広報ちくじょう 2025年2月号(243号)

発行号の内容
-
子育て
田舎だけど超最先端!?築上町の教育
築上町が「学校情報化先進地域」に認定されました。この認定を説明するためにはまず、日本教育工学協会(JAET)のことからご紹介しましょう。JAETは、教員、研究者、企業で組織し、昭和46年の設立以来、教育工学の研究を通して、教育向上のためにさまざまな取組を行っています。現在は2千人に及ぶ教員のほか、100人を超える研究者、多数の賛助企業が協力し、この分野の発展に努めています。 JAETは教育の情報化…
-
子育て
椎田中学校区小中一貫校 名称募集
椎田中学校、新たに校名が決定した椎田小学校(現在の椎田小学校、葛城小学校、西角田小学校、小原小学校が統合)、八津田小学校を合わせて小中一貫校となります(令和9年4月)。椎田小学校と椎田中学校は施設一体型、八津田小学校と椎田中学校は施設分離型として小中一貫教育を行います。この小中一貫校にふさわしい名称を募集します。募集要項をご覧のうえ、案をお寄せください。 募集内容:小中一貫校の名称 椎田中学校、椎…
-
子育て
特徴的な学校の取組をもう少しご紹介
■小原小学校地域の方と作ったお米を配布 小原小学校では地域学校協働活動として、毎年お米を育てています。今年度も田植え、稲刈り、脱穀などを全児童とその保護者、CSや地域の方と協力して行いました。稲刈りの後、約1か月間、天日干しをします。現在ではめずらしい天日干しですが、お米の甘さやうま味が増すそうです。昨年の11月には役場本庁で、収穫したお米を40袋配布しました(1袋2合入り)。児童が、個性的なお米…
-
しごと
学校だけじゃなく役場も!! もっと情報化!!
■情報技術者を募集します ◇築上町職員採用試験(令和7年4月採用予定) ・事務職E 情報技術 ・採用予定1人程度 受験資格:昭和50年4月2日以降に生まれた方で次のいずれかに該当 ・民間企業等で情報処理技術者としての実務経験を3年以上有する方(令和7年1月1日時点) ・国または地方公共団体で情報政策分野の実務経験を3年以上有する方(令和7年1月1日時点) ・独立行政法人情報処理機構が実施する情報処…
-
くらし
町長だより
築上町長 新川 久三 今年は昨年に比し、平穏な正月になりました。日向灘沖で地震が発生し、災害応援協定を結んでいる宮崎県新富町が震度5弱と知り、早速、新富町長に連絡をしたところ、大きな被害は出ていないとのことで安堵しました。 ■盛りだくさんな1月の行事 1月7日に中央公民館で、新年のあいさつ会が催され、町内外から128人の方が旧交を温め、初対面の方は名刺交換をして新年を祝いました。 9日には、(株)…
-
子育て
中学校部活動地域移行説明会
■中学校部活動地域移行説明会 中学校部活動の地域移行を始めるにあたり、地域移行の目的や現状を学習する会です。みなさんの参加をお待ちしています。 日時:2月9日(日) 15:45~17:00 場所:ソピア 講師:小出利一さん(スポーツ庁地域スポーツクラブ活動アドバイザー) 参加費:無料 ■部活動地域移行って? 学校が主体となっていた部活動を、地域が主体となって活動する地域クラブ活動に移行することです…
-
くらし
もっと多くの方に届くように 5月1日から広報紙の配布方法が変わります
■町内の全世帯・全事業所にポスティングで広報紙をお届けします。 現在は、各自治会のみなさんにご協力いただき、自治会加入世帯にお届けしている「広報ちくじょう」。行政情報をより多くのみなさんにお届けするため、配布の負担を軽減するために、5月1日発行の5月号から、配布方法を民間業者による全戸配布に変更します。 ◇変更内容 配布対象:自治会加入者→全世帯・全事業所 ※明らかな空き家には配布しません。 配布…
-
くらし
住民税・国民健康保険税 確定申告
申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) 9:00~16:00 1月1日から12月31日までの1年間の所得について、課税される税額を計算し申告する「確定申告」の時期になりました。申告期間を過ぎると、延滞税等がかかる場合がありますので、申告・納税は期間内に済ませましょう。 ■確定申告が必要な方 ◇給与所得者(サラリーマン等) ・年間の給与収入が2,000万円を超える方 ・給与・退職所得以外の所得…
-
くらし
まちのお知らせ(1)
■後期高齢者医療に加入の方に医療費通知を発送します 健康や医療に対する認識を深めてもらうため、年3回(7月、11月、2月に)医療費通知をお送りしています。 令和6年8月~11月診療分の医療費通知の発送は2月中旬です。通知は被保険者ご本人に圧着ハガキで送付します(送付先変更をしている場合を除く)。 ※郵送事情により、発送からお届けまでに1週間ほどかかる場合があります。 問合せ: 保険福祉課 保険係【…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■延塚奉行顕彰会 収支見込みを報告します 昨年10月に各自治会を通じて感謝募金にご協力いただきありがとうございました。現時点での収支を報告します。募金は450,400円が集まり(令和6年12月10日現在)、供養祭や武道大会の開催に使わせていただきました。心からお礼申し上げます。 ※収支差額の75,655円は次年度に繰越し 問合せ:延塚奉行顕彰会事務局(教育委員会 生涯学習課 社会教育係) 【電話】…
-
