市報さが 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
佐賀市公式LINEから窓口相談やイベント等の予約ができるようになりました!
市役所の開庁時間に関係なく、スマホからいつでも予約や空き状況の確認などができて便利です。ぜひご利用ください。 ◆LINEからできること ・窓口相談、イベントやセミナー等の予約ができます ・人数枠等の空き状況がリアルタイムでわかります ・予約の確認やキャンセルができます 予約できるメニューは順次追加予定です ◆こんなに便利になります! Q:このイベント気になるけど、日中は忙しくて電話する余裕もなくて…
-
くらし
動きます、佐賀市。VOL.27
市長会見やメディアを通して発信した情報の一部を紹介! ◆今月のNEWS LETTER ◇[Close Up]SNSで佐賀市の魅力を発信しよう! 佐賀市の魅力を自身のInstagramやXで投稿する「佐賀市公認観光アンバサダー」、愛称「アンバサガー」を募集しています。 一人ひとりの目線で、グルメ、イベント、スポットなど「佐賀のいいところ」を多くの皆さんに発信してもらうことで、佐賀市「愛」を育んでもら…
-
講座
~親子向け消費生活講座~楽しいくらしの講座 参加者募集!
(1)シェフと作ろう!佐賀産の食材で中国料理 日時:7月31日(水)10時~14時 講師:(公社)日本中国料理協会佐賀県支部のシェフ (2)棒はかりではかろう!身近なおかし 日時:8月6日(火)13時30分~15時 講師:(一社)佐賀県計量協会 (1)(2)共通 対象:市内在住小学3~6年生とその保護者 場所:アバンセ3階調理実習室 定員:各15組(無料) ※1組親子合わせて3人まで ※対象学年以…
-
イベント
縄文時代の貝アクセサリーをつくろう‼
東名(ひがしみょう)遺跡で見つかった貝輪をモデルにブレスレットづくりに挑戦します(参加無料)。 石とシカ角ハンマーを使って作成します。 対象:小学3~6年生 ※3・4年生は保護者同伴 日時:7月20日(土) ・午前の部 10時30分~12時30分(受付10時~) ・午後の部 14時~16時(受付13時30分~) 場所:東名縄文館(金立町巨勢川調整池地内) 定員:各部先着10人程度 申込方法:氏名・…
-
イベント
夏休み みどりの自由研究参加者募集
スタンプの押し方も丁寧に説明します。 内容:オリジナル葉っぱ図鑑づくり 対象:小学生とその保護者 日時:7月29日(月)、31日(水)10時~ 場所:金立山いこいの広場センターハウス(金立町金立1197-331) 募集人数:各日先着20組程度 参加料:無料 申込方法:市ホームページの応募フォームから申し込みください。 申込期間:7月1日(月)~19日(金) ※詳しくは、市ホームページをご覧ください…
-
文化
「第18回大隈重信スピーチ・コンテスト」応募者募集
対象:市内在住の中学生 テーマ:「大隈重信(おおくましげのぶ)に学ぶこと」 応募方法等:400字原稿用紙4枚程度(発表時間8分以内)を教育総務課に郵送または持参してください。 ※市立中学校在学生は学校へ提出してください。 応募期限:9月6日(金)17時 選考方法:書類選考し、10月19日(土)にスピーチ・コンテストを開催予定 表彰:最優秀賞1点、優秀賞2点、入選数点 ※応募者全員に参加賞あり 申し…
-
イベント
佐賀市二十歳(はたち)のつどい
案内状は、令和6年9月末現在の住民基本台帳に基づき送付予定です。 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 日時:令和7年1月12日(日)(成人の日の前日)14時~ 会場:8会場(旧市町村別) ※全ての会場で、市内・市外在住を問わず参加可 ◆一生に一度の〝二十歳のつどい運営スタッフ〟に応募しよう! 二十歳のつどい運営スタッフは「人生の記念」となります。積極的にご応募ください。 応募要…
-
子育て
〝子どもへのまなざし〟一斉街頭活動
下校中の子どもたちの安全・安心を見守ります 毎年、市内全域において、一斉に街頭活動を実施しています。第1回目は、夏休み前の7月に、小中学生を対象に下校時に実施します。市民のみなさんも、子どもたちの見守り活動にご協力をお願いします。 日時:7月10日(水) 小中学生の下校時間帯 ・各地区で活動時間が異なります。詳しくは、前日までにホームページでご確認いただくか、最寄りの公民館へお問い合わせください。…
-
くらし
青少年健全育成に関する標語募集
対象・応募数: (1)小学生の部 小学4年生以上 (2)中学生の部 中学生 (3)高校生の部 高校生(各校20点まで) (4)一般の部 市内居住の人(一人3点まで) ※テーマは家族のコミュニケーションなど、青少年の非行防止意識の高揚および健全育成に関する啓発用標語 応募方法: ・小・中・高校生…標語と学校名、学年、氏名を記入の上、学校へ提出。 ・一般…はがきまたは任意の用紙に標語、住所、氏名(ふり…
-
くらし
暑い夏を快適にお得に過ごすコツ
◆エアコンを上手に使おう 冷房の設定温度を1℃上げると約10%の節電になります。エアコンから出た冷たい空気は、床面の近くにたまりがちです。エアコンと一緒に扇風機やサーキュレーターを利用し、空気を循環させて効果的に部屋の温度を下げましょう。 また、エアコンの効きを良くするには、フィルターをこまめに掃除することも大切です。 ◆旬の食材で涼しく ナス、トマト、キュウリ、スイカなどの夏が旬の食材には、利尿…
