広報ちくじょう 2024年11月号(240号)

発行号の内容
-
くらし
まちの新名物 飛行機モチーフ商品をご紹介!
■築城基地 空自空上(くうじからあ)げ 航空自衛隊の食堂で提供される人気メニュー、鶏の唐揚げ。隊員は「より上をめざす」という思いを込めて「空上げ(からあげ)」と呼んでいます。この空上げは築城基地監修のもとに味を再現。「もつ鍋風」と「竜田」の2種類で、厳しい試験をクリアした認定店のみが提供できます。 ◇農園カフェFanFare Producedbyエースいちご(株) (道の駅豊前おこしかけ入口横) …
-
くらし
町長室だより
築上町長 新川 久三 今年の暑さは異常で、本来なら彼岸が過ぎたら涼しくなりますが、今年は彼岸花が10月中旬に開花して、気候が1か月遅れています。11月からは、しのぎやすく、じかに寒冷を感じるようになるかもしれません。 ■本町の合併史 行橋市が2町9村の合併から70年の節目の式典が10月13日にありました。 思い起こせば築上町は築城町と椎田町が合併して18年を経過していますが、昭和30年1月1日に昭…
-
イベント
イベント盛りだくさん航空自衛隊 築城基地 航空祭
日時:11月24日(日)8:00~15:00 場所:航空自衛隊築城基地 ※築城駅から徒歩約10分。当日は特急、快速列車が臨時停車し、臨時列車も運行予定です。 内容:F-2戦闘機(基地開設70周年記念塗装機)の展示飛行、自衛隊機などの装備品の展示など 注意事項: ・基地内に一般駐車場・駐輪場はありません。 ・基地内での飲酒はできません。 問合せ:航空自衛隊築城基地 【電話】56-1150
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入する方へ 医療機関の受診のしかたが変わります
「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行します ■12月2日から保険証の新規発行が停止され、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行します。 「マイナ保険証」は、保険証の利用登録をしたマイナンバーカードのことです。12月1日までに交付された従来の保険証は有効期限までは使用できますが、それ以降は「マイナ保険証」または「資格確認書」のいずれかで医療機関を受診することになります。 ◇資格確認書って? 1…
-
イベント
築城基地航空祭でインスタフォローキャンペーンを行います!
11月24日(日)に行われる築城基地航空祭で、築上町公式インスタグラムをフォローしてくれた方を対象にプレゼントキャンペーンを実施します。 参加方法:町公式インスタグラムアカウントをフォローして、当日ブースで提示 内容:特製ノベルティグッズをプレゼント 問合せ:まちづくり振興課 広報観光係 【電話】(内線335)
-
スポーツ
今年はレスリング!少年スポーツ教室を開催します
オリンピック金メダリストにレスリングを教わろう 日時:12月7日(土)14:00~(受付13:30~) 場所:ソピア 講師:土性沙羅さん(リオデジャネイロオリンピック女子レスリング 69kg級 金メダリスト) 対象者:町内在住または町内スポーツクラブに加入している小・中学生 定員:70人 参加費:無料 申込方法:事前に参加申込書を生涯学習課に提出。当日参加はできません。 ※電話での予約もできますが…
-
スポーツ
築上町少年スポーツ振興協議会 研修会 参加者募集
安全にスポーツを楽しむために 日時:11月18日(月)18:30~20:30(予定) 場所:ソピア 内容:熱中症、成長期に多いスポーツ障害とその応急処置・予防法(ストレッチや予防のためのトレーニング) 講師:脇田健司さん(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー) 対象者:町内で少年スポーツに関わる方(町内在住または通勤する方で部活動やクラブでスポーツをしている方、町内クラブに加入している方な…
-
イベント
秋のファミリーCAMP~キャンプを楽しんで防災を学ぼう~
※無料ご招待 デイキャンプ1泊2日 日時:11月16日(土)・17日(日) 場所:牧の原キャンプ場 対象者:京築地区在住の方 ※1人での参加も可能 定員:40人 参加費:無料 申込期限:11月11日(月) 問合せ: 総務課 地域安全係【電話】(内314) Blue Ship Wild Adventure【電話】090-7151-9381(永尾)
-
くらし
まちのお知らせ(1)
■第3回 県営住宅入居者募集 募集案内書配布期間:12月12日(木)まで 申込受付期間:12月4日(水)~12日(木) 募集案内書配布場所:県住宅供給公社、県県営住宅課、県民情報コーナー、県内町村役場など 問合せ:福岡県住宅供給公社 【電話】092-781-8029 ■航空自衛隊西部航空音楽隊による つばさふれあいコンサート 日時:12月14日(土)14:00~16:00 場所:苅田町立中央公民館…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■一般曹候補生を募集 自衛官採用試験 受験資格:18~32歳の方 申込期間:11月2日(土)~令和7年1月8日(水) 試験日: 1次試験(WEB)…令和7年1月13日(月)(祝)~15日(水)のうち1日 2次試験(身体検査、口述)…令和7年1月19日(日)~21日(火)のうち1日 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部築城地域事務所 【電話】56-1150 ■あと1歩を後押し!シニアのための起業支援セミナ…
