広報あか 2024年11月号 VOL.823

発行号の内容
-
くらし
包括連携協定事業 第8弾「JALおもてなし研修」
▼住民のための「おもてなし」を学ぶ 9月26日、赤村役場の若手職員ら19人を対象に、行政サービスのさらなる向上を目指した「JALおもてなし研修」が行われました。講師を務めたのは日本航空・福岡空港支店勤務の松本有香(まつもとゆか)さんと豊田愛菜(とよたあいな)さん。「表情」「身だしなみ」「挨拶」「立ち居振る舞い」「言葉遣い」の「おもてなし5原則」をもとに、日頃からお仕事で大切にしている接遇マナーやお…
-
くらし
泰平願う笑顔の祭りこれからも 秋葉神社神幸祭 10/5~6
▼油須原区で無病息災・五穀豊穣を祈る神幸祭が今年も開催されました。 天保9年(1838)に大火が起こり、集落のほとんどが焼き尽くされてしまったことに始まる油須原区の祭り。災禍を2度と起こさないという思いが神幸祭となり、伝統を今へ伝えています。 秋葉神社で祭典を終え、8人がかりで長い参道を下った神輿はのぼり旗や太鼓と共に新道方面へと歩みを進めました。途中「がんばれ〜」と金龍保育園の園児たちから愛らし…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(1)
■9/13 表現を育てる学びの場 ~赤小学校で劇団が特別授業~ 芸術に触れることで豊かな人格の形成を図ろうと、小学校6年生を対象に特別授業が行われました。 招かれたのは須恵町を拠点に全国各地で公演を行っている「劇団さんぽ」の篠原弘一(しのはらこういち)さんと内田(うちだ)みなみさん。言葉を発さずに指の動きだけで血液型が同じクラスメイトを探し出すゲームや「縄跳び」や「ジェットコースター」などのお題を…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(2)
■9/15 ショーと食事でおもてなし ~敬老会~ 赤村の高齢者を招く恒例の敬老会イベントが源じいの森温泉で開かれました。対象となる75歳以上696人のうち、今年は125人が参加しました。 希望者には役場職員がバスで送迎。会場では立ち座りがしやすいように、参加者分のイスを用意しました。昼食には温泉レストラン「からく亭」の特製弁当が振舞われたほか、温泉入館券や花き部会赤支部が育てた花束などが全員にプレ…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(3)
■9/21~30 事故ゼロの村づくりへ ~秋の交通安全運動~ 県の交通安全運動週間に合わせ、赤小中学校前交差点周辺で街頭啓発が行われました。田川交通安全協会赤支部ほか赤駐在の末松佑樹(すえまつゆうき)巡査長や役場職員などが沿道に立ち、通学路の安全を見守りました。 登校時間の7時30分~8時過ぎにかけて、県道では送迎や通勤により車が多く往来します。特に日没が早まる秋以降は夕暮れと帰宅時間が重なり、事…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(4)
■9/23 女子チームが2位に ~ミニバス田川大会~ 健康増進センターで練習を重ねる小学生チーム「AKA B.B.C(あかバスケットボールクラブ)」が田川地区の男女10チームが集うミニバスケットボールの選手権大会に出場し、活躍を見せました。 女子チームは1、2試合目を大差で勝利。3試合目に伊田チームとの決勝戦に挑んだものの、実力を十分に発揮できず、惜しくも優勝を逃しました。「『勝負は時の運』とも言…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(5)
■9/28 歌と笑顔と新米と ~ユートピア学園で収穫祭~ 大内田にある社会福祉法人・ユートピア学園で、利用者が育てた新米を味わう収穫祭イベント「新米ほおばる祭り」が15年ぶりに開催されました。 物販テントで販売されたのは収穫したての学園特製「夢つくし」の新米おむすび。村内外から訪れた250人超の来場者はこぞって購入し、新米の味わいに舌鼓を打ちました。 ステージでは学園が取り組んだ田植えから稲刈りの…
-
くらし
[国保・後期高齢者医療]保険証はマイナ保険証または資格確認書に変わります
▼被保険者証の新規発行を終了します 現在の被保険者証(以下・保険証)は12月2日(月)以降、発行されません。 医療機関へ受診する際は 健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(以下・マイナ保険証)か資格確認書を提示することになります。 ▽マイナ保険証を持っている人 これまで通りマイナ保険証を窓口で提示することで受診できます。 【後期高齢者医療】 令和7年8月次の更新までは、マイナ保険証の保有…
-
くらし
税ってなんだ
■[お忘れなく]マイホームを新築したら「届出」が必要です 家や倉庫など建物を新築した場合、翌年度から固定資産税が課税されます。新築(増築)物件については、必ず役場へ届出をお願いします。 Q 税額はどう決まる? A 実際の建物を税務係職員が現場で「評価」し、結果をもとに算出されます。 Q 「評価」をしないとどうなる? A 被災した時、火災保険などの保険金が受け取れない場合があります。 Q 税の減額は…
-
くらし
赤村住民センター 図書室だより 2024 November
