広報よしとみ 令和7年4月号

発行号の内容
-
健康
ふれあいサロンにみんなで参加しましょう!!
ふれあいサロンは地域のみなさんが「仲間づくり」「健康づくり」などを行う地域交流の場です。気楽に立ち寄って、人と会い、話したり、笑ったり、歌ったりすることで元気がでます。 皆さんと笑顔で会える場所「ふれあいサロン」で楽しいひと時を過ごしませんか? ぜひ、ご近所の方と一緒にご参加ください。 日時:4月3日(木)、10日(木)、17日(木)9:30~11:30 場所:住民福祉センターひだまり多目的室 問…
-
文化
鉛筆画 作品展示会
鉛筆画教室参加のみなさんの作品を展示します。鉛筆だけで描いたとは思えない素晴らしい力作が多数展示されます。 たくさんのご来場をお待ちしています。 日時:3月29日(土)~4月10日(木)まで 場所:吉富フォーユー会館1階ホワイエ 問合せ:地域包括支援センター 【電話】26・1192
-
くらし
認知症や物忘れが気になる方参加してみませんか?(参加無料)
■あいあい喫茶 認知症が気になる方、認知症を予防したい方をはじめ、どなたでも参加できます。 体操やゲーム、小物製作や談話など、和気あいあいの時間を過ごしています。 日時: 4月9日(水)10:00~11:30 4月23日(水)10:00~11:30 場所:住民福祉センターひだまり多目的室 送迎が必要な方はご相談ください。 ■物忘れ相談 「この頃、忘れっぽくなった」など物忘れが気になることはありませ…
-
くらし
生活の困りごとは地域包括支援センターへ
地域包括支援センターでは、主任ケアマネージャー・社会福祉士・保健師などが中心となって、お互いに連携を取りながら、チームで皆さんの生活を支えます。 ■さまざまな相談ごと 〇総合相談 ・近所の独居の高齢者が心配 ・物忘れが気になる ■介護や健康 〇介護予防ケアマネジメント ・介護保険を利用したい ・今の健康を維持したい ■権利を守ること 〇権利擁護 ・成年後見制度を利用したい ・虐待の早期発見・防止 …
-
イベント
のり漁師ピアニスト徳永義昭さんがやってきます!
佐賀県ののり漁師の徳永さんは、テレビで見たフジコ・ヘミング氏の「ラ・カンパネラ」の演奏に感動し、7年かけて独学で習得、TV番組の企画で本人の前で演奏するという夢を叶えて日本中に大きな反響を呼びました。現在、のり漁師の仕事の合間に講演・演奏、メディアの出演など精力的に活動され、自身をモデルにした映画も全国上映されています。 徳永さんの熱い演奏に乗せて“挑戦する大切さ”を届けます。ぜひ皆さんのご来場を…
-
講座
「生涯学習教室」受講生募集!
介護予防ポイント対象! 生きがいや趣味を見つけてみませんか。初心者の方でも楽しく学べる内容となっております。ぜひお気軽にご参加ください! 申し込みは、教育委員会窓口、または「吉富町公式LINE」をぜひご活用ください。 対象者:全日程を受講できる方(18歳以上) 受講料:無料 ※テキスト代などは別途必要となります。 申込期間:4月25日(金)まで 場所:フォーユー会館、住民福祉センターひだまり ■絵…
-
文化
吉富町文化協会の会員を大募集!
吉富町文化協会では、茶道・書道・生花・将棋など、さまざまなサークルが活動しています。 初心者の方でも大歓迎です!どうぞお気軽にお問い合わせください。 活動内容: ・吉富町民文化祭での作品展示やステージ発表 ・京築ふるさと文化祭での作品展示やステージ発表 ・研修旅行 年会費:1,000円 申込方法:教育委員会窓口までお越しください。 問合せ:教務課 【電話】22-1944
-
文化
吉富歴史文化の会会員募集
郷土の歴史や文化財に興味をお持ちの方、一緒に歴史の息吹を感じませんか? みなさまの入会をお待ちしています! 活動内容:郷土史や史跡の探訪・顕彰、町外研修旅行、郷土史や文化財に関する講演会など 年会費:1,500円(研修会など必要に応じて参加費を徴収します) 問合せ:吉富歴史文化の会 太田 榮 【電話】080-5210-2622 —————…
-
子育て
ひとり親家庭をサポートします!
福岡県ひとり親サポートセンターが、ひとり親家庭の方を対象に、就業支援や養育費相談等を行います。予約制となりますので、お電話にて事前に予約してください。 日時:5月9日(金)11:00~14:00 場所:吉富フォーユー会館等(予約確定後にお知らせします。) 予約期限:4月30日(水)まで 予約・問合せ:【電話】0948-21-0390 LINE相談窓口も開設しておりますので、お気軽にご相談ください。…
-
くらし
お酒は二十歳になってから!
