市報からつ 令和6年8月号(Vol.235)

発行号の内容
-
その他
《表紙》成和小学校第34代鼓笛隊 「交通安全啓発パレード」
6年生59人が、地域の人たちと一緒にパレードを行いました。
-
しごと
令和6年度唐津市職員採用試験
YouTube動画公開中! ●一般職員(一般採用枠) ※1:UJIターン枠と合わせた人数 ●一般職員(一般採用枠) ※2:UJIターン枠と合わせた人数 ●消防職員 ●一般職員(UJIターン枠) ※3:一般採用枠と合わせた人数 ●一般職員(原子力枠) 受付期限:8月14日(水)17時まで ※インターネットのみの申し込みになります。 ◇期限を過ぎた申し込みは、一切受付できません。 ◇24時間いつでも申…
-
くらし
老人クラブに入ろう!
市には142の地域老人クラブがあり、それぞれ「健康」「友愛」「奉仕」を柱に、地域でいろいろな活動をしています。 今回は『老人クラブ』をもっと知ってもらうために、会員さんにインタビューしました。 ◇入会のきっかけは? ○入会してよかったこと楽しんでいること など 厳木支部 髙添信子(たかぞえのぶこ)さん ◇地域で70歳になったので入会しました。 ○介護教室など「集まること」が楽しく、いろいろな発見も…
-
しごと
シルバー人材センターで働いてみませんか
会員さんたちを作業中に取材しました! 皆さん元気に頑張っています! [浴場清掃作業] 会員の大場(おおば)さんにインタビュー はじめまして!シルバー人材センターに入会して17年になります。 現在は、浴場の清掃をしています。 皆さんが気持ちよく入浴できるように、仲間4人で日々奮闘しています! 体が続く限り頑張りたいと思っています。 [ボイラー運転作業] 会員の池田(いけだ)さんにインタビュー シルバ…
-
くらし
6月市議会定例会から
6月市議会定例会は、6月3日から26日まで24日間の日程で開催されました。今回の議会で可決された令和6年度一般会計補正予算の主な内容は、次のとおりです。 ◆令和6年度一般会計の予算規模 ●補正後の現計予算額 872億5,787万9千円 ▽6月補正予算額 33億771万1千円 ▽5月までの予算額 839億5,016万8千円 ▽(新)定額減税調整給付金給付事業費・事務費 10億6,018万円 物価高騰…
-
くらし
市交際費(令和6年4月~6月分)を公表します
市交際費とは、円滑な行政運営のため、市が外部との交際に必要な経費です。 ◆令和6年4月~6月分市交際費支出状況 ※令和6年度最初の公表のため、今期分と累計分は同じ件数・金額になります。 問合せ:市長公室 【電話】72-9114
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の利用案内 熱中症特別警戒アラートが発表されたとき、暑さをしのげる場所として開放します。 ※施設には、給水機(ウォータースタンド)などがあります。 問合せ:環境課 【電話】72-9124 ■全国家計構造調査に協力をお願いします 8月から、国が無作為に選んだ調査区域内の世帯を、調査員証を携帯した調査員が訪問します。 問合せ:市政戦略課 【電話】72-9207…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■お盆のお供え物など ◆ごみの出し方 お盆のお供え物は、できるだけ指定のごみ袋に入れて収集日に出してください。 ◆燃えるごみ こも、果物や落(らく)がん、だんごなど ◆燃えないごみ 提灯(ちょうちん)や精霊船(しょうろうぶね)など ◆唐津地区・呼子地区の人 どうしても家庭で処理できない場合は、8月16日(金)の午前8時(呼子地区は午前4時)までに、燃えるごみ・燃えないごみに分別して下記の指定場所に…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■GX人材育成アカデミー参加者を募集します 脱炭素に関する基礎知識や省エネなどの実践手法を学んでみませんか? ◆開催月 9月~令和7年1月 ※毎月1回、計5回開催する予定です。開催日は決まりしだい、参加者にお知らせします。 ◆対象者 市内事業所の経営者や従業員など 問合せ:新エネルギー産業課 【電話】72-9206 ■唐津市の高潮(たかしお)警報の発表基準が見直されました 唐津市の基本水準点の高さ…
-
健康
子宮頸 (けい)がんは予防できるって知ってますか?
~あなたの大切な子宮と命を守るために~ HPVキャッチアップ対象の無料接種は今年度まで! 近年、子宮頸がんは若い世代でり患率・死亡率が上昇しています。 子宮頸がんの主な原因である「ヒトパピローマウィルス(HPV)」は、多くの女性が『一生に一度は感染する』と言われています。感染した場合、ほとんどの人はウイルスが自然に消えますが、一部の人でがん化してしまうことがあります。 がん登録事業報告書2015~…
-
スポーツ
『唐津から、世界へ。』
◆LEO BLACKS SAGA(レオブラックスサガ)、LEO NINERS(レオナイナーズ)を応援しよう! 5月に今シーズンの主戦場となる「3 x 3(スリーエックススリー)UNITED(ユナイテッド)」リーグが開幕したレオブラックス。開幕戦では見事優勝し、新加入のウロス・チッチャ選手がMVPを獲得しました。 6月の2戦目では、決勝で敗れて惜しくも準優勝となりましたが「WEST AREA(ウエス…
-
健康
あなたが、あなたらしく、暮らし続けていくために!
