市報さが 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
Walkable SAGA City
■居心地がよく歩きたくなる 車中心から「人」中心の空間へ。 ◆ウォーカブル推進都市 ウォーカブル推進都市とは、国土交通省が推進する「居心地が良く歩きたくなるまちなか」づくりに一緒にチャレンジする都市のことです。 佐賀市もウォーカブル推進都市として、市民や来訪者が安全・便利に楽しく歩ける環境の整備を進めています。 ◇ウォーカブルスポット ・SAGAサンライズパーク ・サンライズストリートを歩く人の休…
-
くらし
動きます、佐賀市。VOL.25 市長会見やメディアを通して発信した情報の一部を紹介!
◆今月のNEWS LETTER ◇[news]チャリチャリ(株)とシェアサイクルを活用した連携協定を締結しました! シェアサイクルサービスの展開により、市民や来訪者の皆さんの移動の選択肢が増え、イベントだけでなく日常生活での行動の幅が広がります。 これから、国スポ・全障スポをはじめ、SAGAアリーナで開催されるイベントでの利用も見据えながら、自転車の台数やサイクルポートの数を拡大していく予定です。…
-
スポーツ
SAGA2024 国スポ・全障スポ
■クレー射撃 クレー射撃はリハーサル大会を開催しないため、観戦できるのは本番限り。観戦をより楽しむため、少しだけ競技についてご紹介します。 ◇時速100kmほどで飛ぶ的を狙う 空中に飛び出したクレー(素焼きの皿状の標的)を散弾銃で撃ち壊します。クレーの直径は11cmで、CDほどの大きさ。標的が動くので、鋭い反射神経と射撃の精密さ、集中を切らさない精神力が欠かせません。 撃つ前の張りつめた緊張感は観…
-
講座
ほんなもんぼ体験学校 参加者募集
対象:有機農業体験を希望の家族 日程(予定):5月26日(日) 開校式 以降11月まで全6回(日曜午前) 場所:巨勢町の農地 内容:田植え、稲刈り、芋の定植や収穫等 参加料:大人1人3千円 ※同伴子ども(小学生以下)3人まで無料。 申込方法:件名に「ほんなもんぼ体験学校希望」と明記し、参加希望者全員の氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレスを記入の上、はがき、ファクス、電子メールで申し込みくださ…
-
講座
環境にやさしい有機農業研修【夏野菜コース】参加者募集
ピーマンやナス等の夏野菜を中心に、有機栽培に適した知識や技術を有機農地で学びます。 対象:有機農業に興味のある人 日程:開講式:5月11日(土) ※以降9月下旬まで、原則毎週土曜早朝に実施(詳しくは別途通知)。 場所:JASオーガニック認証の農地(巨勢町) ※希望者には期間中、約20平方メートルの農地をお貸しします。 指導:NPO法人元気・勇気・活気の会 定員:25人程度 参加料:1人5千円 申込…
-
くらし
ビジョンと目標を実現するための 令和6年度当初予算の概要
令和6年度一般会計当初予算の総額は約1,121億円です。 今ある佐賀市の魅力を大切にしながら、そこに新しい技術や発想を次々と取り入れることで『リッチ・ローカル佐賀市』の実現を目指していきます。 ■変化と向き合い“常に挑戦”を! ◆[災害対策]災害に強いまちづくりを目指します! 事業費:約1千万円 激甚化している災害に対応するために、令和4年から行ってきたお濠の事前排水や田んぼダム等の水害対策の取り…
-
イベント
シギチフェス2024in東よか干潟
シギ・チドリ類の渡来数日本一を誇る東よか干潟。「春の渡り」と呼ばれるこの時期に、たくさんの渡り鳥を見て・感じて、自然豊かな東よか干潟の環境を楽しみ、考えましょう。 日時:5月5日(日・祝)~6日(月・振)10時~15時 場所:東よか干潟ビジターセンターひがさす 内容:バードウォッチング体験、干潟体験、潟泥だんご教室、巣箱づくりなどのワークショップ等 問い合わせ:東よか干潟ビジターセンターひがさす …
-
くらし
緑のカーテン始めませんか?
緑のカーテンは、つる性植物を建物の窓や壁に這わせて作る地球にやさしい自然のカーテンです。家庭や事業所でできる脱炭素の取り組みとして始めてみませんか? 緑のカーテンの効果: ・夏の日差しを和らげ、室温上昇を抑えます。 ・窓付近の地面や壁からの放射熱の侵入を抑えます。 ・空調の使用量を減らし、二酸化炭素排出量の削減にもつながります。 ◆ワンポイントアドバイス 「果実がなりすぎる」、「花が1種類では物足…
-
くらし
アライグマにご注意ください!
アライグマは特定外来生物として駆除対象となっています。 野生動物に触れると、ケガや感染症に感染する恐れがあるため、絶対に近づかないでください。住宅地でアライグマの被害があった場合は環境政策課へご連絡ください。 ◆寄せ付けないための対策 ・エサをなくす ・隠れ場所をなくす ・侵入させない 問い合わせ:環境政策課 【電話】40・7200【FAX】26・5901【Eメール】kankyoseisaku@c…
-
くらし
光化学オキシダント(光化学スモッグ)に注意しましょう
◆光化学オキシダントとは 自動車の排気ガスや工場の煙に含まれる大気汚染物質が太陽の紫外線を受けて化学反応を起こすことにより発生する物質のことをいいます。 春から秋にかけて日差しが強く、気温が高い風の弱い日は特に注意が必要です。県内12カ所(うち市内は2カ所)で測定が行われていて、数値が高くなると注意報等が発令されます。 ◆防災ネットあんあん 登録すると、注意報等の発令または解除のお知らせを受け取る…
-
文化
巣から落下したカササギの幼鳥を見つけたときは、ご連絡ください
佐賀市を含む佐賀平野周辺はカササギの生息地として天然記念物に指定されており、指定地内のカササギを捕獲したり傷つけたりする行為は文化財保護法で禁止されています。 ◆ヒナが成長する4月下旬から7月初旬にかけて 幼鳥が巣から落下することがあります。ケガをしたカササギは、文化財保護の一環として、県の施設で独り立ちできるようになるまで保護されます。 問い合わせ:文化財課 【電話】40・7369【FAX】26…
-
イベント
大隈重信記念館で「大隈祭」を開催します!
