広報よしとみ 令和7年5月号

発行号の内容
-
健康
健康づくり体力測定会(無料) 体力が落ちてきたかなと気になることはないですか?いつまでも元気にイキイキ生活するために、今のご自分の体力を知り、健康な体づくりを目指しましょう。みなさんの参加をお待ちしております。 日時:6月3日(火)9:20~11:30(受付9:00~9:20) 場所:吉富町体育館 対象者:65歳以上 内容:体力測定会(握力測定、上体起こし、長座体前屈、開眼片足立ち、10m障害歩行、6分間歩行) 申込方法:【電...
-
健康
認知症や物忘れが気になる方参加してみませんか?(無料) ■あいあい喫茶 認知症が気になる方、認知症を予防したい方をはじめ、どなたでも参加できます。 体操やゲーム、小物づくりや談話など、和気あいあいの時間を過ごしています。 日時: 5月14日(水)10:00~11:30 5月28日(水)10:00~11:30 場所:住民福祉センターひだまり多目的室 送迎が必要な方は、ご相談ください。 ■物忘れ相談 「この頃、忘れっぽくなった」など物忘れが気になることはあ...
-
くらし
よしとみレディース会員募集! よしとみレディースは、いろいろな活動を通して会員同士の親睦を図り、健康維持と自己の啓発を目指す明るく和気あいあいとした楽しいグループです。みなさんも色んな活動にチャレンジして楽しく仲間づくりをしませんか?ご参加をお待ちしています! 活動内容:ボランティア活動・学習会・親睦会ほか ◇各部活動 〇お花づくり部 月1回駅前花壇の手入れ、年1回研修旅行 〇童謡クラブ部 月1回、昔なつかしい童謡を歌い楽しむ...
-
文化
歴史の風を感じませんか? 江戸時代初期に中津藩を治めた小笠原家初代藩主小笠原長次(ながつぐ)公(1615-1666)をご存じですか?吉富町内の水田を潤す大ノ瀬池の築造など善政を敷き家臣や領民から慕われた藩主でした。遺言により本町の天仲寺山頂に甲冑をまとい座した姿にて手厚く葬られ、現在でも領内を見守り続けています。 吉富歴史文化の会ではこの名君の命日に墓前祭を行っており、今年は360回忌にあたります。 長次公の遺徳に思いを馳...
-
文化
吉富歴史文化の会 会員募集 郷土の歴史や文化財にロマンを感じてみませんか? みなさまのご入会をお待ちしています! 活動内容:郷土史や史跡の探訪・顕彰、町外研修旅行、郷土史や文化財に関する講演会など 年会費:1,500円(研修会など必要に応じて参加費を徴収します) 問合せ:吉富歴史文化の会 太田榮 【電話】080-5210-2622 ——————̵...
-
講座
「スマホ教室」受講生募集! 介護予防ポイント事業対象! スマホ初心者でも、基礎から応用まで、じっくり丁寧に学べる教室です。 スマホをお持ちでない方も、安心してご参加ください! 申し込みは、教育委員会窓口(お電話での申し込みも可)、または「吉富町公式LINE」をぜひご活用ください。 日時:6月から3月まで毎月1回(全10回の開催を予定) ※全日程13:30から90分程度 令和7年6月25日(水)、7月23日(水)、8月20日(...
-
くらし
5月10日~16日は愛鳥週間 愛鳥週間は野鳥や野鳥のすむ環境を守る大切さを知り、広めていく一週間です。 県では公園や水辺で、一般の方にもご参加いただけるバードウォッチングを日本野鳥の会との共催で開催いたします。 自然の中で自由に暮らす野鳥を観察し、野鳥たちのさえずりに耳を傾けてみませんか。 ◇響灘ビオトープ 日時:5月11日(日)9:30 場所:響灘ビオトープ駐車場(若松区響町1丁目126-1) 参加費:100円(別途入場料1...
