広報よしとみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
「社会を明るくする運動」推進大会 住民の皆様が、罪を犯した人たちや非行をした少年の立ち直りを温かい目で見守りつつ、援助の手を差しのべ、明るい社会を作るため、推進大会を開催します。 日時:7月13日(日)9:30~ 場所:築上町文化会館「コマーレ」 内容: 講演…「なぜ、現在(いま)薬物乱用が危険なのか?」 講師…豊前築上薬剤師会 会長 吉水 仁 様
-
講座
リサイクル講座受講生募集! 内容:簡単♪布のコースターづくり 日時:8月22日(金)10:00~12:00 場所:豊前市外二町清掃センター 定員:10名 持参物:裁縫道具、不要になった洋服/ネクタイ/布(薄い生地) 申込期限:7月31日(木) 問合せ:【電話】82-2192
-
その他
介護未経験者向け入門研修 日時: A日程…8月28日(木)、9月4日(木)、11日(木)、22日(月)、26日(金) B日程…1月25日(日)、2月8日(日)、14日(土)、22日(日)、28日(土) 場所:ウェルとばた(北九州市戸畑区汐井町1-6) 講習内容:介護に関する基本的な知識・技術研修 対象者:介護未経験者又は介護に関心のある方等 問合せ:福岡県社会福祉協議会福祉人材センター 【電話】092-584-3310
-
くらし
ひとり親家庭をサポートします! 福岡県ひとり親サポートセンターが、ひとり親家庭の方を対象に、就業支援や養育費相談等を行います。予約制となりますので、お電話にて事前に予約してください。 日時:8月8日(金)11:00~14:00 場所:フォーユー会館等 予約期限:7月31日(木)まで 予約・問合せ:【電話】0948-21-0390 LINE相談窓口も開設しておりますので、お気軽にご相談ください。
-
健康
循環器病に関する無料相談受付中 脳卒中・心臓病などの循環器病の患者さんやそのご家族を対象に、無料で医師・保健師・薬剤師等へ相談ができます。お気軽にご相談ください。 相談内容:生活上の注意点、療養場所、後遺症、仕事と治療の両立など 相談方法:電話、面談、オンライン ※要予約 日時:平日9:00~16:00 問合せ:福岡県循環器病総合支援センター 【電話】092-836-5003
-
くらし
司法書士による相続・遺言相談会 相続や会社設立、借金、悪質商法などの問題、成年後見など身近な法律トラブルについて司法書士が会場に設置したWebシステムを介して(遠隔)で無料法律相談に応じます。秘密は固く守られます。どうぞお気軽にお越し下さい。 なお、Web操作は、司法書士が行いますので、ご安心ください。 日時:7月19日(土)10:00~13:00 場所:ウィズゆくはし(2階研修室4) 申込み・問合せ:福岡県司法書士会筑豊支部 ...
-
くらし
夜間・休日の急患センター ■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】0979-82-8820(豊前市大字八屋1776-4) ◇日・祝 内科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 歯科/9:00~17:30(受付:17:00まで) 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は6日(日)、20日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたしま...
-
くらし
図書室へ行こう! ■今月のおすすめ本 ◇一般書 〇緑のカーテンのつくり方(オススメ) 夏の日差しをさえぎる緑のカーテンの実例&;amp;ノウハウをわかりやすく解説。 〇医者が教える熱中症対策 赤ちゃんから、高齢者、そしてペットまで、みんなを熱中症から守る真夏のバイブルです。 〇車中泊で巡るオススメ道の駅ガイド2025 ブームの車中泊旅に役立つ情報が詰まった一冊です。 ◇児童書 〇たなばたのねがいごと...
-
その他
よしとみさんぽvol.50 mister PINSU(ミスターピンス) 第50回のよしとみさんぽ。今回はオープンして1周年を迎えた「mister PINSU(ミスターピンス)」の店主熊谷琴音(くまがえことね)さんにお話をお伺いしました。 ■飲食業を始めたきっかけはなんですか。 スイーツが大好きすぎて、ずっとカフェをしたいという思いがありました。そんな時たまたま、オーナーである焼肉和の店主さんがこの敷地内に韓国スイーツカフェを...
