市報たく 令和6年7月号

発行号の内容
-
文化
今月の論語
躬自厚、而薄責於人、則遠怨矣。 躬(み)自(みずか)ら厚(あつ)くして 薄(うす)く人(ひと)を責(せ)むれば 則(すなわ)ち怨(うら)みに遠(とお)ざかる 出典:衛霊公第十五 自分には厳しく、人には寛大にしているならば、誰からもうらまれない。
-
くらし
まちの話題
話題のニュースやイベントなどを紹介! ■5月13日[Mon] 風水害が多発する時期に備え防災パトロールを実施 風水害が多発する出水期に備え、市内の災害危険箇所を巡回する「防災パトロール」を行いました。市、国土交通省、県、消防団、消防署、警察署が、令和元年および3年の佐賀豪雨などで甚大な被害を受けた地区、市民のみなさんから出水時対策の要望が強い箇所など6か所を確認し、災害復旧、対策工事の進捗状況や災…
-
くらし
特集 ジビエでおいしく魅力を発信! 西多久テラス
地域おこし協力隊として令和3年から3年間活動した木下光次(きのしたみつじ)さん。地元農家を悩ませていた獣害への対策に尽力し、みんなから〝ハンター木下〞の愛称で親しまれてきました。 着任から3年目の夏にジビエを提供する「西多久テラス合同会社」を開業。任期を終えた今も西多久の魅力を高め続ける木下さんの新たな挑戦をご紹介します。 ■地域を照らす新たな拠点 地域おこし協力隊として令和3年に西多久町へと移住…
-
くらし
お知らせ~物価高騰対応重点支援給付金・定額減税補足給付金(調整給付)を給付します
■物価高騰対応重点支援給付金 令和6年6月3日において多久市の住民基本台帳に登録がある対象の世帯へ給付手続きの案内を送付します。 ▽対象者 令和6年度住民税について、新たに次に該当することとなった世帯 (1)世帯全員の住民税均等割が非課税となった世帯 (2)住民税均等割のみ課税者または住民税均等割のみ課税者と住民税均等割が非課税者で構成されることとなった世帯 (3)(新たなこども加算)(1)または…
-
くらし
お知らせ~65歳以上のみなさんへ 令和6年度の介護保険料が決まります
65歳以上の人の令和6年度の介護保険料は、6月に確定した住民税の課税状況などをもとに決定します。決定した保険料の通知書は7月下旬に送付します。 納める方法は特別徴収と普通徴収に分かれます。 ■特別徴収(年金天引き) 老齢・退職・障害・遺族年金を年額18万円以上受給されている人は、原則年金から天引きされます。 4月、6月、8月の年金から天引きされる保険料額は仮徴収額です。今回決定する年額保険料額から…
-
くらし
お知らせ~7月から国民年金保険料の免除などの申請を受け付けます
国民年金の保険料(令和6年度月額16,980円)は、毎月納付が必要です。ただし、経済的に納付が困難な場合は、本人の申請で「国民年金保険料免除・納付猶予制度」を受けることができます。 保険料を未納のままにしておくと、将来の「老齢基礎年金」や障害・死亡といった不慮の事態が生じたときの「障害基礎年金」・「遺族基礎年金」を受け取ることができない場合があります。 ※免除などの申請ができる期間は申請日の2年1…
-
くらし
お知らせ~ご注意ください!オオキンケイギクは特定外来生物です
鮮やかな黄色でコスモスの花に似た形のオオキンケイギクは、生息地が拡大することを防止するため、外来生物法により、生きたまま移動させる、保管するなどの行為が禁止されています。 オオキンケイギクを駆除するときは、根ごと引き抜き、ビニール袋に詰め、現場付近で2~3日天日にさらして枯死させてください。 枯死を確認した後は、燃えるゴミとして処分できます。(開花期/5〜7月頃) 問合せ:環境課 生活環境係 【電…
-
くらし
お知らせ~全国大会等出場への助成金(ふるさと振興助成金)のお知らせ
多久市ふるさと振興助成金の一環で、一定の要件を満たす人に対し全国大会等助成金を交付しています。 ■対象者(次の条件をすべて満たす人) ・地区大会を勝ち上がるか、県もしくは協会などからの推薦などにより全国大会などに出場する人 ・多久市内に住所を有する人 ・多久市暴力団排除条例(平成24年多久市条例第13号)第2条第4号に規定する暴力団などではない人 ・多久市の他の補助金を受けていない人 ■助成額 全…
-
しごと
お知らせ~佐賀県農業公社からのお知らせ
■農地の貸借が農地中間管理事業に一本化されます ~佐賀県農業公社の役割が益々増大~ 令和5年4月農業経営基盤強化促進法の一部法改正が施行され、市町が『地域計画』を令和7年3月までに策定・公告し、この『地域計画』に基づいて農地の貸借をするようになりました。この法改正によって令和7年4月以降の農地の貸借は農地中間管理事業に一本化されます。 ▽令和7年4月から『手数料』のご負担をお願いします。 ※令和7…
-
くらし
お知らせ~第74回“社会を明るくする運動”
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~にご協力を “社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。7月は“社会を明るくする運動”の強調月間であり、再犯防止啓発月間です。 犯罪や非行から更生しようとする人に寄り添う人々にとって、立ち直りを「待つ時間…
-
健康
国保通信
■8月から被保険者証が新しくなります! 「国民健康保険」と「後期高齢者医療制度」の被保険者証(以下保険証)の有効期限は、7月31日(水)までです。新しい保険証を7月末までに簡易書留で郵送します。 保険証を受け取られたら、国保の人は加入者全員分の保険証がそろっているか、後期の人は、自分の保険証が入っているかを確認してください。また、記載事項に誤りがないか、必ず確認してください。 有効期限を過ぎた保険…
-
子育て
多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!
