市報からつ 令和7年4月号(Vol.243)

発行号の内容
-
くらし
唐ワンくんの唐津今昔物語155
◆「唐津の記念物」(36) ~唐津の史跡・名勝・天然記念物~ ▽神集島(かしわじま)のハマユウ群生地(市指定天然記念物) 唐津の島々は、対馬暖流の影響を受け、年間の平均気温が15〜18℃と、県内でも比較的温暖で、暖地性の植物が多く見られます。神集島に自生するハマユウも本来は東アジアから南アジアにかけての温暖な地域に分布する植物です。 ハマユウは、水はけと日当たりが良い場所を好むヒガンバナ科の常緑多…
-
しごと
唐津コスメティック構想ミニ講座(42) ~化粧品関係の主な仕事~
唐津・玄海地域を中心とする、佐賀県に美容・健康産業の集積地をつくることを目指す「唐津コスメティック構想」。 化粧品関係の仕事には、たくさんの職種があり、それぞれ異なる役割を持っています。今回は主な職種についてご紹介します。 ~商品企画・マーケティング~ 新商品のコンセプト立案や製品の販売戦略を検討し、業績アップを計画する職種です。消費者が求める商品を提供するには、トレンドの分析や市場調査が不可欠で…
-
スポーツ
BOATRACEからつ
ボートのススメ。ボートレースの“気になる”を解説します! 今回は「令和7年度の開催日程」について♪ 今年度の唐津市営競走の開催日数は、180日を予定しています。10月上旬~12月中旬に競技棟移設工事で休催期間となり、昨年度と比べ18日少ない開催です。 今年度の注目レースは、6月5日~10日「GI(ジーワン)周年記念競走」、令和8年1月30日~2月4日「GI九州地区選手権」、3月17日~22日「GI…
-
くらし
どこでも出張市役所(移動型行政サービス)
マイナンバーカードの申請や住民票の写し、所得証明書など各種証明書が取得できます。 問合せ:DX推進室 【電話】72-9110
-
くらし
4月 図書館の休館日
●毎週月曜日 ●2日(水) ●29日(火・祝) ・近代図書館 【電話】72-3467 ・相知図書館 【電話】62-4194
-
くらし
納付のお知らせ
市・県民税、森林環境税、固定資産税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納め忘れはありませんか? 納めていない人は納付をお急ぎください。 ◆市・県民税、森林環境税、固定資産税、国民健康保険税 夜間納税相談:4月10日(木)、24日(木) ※夜間納税相談は19時まで開設 問合せ:税務課 【電話】72-9188 ◆後期高齢者医療保険料 問合せ:保険年金課 【電話】72-9123 ◆介護保…
-
くらし
住民票、戸籍、印鑑証明、税などの証明書
市役所の窓口以外でも証明書が取得できます。詳しくは、市ホームページを確認してください。 問合せ: ・市民課 【電話】72-9120 ・税務課 【電話】72-9117
-
その他
編集後記 ―市報からつ編集室から―
◆昭和幼稚園・なかよし保育園の卒園茶会を取材しました。 園児が自分で絵付けした器でお点前(てまえ)を披露し、親御さんは子どもの成長を感じながらお茶を楽しんでいました。(尚) ◆唐津花商組合による「フラワーアレンジメントのオブジェ」 の展示を取材しました。展示場所に近づくと、花のいい香りがして、ピンクや黄緑の花々はエントランスホールの雰囲気を明るくしていました。花の香りにはリラックス効果や鎮静効果が…
-
くらし
12チャンネルからつ番組表
テレビ放送中dボタンでデータ放送 ◆唐津ジュニア音楽祭LIVEPERFORM2025 放送日(前半)は4月21日~27日の特集番組、(後半)は4月28日~5月4日の特集番組、翌週には再放送します。 ◆唐津市ニュース 市内の行事やイベントなどを平日18時に初回放送、土・日は1週間のニュースをまとめて放送しています。 ◎翌週に唐津市公式YouTube(ユーチューブ)で1週間のニュースをまとめて配信して…
-
文化
「唐津名護屋(なごや)城武将隊」始動!〜令和7年3月22日結成〜
武将隊は、名護屋城跡(日本100名城)と唐津城(続日本100名城)で活動を行います。 かつて豊臣秀吉や徳川家康など、全国から150を超える名だたる大名が唐津に参集した歴史的背景を基に、大名たちの知られざる秘話や名護屋城跡が日本文化に果たした歴史的な役割、諸大名の陣跡の魅力、秀吉も食したであろう唐津の産物などを語らい形式でおもしろおかしく発信します。 問合せ:肥前名護屋城室 【電話】72-9127
-
その他
その他のお知らせ(市報からつ 令和7年4月号(Vol.243))
●表紙 こども誰でも通園制度(撮影地:若葉保育所) ●唐津市公式LINEお友だち募集! ※二次元コードは広報紙の表紙をご覧ください。 ●人口(3月1日現在) 113,561人(前月比-118人) 男:53,547人(-36人) 女:60,014人(-82人) 世帯数:51,373世帯(+11世帯) ●市長のひとこと ※詳しくは広報紙16ページをご覧ください。 ●市報からつ6月号に掲載する唐津っこ(…
- 2/2
- 1
- 2