-
くらし
夏の交通安全県民運動
期間:7月10日(水)~19日(金) ◆運動の重点事項 ○子どもと高齢者の交通事故防止 横断歩道があるところでは、車は歩行者を必ず優先しましょう。また歩行者はハンドサインにより、安全を確認してから横断を始めましょう。 ○飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶 昨年、県内では飲酒絡みの交通事故が65件も発生しています。「飲酒運転等を絶対にしない、させない」の徹底をお願いします。 ○自転車のヘルメット着用…
-
しごと
オーライ!市営バス
◆「大型自動車第二種免許取得支援制度」のご案内 市営バスでは、大型二種免許をお持ちでない人を対象とした支援制度を設けています。支援制度は「給付制度」と「貸付制度」の2種類です。 この制度を利用し、バス運転士になりませんか? 給付制度:採用された人には、免許取得にかかった費用を給付します。 ※諸費用を含み、補習料を除く 貸付制度:希望者には、免許取得に必要な費用の貸し付け(無利子)を行っています。 …
-
くらし
田んぼダムを拡大して浸水被害を軽減します
市では大雨対策として、田んぼにせき板を設置し、佐賀江川への雨水の流出を抑え、市街地からの排水を確保して浸水被害を防ぎます。 田んぼに切れ込みのあるせき板を設置。 396haで実施(25mプール1,320杯分を貯留) ◆拡大して実施 兵庫・巨勢・金立・久保泉地区で、今年も拡大して実施します。 問い合わせ:農村環境課 【電話】40・7120【FAX】40・7388【Eメール】[email protected]…
-
講座
第1回ふるさと自慢教室参加者募集
内容:らくがん・地元野菜を使ったおにぎらず・漬物作り 日時:7月21日(日)10時~13時 場所:ひょうたん島公園四季のめぐみ館 定員:40人程度 ※応募者多数の場合は抽選 参加料:1500円、小学生以下500円、未就学児無料 ※小学生以下は保護者同伴(同伴の保護者も参加料が必要) 持ってくるもの:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具 申込方法:件名に「第1回ふるさと自慢教室参加希望」と記入の上、(…
-
しごと
トレーニングファーム農業研修生を募集します!
◆研修概要 作物:ホウレンソウ 場所:富士町藤瀬地区 期間:2年間 ◆募集内容 応募条件: ・農業に対する強い意志と意欲ある就農希望者で、富士町内に居住し、就農できる人 ・原則50歳未満の人(相談可) ・就農資金として4百万円程度準備が可能な人(相談可) ・普通自動車運転免許取得の人 募集人員:2組4人 ◆募集期限 9月2日(月) ※詳しくは、市ホームページまたはお問い合わせください。 申し込み・…
-
くらし
『いいモノさがし』認定品募集!
◆『いいモノさがし』とは 市内の生産者が作る農林水産加工品(6次産品)で、特に優れた商品を市が認定し、全国に向けて広く発信する制度です。 ◆認定品を募集します 認定対象品:自ら生産した農林水産物等を主な原料とし、製造した農林水産加工品 応募資格:市内に住所を有する農林漁業者の個人、法人またはそれらの者で構成された生産者グループや団体 申込期限:7月12日(金)必着 ※申込方法等、詳しくは市ホームペ…
-
イベント
林業を体験しよう!参加者募集
内容:チェンソーや高性能林業機械の操作体験、製材所見学ほか 対象:高校生またはこれに該当する年齢の人 日時:8月2日(金)9時~17時 場所:富士町内 定員:8人程度(参加無料) 申込方法:住所・氏名・生年月日・電話番号を記入の上、ファクス・電子メール、またはホームページの応募フォームから申し込みください。 申込期限:7月12日(金)17時 申し込み・問い合わせ:森林整備課 林業振興係 【電話】5…
-
その他
市長交際費・市交際費の執行状況
◆第4四半期(1月~3月) 公開場所:総務法制課(本庁中棟2階)、市ホームページ 問い合わせ:秘書課 【電話】40・7020【FAX】24・3463
-
子育て
佐賀東信用組合から子育て応援として寄附をいただきました
5月17日に、佐賀東信用組合から市に対し、地域貢献・ふるさと子育て応援を目的とした21万4千円の寄附をいただきました。今後、子育て環境の充実のために使わせていただきます。 問い合わせ:子育て総務課 【電話】40・7293【FAX】40・7395【Eメール】[email protected]
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証等更新のお知らせ
今お持ちの被保険者証(水色)の有効期限は、7月31日(水)です。 新しい被保険者証(桃色)は、7月中に簡易書留で郵送しますので8月以降ご使用ください。 また、後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(黄色)および限度額適用認定証(白色)をお持ちの人には、継続対象者のみ新しい認定証を郵送します。 ※届いた証の記載内容に誤りがある場合は、ご連絡ください。 ※期限切れの証は返還していただくか、裁断…