-
その他
海と生き、まちの未来を願う ~地域おこし協力隊大野達也の活動記録~ Vol.2 町の安心安全を守るために!今月は突然の災害に備え、役場職員の皆さんと一緒に「土のうづくり訓練」に参加させてもらいました。この訓練で災害には日頃からの備えが大切で、一人ひとりがしっかりと防災意識を深めていく必要があると感じました。また、小学生の職場見学に関わらせていただき、議場で私から吉富町の海の環境保全について紹介させていただきました。他にも、県内各地から多くの親子連れが参加いただいた福岡県主催の...
-
その他
今月のうみネタ「海にまつわる豆知識」series2 生きた化石、カブトガニ! 周防灘にも生息するカブトガニは2億年前から生息していると考えられており、「生きた化石」とも呼ばれています。恐竜の絶滅など地球史上の大異変を乗り越え、現在まで子孫をつなぎ続けてきたカブトガニは、個体数が少なく、「絶滅危惧種」にも指定されています。吉富町の海にはそんな貴重なカブトガニが今も生息しており、漁師が仕掛けた網などにかかることがあり、自然の豊かさを伝えています。5月末...
-
くらし
吉富町民プール休場のお知らせ 吉富町民プールは、施設・設備の老朽化や熱中症予防により今年度は休場することといたします。 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 〇プールの授業はどうしてるの? 今年度から中津市の民間プールへバスでの送迎を行い、インストラクターによる充実した指導を天候に左右されない安全な環境でスタートしています。
-
くらし
駅前の花壇に花を植えました! 「駅前をきれいな花いっぱいにしたい!」今年も吉富レディース花づくりグループと小学校2年生の児童が、たくさんのきれいな花を駅前のロータリーに植えました。当日はあいにくのお天気でしたが児童の元気いっぱいのパワーとたくさんの笑顔で楽しく花を植えることができました。この花は初夏に見頃を迎えますので、駅へお立ち寄りの際は、ぜひご観賞ください。
-
くらし
名君の遺徳を偲び墓前祭~小笠原長次公第360回忌墓前祭~ 5月29日(木)、天仲寺から望む山々の新緑が気持ちいい晴れの日に、吉富町歴史文化の会(太田榮会長)主催の小笠原長次公第360回忌墓前祭が恭しく開催されました。 この墓前祭には花畑町長をはじめ中津市の古口教育長など、多くの方々に参列いただきました。吉富歴史文化の会会員、文化財専門員小倉正五氏による名君・長次公の偉業の紹介も行われ、吉富町や中津市一帯を治めた長次公の周りには今も多くの人の輪が生まれ、両...
-
くらし
~九州一小さな町のミライへの挑戦~さぁ「今」はじめよう「未来」のために。Vol.2 “誰ひとり取り残さない”社会を目指すための世界共通の目標が「SDGs」。 吉富町は「SDGs未来都市」に選定され、「環境にやさしい社会」「地域共生社会」「活力ある経済活動」の3つが調和した暮らしやすいまちづくりを目指しています。 【2】飢餓をゼロに ◇key word 「食品ロス」 食品ロス推計値(消費者庁ホームページ)より まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物の量 日本全体で約472万トン/年 ...
-
くらし
SDGsでまちの未来を共に創りませんか? 〇企業 〇団体 〇教育機関 〇NPO
-
子育て
子育てに優しいまちづくりを進めています ■ひだまり食堂and学習サポート! 夏休み特別企画! もうすぐ待ちに待った夏休み♪ ひだまり食堂では、小学生を対象に夏休みの宿題や自主学習をお手伝いする学習サポートを行います!おいしいごはんを食べて、みんなで楽しく学びましょう! 夏休みの宿題持って来てね! 日時: 場所:住民福祉センターひだまり 対象者:町内の小学生とおうちの方(先着50名)※こどもだけの利用も可能です。 料金:こども100円、お...
-
その他
人の動き ■令和7年5月末現在 町の人口:6,481人 前月比(+7) 男性:3,119人 前月比(+5) 女性:3,362人 前月比(+2) 世帯数:3,071世帯 前月比(+10) ■九州で一番ちいさな町 ■あんたしっちょった? 吉富ちょうじゃなくて「吉富まち」
-
その他
その他のお知らせ(広報よしとみ 令和7年7月号) ■広報よしとみ 7 July 2025 No.880 ■表紙 水分補給を忘れずに、元気な毎日を 〇「ミズベデカンパイin吉富町」につきましては本紙をご覧ください