■子育てでお悩みやお困りのことはありませんか? 児童センターあじさいの中にある「利用者支援事業 パラソル」では、子どもの健やかな成長のために、子育て期のさまざまな悩み事や困り事、疑問などに対し、保育士の資格をもった支援員が、必要な情報の提供や適切なサービス・支援機関の紹介などをおこなっています。お子さんを遊ばせながら気軽に相談できます。また、電話での相談も受け付けています。 子育てで困っていること…
-
くらし
Check!~親のカードでオンラインゲームに高額課金!
夏休みに向けて、子どものスマートフォン利用ルールを確認しましょう! ■事例 小学生の息子が、夫のスマートフォンで、オンラインゲームの有料アイテムを数日間のうちに次々に購入し、総額15万円以上も課金していた。 スマートフォンには、夫のクレジットカード情報が登録されたままになっており、子どもが簡単に課金できるようになっていた。どのように対策したらいいだろうか。 ■無断課金を防ぐために! ・オンラインゲ…
-
文化
紫式部(むらさきしきぶ)・和泉式部(いずみしきぶ)・小式部(こしきぶ)の物語 挿絵(3)
多久家資料『小しきふ(小式部)』を編集 紫式部の子は美しく成長しましたが、十三歳の春に突然病気になり、陰陽師(おんようじ)が占うと、邪気に取り憑(つ)かれ、祈祷(きとう)も叶(かな)わないと言って、帰ってしまいました。住吉大社に、命に替えて救ってくださいと、母は祈願しました。しかし、最期の時が来たと親子で悲嘆にくれます。卯月のことで、不如帰(ほととぎす)の声が聞こえると、姫は息の下で〔ホトトギス …
-
くらし
【人権教育No.323】ともに生きる
■「生徒たちの姿勢にふれて」 先日、市内義務教育学校での人権課題の学習を参観しました。今、学校教育では、部落差別を正しく学ぶ取り組みが行われており、他者の人権を守ると同時に、自分自身の人権を守ることの大切さを教えています。 今回、生徒たちは、社会科の歴史で身分制度について学び、現代も続いている部落差別についての学習に取り組みました。討論した課題は、SNS上の「○○地区には近づかないほうがいい」「だ…
-
その他
市交際費の支出状況
令和6年5月分 ※くわしくは市ホームページに掲載しています 問合せ:総務課 秘書係 【電話】0952-75-2115
-
くらし
【温故創新】市長コラム
雨季に備えて身を守る 市長 横尾俊彦(よこおとしひこ) 6月18日 記 今年は6月17日に梅雨入りしました。いよいよ本格的な雨のシーズンです。その先には暑い夏と台風シーズンも来ます。 市では雨季前の備えとして5月13日に防災パトロールを行いました。災害被災箇所の復旧状況や砂防工事現場、河川ポンプ場、防災減災の要注意箇所、牛津川に建設中の新たな遊水地工事現場などを、国土交通省九州地方整備局武雄河川事…
-
健康
健康ノススメ
■市民の健康カレンダー7月 健康づくりに関する行事をカレンダーでお知らせします ■特定健診・一般健診・後期高齢者健診のお知らせ 特定健診・一般健診の集団健診は6月から各町公民館にて事前予約制で実施しています。9月にも集団健診の実施を予定しています。現在予約受付中です。定員がありますので、お早めにご予約ください。 予約先:健康増進課【電話】0952-75-3355 後期高齢者健診は医療機関にて無料で…
-
くらし
おたっしゃだより
■「きずな手帳」を活用しましょう Q.きずな手帳とは? 緊急連絡先や自身の病気、通院している医療機関などの情報を記録する手帳です。 万が一のときに、どのような医療や介護を望むかなどご自身の気持ちを記録し、家族や周囲の人に伝えることもできます。 Q.どこでもらえるの? 多久市内の医療機関、歯科医院や薬局に置いています。 Q.だれが利用するの? 市内にお住まいのどなたでもお持ちいただけます(介護サービ…
-
しごと
まちのPick UPインフォメーション(募集)
■9月入所の職業訓練受講生募集 あなたの就職に『職業訓練』を活かしませんか! 募集コースおよび定員: CAD/NCオペレーション科 10人 溶接技術科 8人 住環境CAD科 10人 募集期間:7月1日(月)~31日(水) 入所選考:8月9日(金)に筆記試験と面接 訓練期間:9月3日(火)~令和7年2月28日(金) 受講料:無料(テキスト代などは自己負担) 応募資格:新たな職業に就こうとする求職者で…
- 1/2
- 1
- 2