市報とす 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
市の広報・人のうごき・納税
■市の広報 ◇テレビ『dボタン広報誌』 (1)テレビでKBCを選択 (2)リモコンの『dボタン』を押す (3)テレビ画面で『dボタン広報誌』を選択 ◇ケーブルテレビ『テレビ広報とす』 毎月第3日曜日から7日間、ケーブルテレビ(はっぴとすビジョン)で15分番組を1日5回放送中! ■人のうごき〔令和6年9月末現在〕 人口:74,431人(+6) 世帯:33,855世帯(+26) 男性:36,127人(…
-
くらし
市長コラム
■感動をありがとう! おかげさまで、第78回国民スポーツ大会および第23回全国障害者スポーツ大会『SAGA2024国スポ・全障スポ』の全日程を終えることができました。 鳥栖市は、国スポではサッカー少年男子、バレーボール少年女子、空手道、高等学校野球(軟式)など、全障スポではサッカー、バレーボールの会場となり、佳子内親王殿下と高円宮妃殿下にご臨席を賜りました。それぞれの競技にたくさんの選手や応援の方…
-
スポーツ
大同生命SVリーグ・SAGA久光スプリングス 2024-2025シーズンが開幕!!
2024-2025大同生命SV.LEAGUEが開幕し、SAGA久光スプリングスのホームゲームが久留米アリーナで2試合開催されました。対戦相手はともにKUROBEアクアフェアリーズ。 13日(日)は鳥栖市の冠試合『鳥栖市市制施行70周年記念 鳥栖市民応援DAY』で、市民一丸となってSAGA久光を応援。試合はSAGA久光の強烈なスパイクやブロック、サービスエースなどで相手を圧倒し、リードを許すことなく…
-
スポーツ
J1リーグ・サガン鳥栖 最後まで熱い応援を!
12月8日(日)は、サガン鳥栖の今シーズン最終戦が駅前不動産スタジアムで行われます。最後まで皆さんで熱い声援を送り、選手たちを後押ししましょう! ■明治安田J1リーグ サガン鳥栖ホームゲーム 12月の予定 第38節 8日(日)14時~ vs ジュビロ磐田 会場:駅前不動産スタジアム 〔注意〕試合観戦中の近隣商業施設などへの駐車はおやめください ■プロスポーツチームと連携し食品ロス削減へ呼びかけ 食…
-
くらし
鳥栖市市制施行70周年記念特集 『鳥栖市の歩み』(7)
■2014(令和5年)〜2023(平成26年) 昭和29年4月1日に、鳥栖町、田代町、基里村、麓村、旭村の2町3村が合併して鳥栖市が発足。令和6年4月1日で市制施行70周年を迎えました。『市報とす』では、数回に分けて、当時の広報紙で鳥栖市の歩みを振り返ります。 ◇第1181号〔平成26年9月15日発行〕 2014(平成26)年に完成した『鳥栖市学校給食センター』の紹介。2学期から市内8小学校へ給食…
-
くらし
12月4日~10日は人権週間~『誰か』のことじゃない~
人権問題は全ての人に関係する身近なテーマであり、住みやすい社会を作っていくために大切にしなければならない重要な問題です。市民一人一人が幸せに生きるために、あらゆる人権問題を自身の問題として正しく理解し、ともに人権を尊重する行動をとる必要があります。皆さんもこの機会に『人権』について考えてみましょう。 ■人権週間とは 全ての人間が生まれながらに基本的人権を持っているということを初めて公式に認めた『世…
-
くらし
成年後見制度
成年後見制度とは、認知症や知的障害、精神障害などで物事を判断する能力が十分でない人を、本人の権利を守る援助者(成年後見人など)を選ぶことで、本人を法律的に守る制度です。 成年後見制度は『任意後見制度』『法定後見制度』の2種類あります。 ・通帳や印鑑などの管理ができなくなってきた ・認知症の親名義の定期預金を解約して、本人の入院費に充てたい ・一人暮らしの親が、必要のない訪問販売の契約をしてしまわな…
-
くらし
まちの話題
