市報からつ 令和7年5月号(Vol.244)

発行号の内容
-
文化
唐ワンくんの唐津今昔物語156
◆「唐津の記念物」(37) ~唐津の史跡・名勝・天然記念物~ ▽寺沢兵庫頭堅高墓碑(てらざわひょうごのかみかたたかぼひ)(市指定史跡) 寺沢兵庫頭堅高は、唐津藩初代藩主寺沢志摩守広高(てらざわしまのかみひろたか)の子で、寛永(かんえい)10(1633)年に広高の死去により、その跡を継いで2代藩主になりました。当時、唐津藩は天草(あまくさ)地方を飛び地として領有していましたが、寛永14(1637)年…
-
イベント
唐津コスメティック構想ミニ講座(43) ~まちなか文化祭2025~
唐津・玄海地域を中心とする、佐賀県に美容・健康産業の集積地をつくることを目指す「唐津コスメティック構想」。今回は、コスメがテーマの「からつまちなか文化祭2025」についてお届けします。 ●「からつまちなか文化祭2025」が開催されました! 高校生の主体性を育む事業に取り組んでいるNPO法人WeD(ウェド)が行うプロジェクトの一つ「からつまちなか文化祭2025」が3月に呉服町商店街で開催されました。…
-
スポーツ
BOATRACEからつ
ボートのススメ。ボートレースの”気になる”を解説します! 今回は「スタート展示」について♪ スタート展示とは、次のレースに出場するレーサーたちが本番のレースを想定したコース取りとスタートを行うことで、本番レースの1つ前のレース直後に行われます。スタート展示では、ピットアウトや進入、スタートタイミングなどに注目します。ボートレースの場合、艇番と進入コースが異なることがあるため、予想をする上では欠かせ…
-
くらし
どこでも出張市役所(移動型行政サービス)
マイナンバーカードの申請や住民票の写し、所得証明書など各種証明書が取得できます。 問合せ:市民課 【電話】72-9120
-
くらし
5月 図書館の休館日
●毎週月曜日 ●3日(土・祝) ●4日(日・祝) ●6日(火・振) ●7日(水) ※5日(月・祝)は、開館します。 ・近代図書館 【電話】72-3467 ・相知図書館 【電話】62-4194
-
くらし
納付のお知らせ
市・県民税、森林環境税、固定資産税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納め忘れはありませんか?納めていない人は納付をお急ぎください。 ◆市・県民税、森林環境税、固定資産税 夜間納税相談5月8日(木)、22日(木) ※夜間納税相談は19時まで開設 問合せ:債権管理課 【電話】72-9188 ◆後期高齢者医療保険料 問合せ:保険年金課 【電話】72-9123 ◆介護保険料 問合せ:介護…
-
くらし
住民票、戸籍、印鑑証明、税などの証明書
市役所の窓口以外でも証明書が取得できます。詳しくは、市ホームページを確認してください。 問合せ: ・市民課 【電話】72-9120 ・税務課 【電話】72-9117
-
その他
編集後記 ―市報からつ編集室から―
◆今月号の編集で市報担当から離れることになりました。担当の3年間、さまざまなイベントなどに出向き、取材に協力してもらいました。この場で感謝申し上げます。今後は、一読者として市報を見守らせていただきます。(尚) ◆この春から市報編集を担当することになりました。皆さんにとって身近で読みやすい市報を目指して、心を込めてお届けしていきたいと思います。(悦) ◆昨年4月に市報の担当になり、はや1年が過ぎまし…
-
くらし
12チャンネルからつ番組表
テレビ放送中dボタンでデータ放送 ◆NaturePositiveとは 放送日時:5月19日〜25日の「各課からのお知らせ」 放送内容:唐津市が今後取り組むNaturePositive(自然再興)について ◆唐津市ニュース 市内の行事やイベントなどを平日18時に初回放送、土・日は1週間のニュースをまとめて放送しています。 ◎翌週に唐津市公式YouTube(ユーチューブ)で1週間のニュースをまとめて配…
-
文化
新日コラボMV第2弾が「日本国際観光映像祭」で優秀賞を受賞
新日本プロレスリング(株)とのコラボ事業第3章の1つとして制作したミュージックビデオ「佐賀県唐津市のこと、もっと知って下さい。」第2弾の合唱Ver.が、地域の魅力を伝える観光映像を広く届けることを目的とした「第7回日本国際観光映像祭」日本部門の「シティプロモーション」カテゴリーで、前作に引き続き2年連続で優秀賞に選ばれました。 新日本プロレスの棚橋弘至(たなはしひろし)選手は「唐津市民の皆様約30…
-
その他
その他のお知らせ(市報からつ 令和7年5月号(Vol.244))
●人口(4月1日現在) 113,179人(前月比-382人) 男:53,389人(-158人) 女:59,790人(-224人) 世帯数:51,434世帯(+61世帯) ●お詫びと訂正 市報からつ令和7年4月号3ページに掲載した「こども誰でも通園制度」に誤りがありました。お詫びして訂正します。 《訂正前》(4)相知エルアンこども園 【電話】51-0820 相知町中山3571-2 《訂正後》(4)相…
- 2/2
- 1
- 2