赤村特産物センター店長 8月31日の夜、生産者さんらを招いて1年間の豊作に感謝する野菜供養&盆踊りイベントを行いました。会場設営や食材の準備のためスタッフは朝から大忙し。会場となったセンターの屋外広場には祭壇やBBQ台を設け、皆さんをお迎えしました。 BBQでは赤村の食材を使った夏野菜カレーも用意。盆踊りでは油須原青年団が太鼓と歌で盛り上げ、参加者たちはうちわを手に踊りを楽しん…
-
くらし
赤村住民センター 図書室だより 2024 October
■図書室カレンダー10月 利用時間:火曜日~日曜日 9時~17時 貸出冊数と期間:ひとり3冊2週間まで 今月の休室日:月曜日 ◆10月に入る本 ▽小説 ・助太刀稼業(1)さらば故里よ/佐伯泰英 ・へっぽこ膝栗毛(1)/稲葉稔 ・大江戸科学捜査八丁堀のおゆう(1)/山本巧次 ・狐のちょうちん公家武者信平ことはじめ(1)/佐々木裕一 ・深淵のテレパス/上條一輝 ・拙者、妹がおりまして(8)/馳月基矢 …
-
健康
健康辞典
◆あなたの周りに心が疲れている人はいませんか 自殺を考える人の多くがいわゆる“うつ状態”にあります。 うつと聞くと「何かショックな事があったのだろうか」と原因を探しがちですが、ほとんどの場合が“疲労”によるものです。 体調のこと、仕事のこと、お金のことなど、日々の疲れが積み重なり、自覚が無いまま心を消耗させていくのです。 疲れ果て、苦しんでいる人に何ができるのか、考えてみませんか。 ◇うつを示すサ…
-
健康
後期高齢者医療保険 75歳以上の皆さん、ご存じですか 健診がお得に受けられます
後期高齢者医療保険の被保険者(75歳以上)を対象に、年に1度、健康診査と歯科検診を実施しています。 この機会に受診してみませんか。 ▼健康診査 通常約9000円の検査が500円で受けられます。 対象:すべての被保険者 ※長期入院者や施設(老人ホームなど)に入所している人は対象外です。 受診期間:4月1日~令和7年3月31日(月) 受診票:4月中旬~5月上旬に送付済み ※5月以降に75歳になる人には…
-
くらし
税ってなんだ
◆納税に関するよくある質問にお答えします Q うっかりしていて村税を納め忘れてしまいました。どうしたら…? A 遅れても納税は可能です。 納期限を過ぎても、お手持ちの納税通知書に記載されている金融機 関や役場会計(窓口(1))で納めることができます。 ※延滞金が加算されることがあります。 Q 残高不足で預金から引き落としがされませんでした。どうしたら…? A お送りする納付書で納めてください。 引…
-
くらし
男女共同参画
8月26日、今年度3回目の「男女共同参画のむらづくり審議会」による定例審議会が開催されました。 年間の活動内容と広報紙への掲載記事を協議し、今後も定期的な広報活動を通じて周知を図ることが確認されました。 次回審議会会議は令和7年1月27日(月)に開催されます。 ◆戦後の男女平等、女性や子どもの人権確立に尽力 -三淵嘉子(みぶちよしこ)さんの生涯をたどる- 2024年4月にスタートしたNHKの“朝ド…
-
その他
【情報コーナー】村長9月出席行事
◆3日 ・九州連合会人権・同和問題研修大会(宗像ユリックス) ◆9日 ・築城基地記念塗装機除幕式(航空自衛隊築城基地) ◆27日 ・田川郡町村中堅幹部職員研修会(香春町町民センター) ◆30日 ・介護保険広域連合支部運営委員研修会(福岡県自治会館)
-
くらし
福岡県民手帳2025発売
暮らしやビジネスに役立つ情報が満載の「福岡県民手帳」がリニューアル。デザイン、価格を一新し、10月から販売を開始します。取扱い店舗はホームページでご確認ください。 価格:990円 サイズ:縦17.5cm×横8.5cm ※1種類のみ 発売日:10月25日(金) ※市町村における販売・受注は昨年度をもって終了しました。 問合せ:日本能率協会マネジメントセンター 【電話】03-6362-4555
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(1)
