広報よしとみ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
※犬のフンは片づけましょう! 山国川河川敷で犬のフンが片づけられていなく大変に迷惑をしています。河川敷や道路などの公共の場で犬のフンを放置すると、こどもたちが誤って触れることにより思いがけない感染症にかかることもあります。 散歩中の犬のフンの片づけは、飼い主の最低限のマナーです。ペットも大切な家族。周囲の方からも愛される存在でいられるよう、マナーを守りステキな飼い主になりましょう。 問合せ:住民課 【電話】24・1124
-
くらし
吉富町で出された生活ごみの量について 3月のリサイクル率は11.3%でした! 2月10.4%から0.9ポイントアップ! 目標19.9%(全国平均) 4月号に掲載した2月のごみ排出量の値に誤りがございました。正しくは可燃ごみ(粗大)1.45t、不燃ごみ2.01t、プラスチック製容器包装等1.51t、カン0.81t、金属0.84tが正しい数値となり、2月のリサイクル率は10.4%となります。誤った数値を掲載してしまい、誠に申し訳ございませ...
-
くらし
相続登記、お済みですか? 4月下旬に、令和7年度の固定資産税納税通知書を発送しています。 所有者が亡くなっている場合で「相続人代表」の届出を提出されている方に対しても同様の通知を送付していますが、法務局への相続登記がまだお済みでない場合は、お早めの手続きをお願いいたします。 ☆相続登記をすると、こんないいことが… 〇現在の所有者が明確になり、後々のトラブル防止に! 〇スムーズな所有権手続きが可能に!(家や土地を売却したいと...
-
くらし
特別弔慰金の請求を受け付けています ■支給対象 戦没者等の死亡当時の遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等の受給権を有する遺族(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、法律で定められた順位による先順位のご遺族お一人に支給されます。請求受付期間は令和10年3月31日までです。 ■内容 額面27万5千円、5年償還の記名国債 問合せ:福祉保険課 【電話】24・1...
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します ■募集団地 〇町営幸子団地 一般世帯向け…2戸 所在地:吉富町大字幸子2番地1 〇町営別府団地 一般世帯向け…1戸 所在地:吉富町大字別府293番地 ■申込受付期間 5月9日(金)~19日(月) ■必要書類 福祉保険課窓口にご用意しています。 ■家賃 所定の算出方式によります。 ■入居資格 ・同居中または同居しようとする親族がおり、現に住宅に困窮している方 ・世帯収入が法令で定められた基準内であり...
-
イベント
敬老会を開催します! 皆様の健康と長寿をお祝いするため、今年も敬老会を開催します! 今回は嗜好をこらし、オーディションなどを勝ち抜いた男女それぞれ6名による紅白歌合戦を行う予定です! 詳細は今後の広報紙でお知らせしますのでお楽しみに! 日時:9月12日(金)午前中 場所:吉富フォーユー会館大ホール 対象者:町内に住む75歳以上の方 問合せ:福祉保険課 【電話】24・1123
-
くらし
春の河川道路愛護を行います 町では年に2回、河川道路愛護を行っています。水路を掃除することで水の流れがよくなり、降雨時の氾濫を防ぐことができるため、防災面においても重要な活動となっています。ぜひ、多くの皆さまにご参加いただき、地域の親交を深めるとともに、道路や水路を美しく安全な状態に保っていただくようご協力をお願いいたします。 ■実施日 5月11日(日)(予備日5月18日(日)) ※活動場所や開始時間などは自治会によって異な...
-
くらし
農家の皆様へ 田んぼの土を道路に落とさないで! 田植作業などでトラクターに付着した土が道路に残されている状況が見受けられます。道路上に土のかたまりがあると交通事故の原因になる可能性があり大変危険です。農家の皆様におかれましては、大変かとは思いますが道路に土が残らないようにご配慮をお願いします。 問合せ:地域振興課 【電話】24・1177
-
くらし
ボランティア団体を支援しています 環境美化活動や交通安全対策、区民との交流などの地域活性化に取り組むボランティア団体に補助金を交付しています。地域の皆さまで「吉富町に住んでよかった」と思うような明るく安心安全な町を共につくっていきましょう! 詳しくは町HPまたは地域振興課窓口へお問い合わせください。 対象:5名以上で構成されるボランティア団体 補助金: 新規団体…10万円 交付を受けたことのある団体…3万円 問合せ:地域振興課 【...
