市報たく 令和6年3月号

発行号の内容
-
文化
今月の論語
不踐迹、亦不入於室。 迹(あと)を踏(ふ)まず 亦室(またしつ)に入(はい)らず 出典:先進第十一 真剣に過去を学んで先人の足あとをたどらないと、本当の道はわからない。
-
くらし
まちの話題
話題のニュースやイベントなどを紹介! ■2月16日[Fri]〜18日[Sun] 第64回県内一周駅伝で11位 全33区間、272.9kmのコースで13チームの精鋭たちが駆け抜ける、第64回県内一周駅伝大会(主催…佐賀新聞社・佐賀陸上競技協会)が3日間にわたって開催されました。 東原庠舎中央校8年の田代常太郎(たしろじょうたろう)選手が21区で区間賞をとるなど、総力を尽くし成績は11位。総合タイム1…
-
文化
時代小説家 滝口康彦生誕100年を迎えて
多久市に住まい、一途に時代小説を書き続けた作家・滝口康彦(たきぐちやすひこ)氏。著作が3度にわたって映画化されるなど話題を呼び、今もなお数多くのファンが著書を手に取っています。今年は生誕100年の節目。これを記念し、多久市立図書館では滝口氏原作の映画『切腹』を3月20日(水・祝)に上映します。 ■直木賞候補に6回 多久市で作家人生を送った滝口氏は、世の不条理に抗う人の心の輝きを、時代小説にのせて確…
-
くらし
多久市プレミアム付商品券を販売します!
プレミアム率50% 2,500円お得!! 食料品や燃料費などの物価高騰による影響を受けている市民のみなさんの消費生活を下支えするため、5,000円で7,500円分の買い物ができるプレミアム付きの商品券を販売します。 ■プレミアム付商品券の内容 1冊の額面7,500円の商品券(500円×15枚)を5,000円で販売します。 ※一人あたりの購入上限は2冊まで ■プレミアム付商品券を購入できる人(購入対…
-
くらし
お知らせ~物価高騰対応重点支援給付金均等割・こども加算を給付します
国の経済対策による給付金の支援が拡大されたため、基準日(令和5年12月1日)において多久市の住民基本台帳に登録がある対象の世帯へ給付手続きの案内を送付します。 ■対象者および給付額 (1)均等割の給付金 (住民税均等割のみ課税世帯給付金) 現在給付を開始している住民税非課税世帯給付金(7万円)の対象にならなかった、住民税均等割のみ課税されている世帯 →1世帯につき10万円 ※住民税が課税されている…
-
くらし
お知らせ~戸籍証明書などの交付が本籍地以外でも可能になります
3月1日から戸籍証明書などの広域交付が始まります。本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書などの請求が可能になるため、相続などの手続きの負担が軽減されます。 ■メリット (1)本籍地が遠くにある人でも、お住まいや勤務先の最寄りの市区町村窓口で請求できます。 (2)ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村窓口でまとめて請求できます。 ■交付できる証明書の種類 ・戸籍全部事項証明書(…
-
スポーツ
お知らせ~令和5年度ゴルフ場利用税交付金活用事業のお知らせ
多久市では、ゴルフ場利用税交付金を活用して体育協会に加盟する各種目団体のスポーツ振興・競技力向上のための事業を支援する補助事業を行っています。令和5年度の補助事業は以下のとおりです。 ■令和5年度内訳 ゴルフ協会…150万円 ・市民ゴルフ大会参加者負担金への補助 ・レディースおよびジュニア教室への補助 ・有名ゴルフ選手によるゴルフ教室の開催 サッカー協会…50万円 ・サガン鳥栖サッカー教室 問合せ…
-
くらし
お知らせ~3月末・4月初めは土曜・日曜も開庁します!~転入転出などの届けができます~
平日に転入などの手続きができない人のために、3月末・4月初めの土曜・日曜は、転入・転出・転居の手続きを受け付けます。住所を異動する場合は必ず届出をしてください。 なお、多久市に転入する場合は、前住所地の市区町村が発行する「転出証明書」が必要です。 ※マイナンバーカードを利用して転出地の市区町村窓口またはマイナポータルからオンラインで転出届をした場合は「転出証明書」は発行されません。また、転入・転居…
-
イベント
お知らせ~男女共同参画パネル展のお知らせ
男女共同参画社会基本法の目的や基本理念の理解を深めることをめざして、暮らしや社会に潜むジェンダー(社会的・文化的な性別意識)を取り上げたパネル展を開催します。 性別に関わらず、職場や学校、地域、家庭で個性と能力を発揮できる社会の実現をこの機会に考えてみませんか? 期間:3月6日(水)~12日(火) 場所:市役所1階市民ホール 問合せ:総合政策課男女共同参画係 【電話】0952-75-2116
-
くらし
お知らせ~国民年金加入の手続きが必要です
公的年金は3種類に分かれており、その人の状況で加入する年金は異なります。また、年金の種類が変わる時は必ず手続きが必要です。 手続きを忘れると、将来受給できる年金額が減ったり、もしもの時に障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できなかったりする場合があります。 国民年金に加入する際は、基礎年金番号が分かるもの(基礎年金番号通知書など)と退職日などを証明できるもの(離職票や資格喪失証明書など)、本人確認がで…
-
くらし
お知らせ~高等職業訓練促進給付金をご利用ください