■アルコール依存症講習会 ◎参加無料 ◎要予約 依存症に悩む人の家族や支援に携わる機関の職員が、正しい知識を学ぶことで適切な支援に繋がることを目的に講習会を開催します。 とき:10月17日(木)14時~16時 ところ:田川総合庁舎4階第5会議室 問合せ:田川保健福祉事務所 【電話】42-9307 ■自転車にお気をつけください みやこ町で自転車周遊イベントが開催されます。赤村がコースの一部に指定され…
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(2)
■令和7年赤村二十歳(はたち)のつどい 成人の日を祝い、今年度20歳を迎える人を対象に「赤村二十歳のつどい」を開催します。 とき:令和7年1月12日(日) 受付:13時30分~ 式典:14時30分~ ところ:住民センター大ホール 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日に出生し、令和6年12月1日(日)時点で赤村に住民登録がある人 ※後日案内はがきを送付します。 問合せ:教務課社会教育係 窓…
-
くらし
【情報コーナー】相談
■子ども支援オフィス巡回相談会 ◎相談無料 ◎要予約 赤村に住む人を対象に、相談員が子育てや家族の悩みなど、困りごとをお聞きします。 とき:10月16日(水) (1)10時30分~12時 (2)13時~14時30分 ところ:住民センター和室 問合せ: ・福岡県自立相談支援事務所(嘉穂郡・田川郡) 【電話】44-8631 ・子ども支援オフィス 【電話】44-8612 ■労働のお悩み出張相談会in赤村…
-
くらし
【情報コーナー】募集
■福岡県農業大学校研修生(令和7年4月~)募集 農業者の育成・確保を図るため、短期間(6カ月~1年間)で技術習得を目指す研修科を開設しています。 募集科:研修科(野菜コース・花きコース) 対象: ・県内で就農して間もない農業者 ・品目転換を志す農業者 ・農業を志す人 20人程度 申込期間:10月23日(水)~11月13日(水) 面接試験:12月3日(火) 問合せ:福岡県農業大学校 【電話】092-…
-
くらし
「ことこと列車」運行中
「ことこと列車」の来年3月までの運行分を販売しています。「ことこと列車」は水戸岡鋭治(みとおかえいじ)氏が車両をデザインし、ミシュラン一つ星を獲得したシェフ・福山剛(ふくやまたけし)氏によるフレンチを提供するレストラン列車です。「ゆっくり・おいしい・たのしい」列車の旅をお楽しみください。 《運行》 直方駅発→行橋駅着 令和7年3月31日(月)までの土日祝 ※12月28日(土)~令和7年1月13日(…
-
くらし
パノラマ田川
▼添田町 《ふる里まつり》 地場企業の出店やステージイベント、北海道美深町産ジャガイモの販売など行います。 とき: ・10月26日(土)11時~17時 ・10月27日(日)10時~15時 ところ:道の駅歓遊舎ひこさん 《そえだ花火大会》荒天中止 約3000発の花火が夜空を彩ります。 とき:10月26日(土)17時~ ところ:道の駅歓遊舎ひこさん ※臨時駐車場と会場を往復するシャトルバスを運行します…
-
しごと
自衛官採用試験
問合せ:自衛隊福岡地方協力本部 飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847
-
くらし
警察署
▼猟期が始まります 《狩猟期間》 シカ・イノシシ:10月15日(火)~令和7年4月15日(火) 狩猟鳥獣:11月15日(金)~令和7年2月15日(土) 狩猟に伴う事故が増加する傾向にあります。猟銃を使う人は区域を事前に確認し、取り扱いに慣れておきましょう。球を装填したまま運搬しない、車内に銃や弾を放置しない、射撃時は矢先の安全を確認する、など、事故の防止に努めてください。山のレジャーを楽しむ人は、…
-
くらし
社協だより 令和6年10月 第315号
■赤い羽根募金 受付中 赤い羽根共同募金 10月1日(火)~令和7年3月31日(月) ◎皆さんの善意の心に支えられた「たすけあい」の運動です。 昨年度、赤村では皆さんから330,441円をお寄せいただきました。後日、県共同募金会から赤村社会福祉協議会に配分された253,900円は、今年度の福祉事業に活用させていただきます。 「皆さんからの温かいご協力をお待ちしています。」 ■心配ごと相談 ◎相談無…
- 1/2
- 1
- 2