-
くらし
消費者生活教室vol.38 ■闇バイトの勧誘に気を付けて! SNSやインターネット上では、仕事の内容が明らかでなく「高額な報酬がもらえる」「ホワイト案件」「高収入」などの巧妙で上手い話が多く掲載され、犯罪に手を染めてしまう方が増えています。怪しいかもしれない、と迷ったら、「一回だけなら大丈夫」などと一人で判断せずに、家族や警察に相談しましょう。町では、相談窓口も開設していますので、お気軽にご利用ください。 ■消費生活相談窓口...
-
健康
肺炎球菌予防接種がはじまります 高齢者肺炎球菌予防接種の対象となる方は下記のとおりで、対象の方には、65歳になる誕生月の上旬頃に通知を郵送します。 対象者: (1)65歳の方 (2)60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器等の障がいがあり身体障害者手帳1級相当の方 接種料金:無料 問合せ:あいあいセンター 【電話】23・9900
-
健康
子宮頸がんワクチンを受けましょう! 子宮頸がんは、若い年齢層で発症する割合が比較的高いがんです。予防接種を受けることで将来の子宮頸がんを予防できると言われています。 対象者: (1)小学校6年~高校1年の女子 (2)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの方で、令和7年3月31日までに少なくとも1回以上接種している方 接種料金:無料 問合せ:あいあいセンター 【電話】23・9900
-
健康
麻しん風しんの予防接種期間が延長されました! 令和6年度内にワクチンを接種できなかった方へお知らせです。 ワクチン不足等の影響により接種期間の延長を行います。 対象者: (1)令和6年度内に生後12か月~2歳に達した方 (2)平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方 (3)昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、令和6年度末までに抗体検査を実施し抗体が不十分だった方 接種料金:無料 接種期間:令和9年3月31日まで 問合...
-
子育て
日本脳炎予防接種を受けましょう! 大切なお子さんをまもるため、3歳になったら、日本脳炎の予防接種を開始しましょう。 接種料金:無料 問合せ:あいあいセンター 【電話】23・9900
-
くらし
がん患者の医療用ウィッグなどを助成します 吉富町では、がん患者やがんの治療に伴う外見の変化(脱毛、爪の割れ、手術痕や身体の部分的な欠損など)に対し、“その人らしくいられる”ように外見を整え、心理的負担を軽減するとともに社会参加を促進するために、医療用ウィッグや補整具等の購入費を助成します。 (1)対象者 〇がん患者及びがん経験者 町税のうち所得割課税年額が23万5千円以上になる場合は対象外となります。 (2)助成の対象となる用具 〇医療用...
-
くらし
妊婦のための支援給付金を支給します! 出産や子育てに関する経済的負担の軽減を図るため、妊婦のための支援給付金を現金支給いたします。 対象の方には、妊娠届出時と赤ちゃん訪問の際にご案内します。 問合せ:あいあいセンター 【電話】23・9900
-
子育て
こどもの聞こえに対する相談 生まれてくる赤ちゃんの1,000人に1人から2人は、生まれつき耳が聞こえないことがあり、その場合には、早期に発見して、早くからコミュニケーションをとる練習をすることが、赤ちゃんの言葉の成長のためには大切です。支援が必要なお子さんの療育開始までのフォローアップや、お子さんの聞こえについて不安をお持ちの方への相談支援を行っています。お気軽にご相談ください。 日時:月・水・金曜日(年末年始、祝日を除く)...
-
健康
必ず受けよう!!がん検診・特定健診(まもなく締切!) 6~7月にがん検診・特定健診を実施します。今年度から、がん検診・婦人がん検診はなんと無料に!! 通院中の方も、健康に自信がある方も毎年必ず健診を受けましょう! ■LINE申込締切 5月6日(火)まで ■希望調査票提出の締切 5月9日(金)まで ※締切日以降の申込・変更は対応できませんのでご注意ください。(キャンセルのみ可) 問合せ:あいあいセンター 【電話】23・9900
-
健康
今月の健康案内 場所:あいあいセンター 【予約制】は、各開催の1週間前までにあいあいセンターにお申込みください。 問合せ:あいあいセンター 【電話】23・9900
-
健康
ふれあいサロンにみんなで参加しましょう! ふれあいサロンは地域のみなさんが「仲間づくり」「健康づくり」などを行う地域交流の場です。気楽に立ち寄って、人と会い、話したり、笑ったり、歌ったりすることで元気がでます。 皆さんと笑顔で会える場所「ふれあいサロン」で楽しいひとときを過ごしませんか? ぜひ、ご近所の方と一緒にご参加ください。 日時:5月1日(木)、8日(木)、15日(木)、22日(木)9:30~11:30 場所:住民福祉センターひだま...