大隈重信(おおくましげのぶ)が生まれ育った場所で、佐賀が生んだ郷土の偉人・大隈重信に親しみを感じてください。 日時:5月12日(日)10時~14時(予定) ※雨天決行 ※当日は入館無料 場所:大隈重信記念館 銅像前広場(水ヶ江2丁目11-11) 内容:(予定) ・薩摩琵琶演奏 演奏者…北原香菜子(きたはらかなこ)さん ・大隈重信スピーチコンテスト入賞者のスピーチ披露 ・早稲田大学講師の記念講演 ・…
-
くらし
嘉瀬川・六角川・松浦川 総合水防演習
水害に対応するための土のうを使った訓練や、排水ポンプ車を用いた排水訓練のほか、防災ヘリによる救助訓練を行います。あわせて、防災展も開催します。 日時:5月19日(日)9時40分~11時40分 場所: ・演習 嘉瀬町荻野地先(佐賀インターナショナルバルーンフェスタ会場) ・防災展 森林公園内 ※観覧自由 問い合わせ:危機管理防災課 【電話】40・7034【FAX】24・3187【Eメール】shoub…
-
スポーツ
佐賀バルーナーズを応援しよう!
◆5月のホームゲーム 場所:SAGAアリーナ B1リーグ:2023-24シーズン vs名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ・5日(日・祝)14時5分~ ・6日(月・振)13時5分~ リーグ戦最後の試合です。会場で熱い声援を送り、B1昇格1年目を勝利で終えましょう! ※試合情報・チケット購入は本紙2次元コードをご参照ください。
-
スポーツ
サガン鳥栖を応援しよう!
◆5月のホームゲーム 場所:駅前不動産スタジアム 明治安田J1リーグ: ・3日(金・祝)15時~vs東京ヴェルディ ・15日(水)19時~ vs川崎フロンターレ ・18日(土)19時~ vs名古屋グランパス ・31日(金)19時~ vsFC東京 ※試合日程等、詳しくは公式ホームページをご覧ください。
-
くらし
オーライ!市営バス
通勤・通学・お出かけに、お得な定期券をご利用ください。 ◆定期券(35〜55%割引) 有効期間は、1、3、6カ月 ※学期に応じた通学定期券や片道の定期券もあります。 (1)ノリのりワイド(中高生対象) 市営バス全路線が乗り放題。(臨時を除く) ※学生証・生徒手帳・在学証明書・健康保険証(12〜17歳のみ)のいずれかをお持ちください。 (2)昼のりワイド 乗降車時刻の一方または両方が9時〜16時の時…
-
くらし
みんなでかたろう! 市民と議員の意見交換会
議会の活動内容の報告と意見交換会を市内9カ所で行います。都合のよい会場へぜひお越しください。 日時・場所: ・5月18日(土) 10時~11時30分(川上公民館) 19時~20時30分(産業振興会館(諸富)) ・5月25日(土) 13時30分~15時(エコプラザ(清掃工場)) 14時~15時30分(久保田公民館) ・5月26日(日) 10時~11時30分(巨勢公民館) 10時~11時30分(南川副…
-
くらし
ポスター、青パト写真、標語を募集します!
■全国地域安全運動・全国暴力追放運動 課題: (1)ポスター さまざまなかたちの防犯ボランティア活動(見守りやサイバーパトロールなど) (2)青パト写真(1人5点まで) 青色回転灯等装備車の活躍 (3)標語(1人1点) 暴力団のいない社会づくり 応募要領:(未発表作品に限る) (1)四切サイズ(540mm×380mm)の横描き ※作品にスローガン(キャッチコピー)の文字を入れない (2)カラープリ…
-
子育て
沖縄県久米島町の中学生と交流する中学生を募集します
佐賀の偉人、第11代齋藤用之助(さいとうようのすけ)の功績や、お互いの歴史、自然等を学びながら交流します。 対象:市内在住の中学1年生で、夏、冬両方の交流に参加できる人 日程:8月1日(木)~3日(土) ※研修会を夏、冬各3回程度予定 場所:沖縄県久米島町、糸満市等 ※12月20日(金)~22日(日)は佐賀市で開催。 定員:16人(抽選の場合あり) 参加料:3万円 申込方法:住所、氏名(ふりがな)…
-
健康
産後1カ月の産婦健康診査を開始します
出産直後のお母さんの心と体の健康のために、産後2週間健診に加え、産後1カ月のお母さんの健診を実施します。 対象:4月1日以降に、産後2週間および産後1カ月の産婦健康診査を受診する人 時期: ・1回目 産後2週間程度経過した日 ・2回目 産後1カ月程度経過した日 場所:県内産科医療機関での個別健診 料金:無料 ※県内の産科医療機関以外で産婦健康診査を受診した場合は、健診受診料(上限5千円)を助成しま…