4月は20歳未満飲酒防止強調月間です。 「お酒は二十歳になってから」 お酒に関する年齢制限は20歳です。健全な成長の為にも、年齢制限を守りましょう。 福岡国税局・税務署
-
しごと
自衛官を募集します!
■第1回一般曹候補生 受験資格:18歳~32歳まで 受付期間:3月1日~5月7日 試験日: 1次試験(WEB)…5月17日~21日(いずれか1日で実施) (1次試験合格者のみ) 2次試験…6月14日~29日(いずれか1日で実施) 問合せ先:自衛隊福岡地方協力本部築城地域事務所
-
しごと
建設業の皆さま、知っていますか?建退共制度!
建退共制度は、事業主が、労働者の働いた日数に応じた掛金として共済証紙または退職金ポイントを積み立てます。労働者が建設業界から退職したときに、この積み立てた金額が退職金として支払われる、業界全体の退職金制度です。 加入できる事業主…建設業を営む事業所 対象となる労働者…建設業の現場で働く人(一部を除く) 国の制度であるため、安全かつ確実。 申し込み手続きも簡単です。 詳しくはQRコードを参照してくだ…
-
くらし
夜間・休日の急患センター
■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】82-8820(豊前市大字八屋1776-4) (日・祝) 内科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 歯科/9:00~17:30 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は6日(日)、20日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたします。 ■新行橋病院 【電話】09…
-
くらし
図書室へ行こう!
■今月のおすすめ本 ◇一般書 〇あなたのなつかしい一冊(池澤夏樹)(オススメ) こどもの頃に出会った本、迷ったときに帰る本。絵と文章が響きあうブックガイド。 〇子どもの一生を決める花粉症対策(村川哲也) 花粉からこどもを守るために。この一冊で最善の花粉症対策が見つかる!治療法と予防。 〇40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか(河合 薫) “40歳役職なし版”の人生攻略本!動き続ける者だけ…
-
その他
よしとみさんぽvol.47
フォア・フロント株式会社 第47回のよしとみさんぽ。今回は「アイフルホーム(フォア・フロント株式会社)」を経営されている町内にお住まいの川崎潤(かわさきじゅん)さんにお話をお伺いしました。 ■建築会社を始めたきっかけはなんですか。 大学卒業後、LIXIL本社の情報システム部にて勤務してたのですが、元々、創業したいという思いがあり、タイミングよくLIXILグループ内で「アイフルホーム」の起業家の募集…
-
その他
吉富町ボランティア「太陽の会」が表彰されました
ひとり暮らし高齢者等が、地域で孤立せず、安心して暮らせるよう、日頃からの見守り活動に対し、福岡県知事よりボランティア「太陽の会」に表彰状が授与されました。 会長の山本タツ子さんは、「この授賞を励みにこれまで以上に会員一丸となって地域の皆さんの幸せのために頑張りたい」と意気込みを語られました。 町長から、今後も地域のみなさんに寄り添い、優しさあふれるまちづくりにお力添えをいただきますようよろしくお願…
-
スポーツ
ギラヴァンツ北九州と吉富町は『フレンドリータウン協定』を結んでいます!!
■フレンドリータウン協定とは… 地域に根ざしたクラブとして、自治体とギラヴァンツ北九州が多方面にわたり連携し、スポーツの振興や地域の活性化、住民サービスの向上を図ることを目的として締結しているものです。 ■令和7年の応援大使は『杉本光希(すぎもとみつき)選手(GK・背番号41)』に決定しました! ギラヴァンツ北九州では、「超地域密着型クラブへの深化」を実現するため、令和5年9月にホームタウン・フレ…
-
子育て
「選挙啓発ポスターコンクール」で入選!
このたび、「全国明るい選挙啓発ポスターコンクール」において、吉富中学校生徒7名の作品が豊築地区で入賞しました。毎年取り組んでいる選挙啓発ポスターを通じて、子どもたちが選挙や政治に関心を持ち、未来の有権者としての意識を育んでいけるよう、今後も啓発活動を進めてまいります。
-
子育て
吉富中学校が表彰されました!
法務省の「第43回全国中学生人権作文コンテスト」にて、吉富中学校に感謝状が授与されました。 このコンテストは、豊かな人権感覚を身につけてもらうことを目的に実施されており、今回は県内254校のうち37校の中学校が表彰されました。 吉富中学校は長年にわたり本コンテストに毎年応募されていることと、校内90%以上の生徒の応募という高い応募率が評価され、京築地域を代表する人権意識の高い中学校として表彰されま…
-
子育て
中学校オーダー給食
給食委員長の桝 美留波(ます みるは)さん(2年) 中学校では、生徒が自分の体づくりのために必要な栄養素を考えてメニューを選ぶ(オーダー給食)を実施しました。 ☆冬野菜のカレー ・海草サラダ ・豆乳パンナコッタorさつまポテト 主食に合わせて、デザートをイソフラボンを含む豆乳パンナコッタと、免疫力を高めるビタミンCと食物繊維が豊富なさつまポテトから選びました。食材に含まれる栄養素を学べるし、自分に…