まちの身近な話題をお届けします ■9月28日(土) バスに触れ合う『バスの日』イベント JR鳥栖駅前のバス停南交流広場と鳥栖駅西広場で、バスに親しんでもらうためのイベント『バスの日イベントin鳥栖』を開催しました。当日は、路線バス市内線とミニバスを無料運行。会場ではドライブシミュレーターやちびっ子運転士体験、夜行高速バス『どんたく号』の試乗会などバスに触れ合うイベントが実施された他、SAGA久光ス…
-
くらし
12月高齢者支援係だより
■TOSUSHI音楽サロン(全3回) 音楽を聴く、歌を歌う、楽器を奏でる『音楽活動』と『身体活動』で心身のリフレッシュができるサロンです。 対象:全3回の教室に参加できる65歳以上の市内居住者 日時:1月9日から23日までの毎週木曜日、13時30分~15時30分 場所:鳥栖北まちづくり推進センター その他:修了証あり。飲み物やタオルを持参し、運動ができる服装でお越しください 申し込み:12月9日(…
-
くらし
12月3日~9日は障害者週間
昭和50年に『障害者の権利宣言』が国連総会で採択され、国が障害者週間を定めました。 市は『障害のあるなしに関わらず、すべての市民が安全・安心にともに暮らせる“地域共生社会”の実現』を基本理念とし、市民の皆さんが障害のある人に対する理解を深め、障害があってもあらゆる分野に積極的に参加し、活躍できる社会づくりに取り組んでいます。 ■障害がある人のための制度 障害福祉サービス(居宅介護、生活介護、短期入…
-
講座
まちセン パソコン等教室 受講生募集(1月・2月開始分)
まちづくり推進センター(まちセン)は、パソコンやスマートフォン教室の受講者を募集します。各講座はシリーズになっているので、連続して受講してください。受講は事前申し込みが必要です。同様の講座を他のまちセンで受講する場合、テキストの再購入が不要となることがあります。詳しくは、各まちセンへ。 申し込み:12月2日(月)以降に各まちセンへ ※先着順 ※パソコンやスマートフォンなどの操作方法の相談会です。申…
-
くらし
とっとちゃんの環境かわら版【vol.67】
■ごみの減量にご協力をお願いします 年末年始は大掃除や集まりなどが増え、多くのごみが排出されます。ごみを減らすために『3R』を実践しましょう。 ◇Reduce(リデュース) ごみになるものを減らす ・生ごみ処理容器を利用して堆肥にする ・生ごみの水分を絞る(生ごみの約80%は水分です) ・壊れたら修理してみる ・一時的に必要なものはレンタル用品を検討する ・リメイクする ・詰め替え可能な商品は、積…
-
子育て
市民活動情報クローバー
■2024『木育らんど』~木と遊ぼう!わくわく、どきどきの2日間~ 対象:小学生以下 ※未就学児は要保護者同伴 日時:12月7日(土)・8日(日)、10時~16時 場所:フレスポ鳥栖1階ウェルカムコート 内容:木の遊具や木のおもちゃで遊ぶ広場など ※入場制限あり(1時間で交替) 申し込み:とす市民活動ネットワーク(【電話】0942-80-7184)へ ■鳥栖とどろき塾 対象:不登校の小・中学生 日…
-
健康
新型コロナワクチン予防接種(高齢者など)
今年度から個人への接種券の送付はないため、接種希望者は実施医療機関へ予約してください(要予約の医療機関のみ)。また、右表の医療機関以外でも県内の医療機関で接種可能な場合があります。 対象:65歳以上の人、60歳以上65歳未満で心臓や腎臓、呼吸器に重い病気がある人 ※鳥栖市に住民登録がある人 実施期間:令和7年3月31日(月)まで 接種料金:1,300円(生活保護世帯の人は無料) 予防接種の目的・副…
-
その他
市長交際費の公表(7月~9月の支出)
令和6年7月から9月までの交際費の支出状況をお知らせします。毎月の支出状況は、市ホームページに掲載している他、総合政策課秘書係で閲覧できます。 問い合わせ:総合政策課秘書係 【電話】0942-85-3501 記事ID 0079396
-
くらし
情報ひろば(1)
-
くらし
情報ひろば(2)
-
くらし
情報ひろば(3)
-
くらし
情報ひろば(4)
-
くらし
情報ひろば(5)
- 1/2
- 1
- 2