くらし
まちのお知らせ(3)
■第17回 アグリロードレース大会 日時:3月16日(日) ※雨天決行 開会式9:00~ 場所:アグリパーク周辺コース 種目・距離: 参加費:1人700円 申込期限:2月14日(金) 問合せ:スポーツ協会事務局 【電話】52-2780 ■3月31日(月)で放送終了 スターコーンFM閉局 コミュニティFM放送局「スターコーンFM」(周波数76.7MHz)は3月31日(月)で放送を終了し、閉局します。…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集
一緒に働きませんか? ■各課共通事項 任用期間:4月1日~令和8年3月31日 選考方法:書類選考、面接試験 申込方法:申込書等に必要事項を記入し、各担当課へ提出 ※募集要項・申込書等は、各担当課または町HPで確認できます。 ※複数の職種への申込みはできませんのでご注意ください。 ■生涯学習課 ◇一般事務補助[1人] 勤務日数等:月17日程度 9:30~17:00など 勤務場所:中央公民館とソピア …
-
くらし
日本に住んでいる20歳以上60歳未満の方は国民年金の被保険者です
■20歳になったら国民年金 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は一部の方を除き、国民年金の被保険者となります。 ◇国民年金加入の流れ (1)日本年金機構からお知らせが届きます。 20歳になった方には誕生日からおおむね2週間以内に国民年金に加入したことをお知らせする「国民年金加入のお知らせ」等が郵送で届きます。 ※原則、ご自身での手続は不要です。 ※厚生年金保険加入者や共済組合加入者、ま…
-
くらし
3月24日(月)からパスポートが変わります!
※詳しくは外務省HPをご覧ください ■偽造・変造対策が強化されます 3月24日申請分から、偽造・変造対策を強化した「2025年旅券」を国立印刷局で作成します。 ■オンライン申請がより便利に 新規申請も、マイナポータルからのオンライン申請が可能となります。また、オンライン申請の場合は戸籍謄本の提出が不要となります。 ■手数料が変わります 3月24日申請分から、申請方法により異なる手数料額に改定されま…
-
文化
郷土誌会 文化学習会 狂言―歴史ある古典芸能に見る人間ドラマ
狂言は中世の日常生活を題材にしたセリフ劇で、時代は中世ですが、描かれているのは現代と変わらない人間の姿です。当時の世相を風刺する笑いのセリフ劇をお楽しみください。 日時:3月8日(土) 14:00~15:30 場所:ソピア 入場料:無料 内容: ・狂言「寝音曲」の上演 ・狂言装束、歴史、舞台についての説明 ほか 出演:狂言大蔵流八幡大蔵会 定員:300人(自由席・先着順) 問合せ:教育委員会 生涯…
-
子育て
子育て にっこり
■学校や教育委員会以外の相談窓口 福岡県いじめレスキューセンター いじめに悩む子どもや保護者から相談を受けています。 対象事案: ・学校への相談を迷う、いじめ ・学校への相談後、第三者の支援を希望する、いじめ 対象者:県内の小中学校、高校、高等専門学校に通う児童・生徒とその保護者 開設日時:日~金曜日(祝日等は除く) 10:00~18:00 連絡先:【電話】092-645-2567【メール】fuk…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
■リトミック リズムに合わせて歩いたり走ったり。お子さんと一緒に体を動かしながら音楽に親しみましょう! 日時・場所: 2/10(月) 10:30~11:30…児童館 2/17(月) 10:30~11:30…ソピア 対象者: 児童館…未就学児親子(要予約) ソピア…未就学児親子 10組(要予約) 持ち物:汗拭きタオル、お茶 申込期間:2月1日(土)から ※定員になり次第締切り ■親子運動遊び 体を使…
-
健康
保健だより
■昭和37~53年度生まれの男性へ 風しん抗体検査はお済みですか? この年代の男性は、過去に公的に風しんの予防接種が行われていません。対象の方には令和元年~3年度と5年度に抗体検査と予防接種の無料クーポン券を郵送しています。風しんにかかり、ご家族や周囲の方々に広げてしまう前に、クーポン券を利用して、抗体検査を受けましょう。クーポン券がお手元にない方は、子育て・健康支援課までご連絡ください。 助成期…
-
くらし
オレンジカフェきづき
みんなでおしゃべりや運動、小物づくりを楽しんでいます。認知症の方もそうでない方も安心して利用できる場所です。 ※事前予約制です 日時:毎週木曜日 ・午前の部…10:00~12:00 ・午後の部…14:00~16:00 定員:各10人(保険福祉課 福祉係へ申込み) 場所:築上町農業公園管理棟(アグリパーク) 利用料:無料(飲食物持込みOK) ■2月の開催日とイベント ・6日(木)…午前「メタセの杜で…
-
講座
リサイクルプラザ体験学習講座
■紙ひものかご作り 日時:2月14日(金)、21日(金) 10:00~15:30 持ち物: ・はさみ ・木工ボンド ・鉛筆 ・洗濯ばさみ(30個) ・ものさし(30cm) 定員:1人 ■裂織 日時:2月11日(火・祝)、12日(水)、25日(火)、26日(水) 10:00~16:00 持ち物:毛糸 定員:5人 ■EM ぼかしづくり 日時:2月27日(木) 10:00~12:00 持ち物:エプロン …
- 1/2
- 1
- 2