ひとり親家庭の母や父が、就職の際に有利な資格を取得するため、1年以上養成機関で修業する場合に、修業期間中の生活の負担を軽減する目的で高等職業訓練促進給付金を支給します。また、養成課程修了後に修了支援給付金を支給します。その他にも、受給対象者には貸付制度があります。 ■支給額 ▽高等職業訓練促進給付金(月額) 市民税非課税世帯100,000円 市民税課税世帯70,500円 ※修学の最終年度に40,0…
-
くらし
お知らせ~コミュニティ助成事業の紹介
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報の一環として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。今回は令和5年度に宝くじの助成金で消防団装備品を整備した事業を紹介します。 ■多久市消防団 地域防災組織育成助成事業 多久市消防団員へ耐切創手袋が整備されました。これにより、消火活動・災害救助時における消防団員の安全性向上と効率的な消防団活動の支援が期待されます…
-
講座
お知らせ~「いきいき大学」の学生を募集しています
市民の生きがいと健康づくり、社会参加を目的として開催している「多久市いきいき大学」の学生(受講生)を募集しています。 開催日時:年間12回(基本…毎月第2木曜日、10時~11時30分) 場所:中央公民館など 対象者:多久市に住民登録のある人 定員:60人 講座内容:教養講座、市外研修、軽スポーツなど 申し込み:申込用紙は中央公民館と各町公民館にあります。必要事項を記入のうえ、中央公民館または各町公…
-
しごと
お知らせ~多久市小規模修繕工事の登録業者を募集します
入札参加資格申請を提出していない市内の事業者で、多久市が発注する小規模な修繕工事などの受注を希望する事業者を小規模修繕工事契約希望者として登録し、請負業者選定の対象とします。 登録申請の受付期間:3月11日(月)~随時(閉庁日を除く)8時30分〜17時 申請方法:郵送または持込み 登録の有効期間:登録日~令和8年3月31日 申請に必要な書類: (1)多久市小規模修繕工事契約希望者登録申請書 (2)…
-
その他
お知らせ~保留地売却に伴う抽選会のお知らせ
多久駅周辺土地区画整理事業地内の保留地売却に伴う抽選会を行います。 日時:3月14日(木)19時~ 会場:多久市役所2階第2委員会室 受付期間:3月4日(月)~13日(水)8時30分~17時15分(土・日除く) 受付場所:都市計画課(東庁舎2階) ※抽選の詳細(保留地の位置、地積および処分の価格、抽選参加に必要な資格など、抽選に関する必要な事項)は、ホームページに掲載しています 問合せ:都市計画課…
-
文化
お知らせ~「税に関する作品」の入賞者を紹介します
多久市租税教育推進協議会、佐賀税務署、佐賀県税事務所、全国納税貯蓄組合連合会では、次世代を担う児童・生徒に、税の意義や役割を正しく理解し、関心を高めてもらうため「税に関する作品」を募集しました。 令和5年度は「税に関する小学生の絵画」「税に関する中学生の書写」に、113点の作品が寄せられました。入賞作品は、確定申告期間中に市役所4階申告相談会場に展示します。 ■小学生の部(絵画) ※詳細は本誌を参…
-
くらし
お知らせ~佐賀西部広域水道企業団多久営業所廃止のお知らせ
佐賀西部広域水道企業団では、令和6年4月1日から多久市役所内の多久営業所を廃止します。 各種手続きは、企業団ホームページからお申し込みできます。 ・水道のお申し込み(使用開始、中止、使用者変更) ・web口座振替受付 ※二次元コードは本誌を参照ください。 水道料金は、お近くの金融機関、コンビニでお支払いできます。また、スマートフォンを使ったバーコード決済でもお支払いできます。 問合せ:佐賀西部広域…
-
健康
国保通信
■進学のため市外へ転出する人の保険証について(マル学) マル学とは、大学や専門学校など進学のため市外へ転出する被保険者に適用される特例です。手続きをすることで、転出前に所属していた世帯の加入者として、引き続き多久市の国民健康保険証(マル学保険証)を使用することができます(※転出先で新たに加入する必要はありません)。 ▽マル学該当(新規)の手続き 転出手続きの際、進学のため転出することをお知らせくだ…
-
子育て
多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!
■児童館においでよ!! 児童館では、0歳から就学前の子どもとその保護者が対象の「にこにこサロン」、小学生以上の子どもが対象の「キッズタイム」を開催しています。 ▽にこにこサロン 日時:原則毎週火曜日(祝日の場合は水曜日)10時30分〜11時30分 内容:講師によるミニ講座や読み聞かせ、お誕生会、季節の工作など ▽キッズタイム 日時:原則毎週土曜日14時30分〜15時 定員:10人 内容:工作やビデ…
-
くらし
Check!~安全・安心な新生活をスタートするために
春は進学や就職などに伴い、新生活をスタートする人が多くなる季節です。よく考えて行動し、安全・安心で楽しい新生活を送りましょう♪ ■新生活で注意したいポイント ▽契約するかどうかの判断は慎重に 迷ったらその場で決めない。 家計に合った買い物や契約をしましょう。 ▽儲け話に要注意 SNSに表示された広告や、見知らぬ人からのメッセージがきっかけになることも。うまい話に飛びつかないようにしましょう。 ▽使…
- 1/2
- 1
- 2