◆在宅医療・介護について知ろう!~ケアマネジャー(介護支援専門員)の巻~ ケアマネジャーは、介護(予防)が必要な人の相談対応をする専門職です。本人や家族の困りごとや希望に耳を傾けるとともに、かかりつけ医などの医療専門職と情報を共有して、個別に介護計画書(ケアプラン)を作成しています。例えば「訪問リハビリ」「訪問看護」「通所介護(デイサービス)」「住宅改修」「福祉用具貸与」などがあり、施設入所を希望…
-
くらし
唐津暮らしはじめました(9)
小山 直子(こやまなおこ)さん 令和4年4月に東京都墨田区から移住 東京のIT企業に在籍し、コロナ禍(か)をきっかけに完全リモートワークで勤務していた小山さん。長引くコロナ禍で子どもたちにとっても窮屈な生活が続き、自然豊かな環境で暮らしたいと考えていたところ、夫の仕事の都合もあり、仕事を続けながら唐津に移住することを決意。 Q.唐津の魅力 唐津の良いところは、人々の温かさだと思います。子どもが公園…
-
くらし
親戚や友人で唐津に移住を考えている人がいましたら、 ぜひ市の移住相談窓口をご案内ください。
◆移住コンシェルジュ 【電話】090-2507-0303 ◆移住希望者向けHP「唐津暮らし」 ※二次元コードは広報紙12ページをご覧ください。
-
くらし
差別と命、平和 について考える
8月は佐賀県の「同和問題啓発強調月間」です。同和問題についての正しい理解と早期解決を目的に、県と市町が連携してさまざまな啓発事業を集中的に行っています。 同和問題について話をしていると「部落差別はまだあるのですか?」という質問や「私は同和問題なんて気にしませんから」といった感想を聞くことがあります。本当に気にしなくて済むほど、同和問題はなくなっているでしょうか? 今年の3月、三重県知事がある一人の…
-
イベント
同和問題啓発強調月間行事
◆唐津市同和問題講演会 心豊かな生活を送るためには、全ての人が個人として尊重される、差別がない明るい社会を築くことが大切です。 この機会に、同和問題をはじめとするさまざまな人権問題について考えてみませんか? ◇開催日時 8月22日(木)13時開場13時30分開演) ※講演会の前に、令和6年度人権標語と人権ポスター優秀作品表彰式を行います。 ◇開催場所 相知交流文化センター文化ホール「サライ」 ◇講…
-
子育て
「こどもの人権相談」強化週間
8月21日(水)~27日(火)は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 期間中は専用電話による相談時間を延長し、平日は8時30分から19時まで、土・日曜日は10時から17時まで受け付けます。 いじめや虐待など、こどもの人権についての相談に、法務局職員や人権擁護委員が応じます。相談は無料で秘密は固く守られます。気軽に相談してください。 問合せ:相談専用フリーダイヤル 【電話】0120-007-110
-
くらし
まちかどのSCENE
◆[厳木] 厳木さくらんぼ「どろんこマルシェ」 認定こども園厳木さくらんぼで「大地であそぶたべるわらう」をテーマに開催されました。 自然保育・自然食を大切にしている園らしく、みそ作りやハンドメイドなどの体験ができるイベントが多数ありました。ほかにも、無添加マフィンや地産地消の野菜を使った手作りコロッケなどの飲食ブースがあり、行列ができるにぎわいをみせていました。 (6月8日) ◆[相知]早苗(さな…
-
健康
情報ひろば(救急)
休日などの救急医療体制 初期の救急医療はまずはかかりつけ医で受診しましょう 《かかりつけ医が不在のときは…》 ▽内科・外科 唐津救急医療センター(千代田町) 【電話】75-5199 日曜日・祝日・振替休日・年末年始…9:00〜21:00 ※午前中の受付は11:30まで。午後の診療は13:00から ▽小児科 地域連携小児救急センター(唐津赤十字病院内) 【電話】75-2110 平日…20:00〜翌6…
-
くらし
手話をもっと身近な言語に 「トライ・ザ・しゅわ」
「SAGA2024(さがにーまるにーよん)国スポ・全障スポ」イメージソング「Batons(バトンズ)~キミの夢が叶う時~」の手話バージョンが配信されています。ぜひ広報紙右の二次元コードから見てください♪ ※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。 ▽水泳 2指を動かしながら、右に動かす。 ▽開会式 両手のひらを前に向け、親指側をつけた両手を左右に引き離し、胸の前で4指を同時に直角に曲げる。 …
- 1/2
- 1
- 2