■図書室カレンダー 11月 利用時間:火曜日~日曜日 9時~17時 貸出冊数と期間:ひとり3冊2週間まで 今月の休室日:月曜日 ◆11月に入る本 ▽小説 ・助太刀稼業(2)もどき友成/佐伯泰英 ・しゃばけシリーズ なぞとき/畠中恵 ・大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう(2)両国橋の御落胤/山本巧次 ・公家武者信平ことはじめ(2)姫のため息/佐々木裕一 ・ケーキ王子の名推理(7)/七月隆文 ・ごんげん長…
-
健康
健康辞典
■ご存じですか 腎臓のこと CKD(慢性腎臓病)とは 体を正常な状態に保つために大切な臓器が腎臓です。 CKDは、慢性的に進行・経過するすべての腎臓病のことをいいます。 ◇CKDに当てはまる人 ・腎臓の働き(GFR)が健康な人の60%未満に低下している人 ・尿にタンパク質が混じっている人 ▽腎臓の働き5選 (1)塩分、老廃物の排出 (2)血圧の調整 (3)血液の生成促進 (4)骨の強化 (5)水分…
-
くらし
子育て中の皆さん12月支給分から「児童手当」が手厚くなります
新しくなる児童手当3つのポイントを解説します ▼POINT1 対象を「高校生」年代まで拡大します 〈いままで〉 0歳~中学校修了※の養育者 ※15歳になった年度末まで ↓ 〈これから〉 0歳~高校生年代※の養育者 ※18歳になった年度末まで ▼POINT2 所得制限を無くし全員に支給します 〈いままで〉 所得制限限度額・所得上限限度額あり 〈手当月額〉 〇0歳~3歳未満 月15,000円 〇3歳~…
-
その他
情報コーナー】村長10月出席行事
◆3日~4日 ・赤村区長会行政視察研修(大分県別府市) ◆10日 ・田川護国神社秋季大祭(田川護国神社) ・築城基地追悼式(築城基地) ◆17日 ・先進地視察研修(香月・黒川ほたる館) ◆19日 ・ふくおか町村フェア(天神中央公園) ◆21日 ・田川郡町村会会計監査(住民センター) ◆25日~26日 ・田川猟友会赤支部研修(佐賀県嬉野市) ◆29日 ・鳥越ネットワークパルシステム連合会公開確認会(…
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(1)
■高次脳機能障がい 家族支援相談会・交流会 ◎参加無料 ◎要予約 障がいの当事者や家族、支援に携わる人を対象に、相談会・交流会を実施します。 【相談会】 とき:12月6日(金)13時30分~15時30分 ところ:田川総合庁舎2階第4会議室 【交流会】※先着10人程度 とき:12月20日(金)13時30分~15時 ところ:田川総合庁舎2階第4会議室 問合せ:産業医科大学病院 【電話】093-603-…
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(2)
■筑豊アディクションフォーラム ◎申込不要 アディクション(依存症)とはアルコールやギャンブルなど、害があるのに止められないコントロール障害のことです。フォーラムに参加して生きづらさを軽減するヒントを探しませんか。 とき:12月8日(日)10時~16時30分 ところ:飯塚コミュニティーセンター 内容:「生きづらさ」を感じている方へ!~回復のアプローチ~ 対象:福依存症に関わる人、家族、医療従事者な…
-
くらし
【情報コーナー】相談
■ひとり親サポートセンター 一人で悩まずご相談を ◎要予約 出張相談会を毎月開催しています。就労や養育費などお困りのことはありませんか。 とき:毎月第4火曜日11時~14時 ※次回11月26日(火) ところ:住民センター 問合せ:ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ 【電話】0948-21-0390 ■日曜労働相談会 ◎相談無料 ◎予約優先 ◎秘密厳守 賃金トラブルや職場のパワハラなど、働く上での…
-
くらし
【情報コーナー】募集
■県営住宅入居者募集 受付期間:12月4日(水)~12日(木) ※当日消印有効 案内書配布場所:県住宅供給公社県営住宅管理部管理課 公社管理事務所、公社管理事務所出張所 県県営住宅課、市(区)町村役場ほか 問合せ:県住宅供給公社県営住宅管理部管理課 【電話】092-781-8029 ■沖縄地域戦没者慰霊 巡拝団員募集 とき:令和7年1月23日(木)~24日(金) ところ:沖縄県糸満市「福岡の慰霊の…
-
くらし
令和7年(2025年) カレンダー販売中
四季折々の沿線風景を厳選した写真が掲載されています。ます。A2判フルカラーに2ヶ月ずつ、表紙を含んで7枚の構成です。通信販売での申し込みも受け付けています。 価格:700円 販売箇所:平成筑豊鉄道 金田駅 問合せ:平成筑豊鉄道 【電話】22-1000
-
しごと
自衛官採用試験
問合せ:自衛隊飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847
-
くらし
【情報コーナー】警察署
■11月は「指名手配被疑者捜査強化月間」です 全国の警察から窃盗や詐欺などの事件で約590人(8月末時点)が指名手配されています。警察では11月に総力を挙げて追跡捜査を行い、早期検挙に取り組みます。捜査活動には皆さんの協力が必要です。被疑者によく似た人を見かけた場合は警察に通報をお願いします。 ▼事件事故発生状況 人身交通事故(暫定値) ◎スマホで防犯 みまもっちダウンロードはこちら(本紙17ペー…
- 1/2
- 1
- 2