-
くらし
まちのお知らせ(3)
■高齢者在宅福祉サービス 寝具洗濯乾燥消毒サービス 寝具の衛生管理のため、水洗いや乾燥消毒機による洗濯・消毒などを行い、病気を防ぎます。 対象者:町内在住で次のすべてに該当 ・65歳以上で、ひとり暮らしの高齢者または高齢者のみの世帯の方 ・高齢や心身の障がい、傷病などの理由で寝具類の衛生管理が困難な方 ・市町村民税非課税世帯の方 ・介護施設等に入所しておらず在宅で生活している方 利用料:敷・掛布団…
-
くらし
まちのお知らせ(4)
■どなたでも参加できます 老犬・老猫との暮らし方教室 日時:12月13日(金)13:30~16:00(予定) 場所:京築保健福祉環境事務所 定員:20人(先着順) 内容:犬猫の同伴は不可 ・老化で現れる犬・猫の身体的、行動的変化や愛犬・猫の老後の介護方法や心構えを知る。 ・災害時に備えておくべき準備 ・老犬・猫の爪切り、おむつ装着等の実演 申込期間:11月1日(金)~12月2日(月) 問合せ:京築…
-
スポーツ
スポーツ結果
■第18回自治会対抗町民ソフトボール大会 (9月29日サン・スポーツランド浜の宮グラウンド) 優勝:小原・真如寺自治会 準優勝:椎田西自治会 ■築上町ふれあいスポーツフェスティバル2024 ◇ミニオリンピック(10月13日) ◇パークゴルフ大会(10月13日) 男子:優勝、準優勝、3位 女子:優勝、準優勝、3位 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■自治会対抗グラウンドゴルフ大会(10月12日) ◇椎…
-
くらし
オレンジカフェ きづき
みんなでおしゃべりや運動、小物づくりを楽しんでいます。認知症の方もそうでない方も安心して利用できる場所です。 ■事前予約制です 日時:毎週木曜日 ・午前の部…10:00~12:00 ・午後の部…14:00~16:00 定員:各10人(保険福祉課 福祉係へ申込み) 場所:築上町農業公園管理棟(アグリパーク) 利用料:無料(飲食物持込みOK) ■11月の開催日とイベント ・7日(木)…午前「メタセの杜…
-
講座
リサイクルプラザ体験学習講座
■紙ひものかご作り 日時:11月8日(金)、15日(金) 10:00~15:30 持ち物: ・はさみ・木工ボンド・鉛筆 ・洗濯ばさみ(30個) ・ものさし(30cm) 定員:1人 ■EMぼかしづくり 日時:11月28日(木) 10:00~12:00 持ち物:エプロン 定員:10人 ■裂織 日時:11月12日(火)、13日(水)、26日(火)、27日(水) 10:00~16:00 持ち物:毛糸 定員…
-
くらし
ワンポイント手話「ごめんなさい」
親指と人さし指で輪を作って眉間におき、指を開きながら前に出す。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
しごと
おまたの三年
■11月で3年間の任期を終え、地域おこし協力隊を卒業 令和3年12月に築上町の地域おこし協力隊として着任した小俣元稀さん。小俣さんは「体験型地域おこし協力隊」として1年目は町のさまざまな地域づくり活動を体験取材し、その魅力を発信しました。2、3年目は豊築森林組合で実際に働きながら、地域づくり活動の支援を行いました。今月で任期を終える小俣さんにインタビューします。 ◇活動を大きく分けると最初の1年間…
-
健康
保健だより
■無料クーポン券を利用して子宮頸がん・乳がん検診を受けませんか 対象の方に、6月に無料クーポン券を送付しています。早期発見・早期治療のために、この機会にぜひ受診しましょう。クーポン券を紛失した場合は再発行できますのでご連絡ください。 対象者: 子宮頸がん検診…平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの方 乳がん検診…昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの方 有効期限:12月31日(火)…
-
子育て
子育て にっこり(1)
■令和7年度 保育所の入所申込みを受け付けます 令和7年4月からお子さんを保育所に入所させたい方は期間内に「入所申込書」をご提出ください。定員等の理由で希望の保育所に入所できない場合があります。 受付期間:11月1日(金)~29日(金) ※期間を過ぎると、4月1日から入所できないことがあります。 申込書等の配布・受付場所: ・町内保育所(日、祝日を除く) ・役場 子育て・健康支援課(本庁)(8:3…
-
子育て
子育て にっこり(2)
■11月に実施します オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン こども家庭庁では毎年11月にキャンペーンを実施しています。期間中は社会全体で児童虐待問題への深い関心と理解が得られるよう、種々な取組を集中的に行います。 ◇子育て中のみなさんへ 子育てに悩んだり、頼る人がいなくて疲れたり、子どもを叩いたり、きつい言葉を言ってしまうようなことはありませんか?そんなときはひとりで抱えこまずに相談してく…
- 1/2
- 1
- 2