-
しごと
自衛官を募集します! ■第2回自衛官候補生 受験資格:18歳~32歳まで 受付期間:5月8日(木)~6月30日(月) 試験日: 1次試験(WEB)7月5日(土)~8日(火)(いずれか1日で実施) (1次試験合格者のみ) 2次試験:7月13日(日)~16日(水)(いずれか1日で実施) 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部築城地域事務所
-
講座
リサイクル講座受講生募集! 内容:カンタン♪ブローチ作り 日時:6月13日(金)10:00~12:00 場所:豊前市外二町清掃センター 定員:10名 持参物:はさみ、チャコペンまたは油性ペン、薄い布地(20cm×20cm程度)6枚 申込期限:5月30日(金) 問合せ:【電話】82-2192
-
子育て
ひとり親家庭をサポートします! 福岡県ひとり親サポートセンターが、ひとり親家庭の方を対象に、就業支援や養育費相談等を行います。予約制となりますので、お電話にて事前に予約してください。 日時:6月13日(金)11:00~14:00 場所:吉富フォーユー会館等(予約確定後にお知らせします。) 予約期限:5月30日(金)まで 予約・問合せ:【電話】0948-21-0390 LINE相談窓口も開設しておりますので、お気軽にご相談ください...
-
くらし
植えてはいけない「けし」を知ろう! きれいな「けし」の花を見かける季節になりましたが、植えて良いものと、悪いものがあります。 〇植えてはいけない「けし」の特徴 ・草丈が大きく1m以上になる。 ・全体が白っぽい緑色をしており、毛がない。 ・茎を抱き込むように葉が生えている。 ・葉が大きく長楕円形で、まわりの切れ込みが浅い。 など このような「けし」を見かけた人は、京築保健福祉環境事務所総務企画課企画指導係(【電話】0930-23-23...
-
くらし
夜間・休日の急患センター ■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】82-8820(豊前市大字八屋1776-4) ◇日・祝 内科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 歯科/9:00~17:30 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は11日(日)、18日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたします。 ■新行橋病院 【電話】09...
-
くらし
図書室へ行こう! ■今月のおすすめ本 ◇一般書 〇新しい24時間の使い方(オススメ) がんばりすぎず、無理をせず、24時間を楽しみつくす、時間の見直し、始めませんか? 〇60歳でリセットすべき100のこと(和田秀樹) これからは「好き勝手に」生きていい。イヤなこと、面倒なことを上手に手放すコツ。 〇めんどくさいが消える脳の使い方(菅原洋平) 脳の仕組みを利用した「ちょっとしたコツ」でラクに、テキパキ動ける自分になろ...
-
その他
よしとみさんぽvol.48 麺処くらや 第48回のよしとみさんぽ。今回は吉富町に創業して今年で40周年を迎える「麺処くらや」の代表大蔵莊三郎(おおくらそうざぶろう)さんにお話をお伺いしました。 ■飲食業を始めたきっかけはなんですか。 きっかけは大阪万博ですね。私が高校生の時にちょうど大阪万博が開催されていて、マレーシア館のレストランでアルバイトをしている中で「自分のお店を持ちたい!」と思うようになりました。当時、父が豆腐製造...
-
子育て
子育てに優しいまちづくりを進めています ■えがおの「ひだまり食堂」へ! 今月も温かくておいしいごはんを準備しているので、おうちでお留守番をしている子やお友達といっしょにごはんを食べたい子は、ぜひきてね! みんなで楽しい時間をいっしょに過ごしましょう♪ 日時:5月17日(土)11:30~13:30 場所:住民福祉センターひだまり 対象者:町内の小学生とおうちの方(先着50名)※こどもだけの利用も可能です。 料金:こども100円 おとな30...
-
その他
人の動き [令和7年3月末現在] 町の人口:6,477人 前月比(-19) 男性:3,108人 前月比(-5) 女性:3,369人 前月比(-14) 世帯数:3,063世帯 前月比(+10)
-
その他
その他のお知らせ(広報よしとみ 令和7年5月号) ■広報よしとみ 5 May 2025 No. 878 ■表紙 夢を乗せて空高く! ■九州で一番ちいさな町 ■あんたしっちょった? 吉富ちょうじゃなくて「吉富まち」 ■「海苔(のり)漁師のピアニスト徳永義昭(とくながよしあき)氏」につきましては本紙をご覧ください