広報伊万里 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 伊万里市プレミアム付商品券 ■伊万里がんばろう応援券(紙版)伊万里がんばろう応援券(電子版) ▽令和7年度伊万里市プレミアム付商品券の概要 ※商品券の販売に関する案内は、9月を予定しています。 ■対象店舗募集 ※事務局と専用ホームページは、7月15日(火)に開設する予定です。 受付期間:7月18日(金)〜12月26日(金) 申込方法:郵送やファックス、メール ※申込書は、企業誘致・商工振興課や伊万里商工会議所に設置しているほ...
-
くらし
〜高校生を地域で育む〜伊万里市高校応援団の団員を募集します 市は、高校生が企業をはじめとした地域の人たちと親しむ機会をつくることで、地域を知り、伊万里で就職することや、伊万里の魅力が心に刻まれ、愛着を持ってもらうことを目的とし、地域全体で連携して高校生を育み、支援する『伊万里市高校応援団』を5月に設立しました。 市の未来を担う高校生の成長を、市とともに支えてもらえる団員を募集します。 詳しくは、市ホームページで確認してください。 対象者:本会の趣旨に賛同す...
-
子育て
7月は『青少年の被害・非行防止全国強調月間』、『社会を明るくする運動強調月間』です 7月は、こども家庭庁が提唱する『青少年の被害・非行防止全国強調月間』です。これは、関係機関や団体、地域住民などが相互に協力・連携して集中的に活動することで、青少年の健全育成への理解を深め、活動への積極的な参加を促し、国民運動の一層の充実と定着を図るものです。 最重点課題:インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止 重点課題: (1)有害環境への適切な対応 (2)薬物乱用対策の推進 (3)不良...
-
くらし
8月から休日のごみ搬入は事前予約制になります さが西部クリーンセンターは、混雑を緩和し、スムーズな搬入を運用するために、休日のごみ直接搬入を事前予約制にします。8月から10月までは試行期間で、この期間は、事前予約者を優先しますが、事前予約がなくても搬入できます。11月からは、予約がないと、対象日には搬入できませんので、注意してください。 対象日:土曜日・第2日曜日・祝日・年末(12月29日~31日) ※平日はこれまでどおり、予約なしで搬入でき...
-
くらし
投票日当日の投票時間を短縮します 選挙管理委員会は、市民アンケートや区長会などと意見交換を行い、次のとおりに選挙当日の投票時間を短縮します。 有権者の皆さん、時間内の投票に協力してください。選挙当日に投票ができない場合は『期日前投票』『不在者投票』を利用してください。 投票時間:市内すべての投票所を対象に、選挙当日との投票時間を2時間短縮し、午前7時から午後6時までとします。 開始時期:7月に予定されている参議院議員通常選挙から実...
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金の申請受付は7月31日までです 令和6年度の住民税非課税世帯に『1世帯当たり3万円』の給付金を支給しています。また、対象世帯に18歳以下の子どもが含まれる場合には『子ども1人当たり2万円』を加算しています。 給付金の申請期限は7月31日(木)までで、不備がある場合は受け付けができませんので、早めに申請してください。 今回の給付金は、3月から順次支給を行っていて(支給は1世帯につき1度)、すでに給付金を受給した世帯以外は、申請が必...
-
くらし
マイナンバーカードの更新手続き マイナンバーカード制度が始まって今年で10年となり、カードの有効期限が満了し、更新が必要な人が増えています。 マイナンバーカードの有効期限は発行日から10回目の誕生日まで(18歳未満の人は5回目の誕生日まで)です。カードの有効期限が過ぎると、本人確認書類や健康保険証として使えなくなるほか、e‐Tax申請や各種証明書のコンビニ交付が行えなくなります。 更新の対象者には、有効期限の2~3か月前に『有効...
-
くらし
松尾勝馬さんが8年連続8回目の寄付 5月26日、肉用牛の牧場などを経営する松尾勝馬さん(黒川町)が、市に1000万円を寄付しました。 松尾さんは、伊万里牛の畜産振興や地域循環型農業などに役立ててほしいと、平成30年から毎年1000万円ずつ寄付していて、今回が8回目になります。 松尾さんは「70歳から80歳までの間に毎年、計10回寄付することを目標にしている。あと2回寄付できるようにがんばる」と話しました。
-
くらし
伊万里市有害鳥獣捕獲隊隊員辞令交付式 5月30日、市役所で『伊万里市有害鳥獣捕獲隊』の辞令交付式が行われました。 これは、イノシシなど有害鳥獣による農作物などへの被害が後を絶たず、その被害を減少させようと、市猟友会から推薦された12人の隊員が委嘱されたものです。 これから、隊員たちは、農業者から有害鳥獣による農作物の被害報告があった場合に出動して、わなを使った捕獲や、集落のパトロールなどを行い、有害鳥獣の対策に取り組んでいきます。
-
くらし
ご寄付ありがとうございました 次の方からご寄付をいただきました。 厚くお礼申し上げます。 ※5月1日〜31日受付分(敬称略、希望者のみ掲載) 《福祉基金》 ▼5千円 一般財団法人佐賀県遺族会 《教育振興奨励基金》 ▼5万円 伊万里青年会議所OB会 ●10万円 ※詳細は本紙をご覧ください。 《まちづくり基金》 ▼1000万円 ※詳細は本紙をご覧ください。 ●は香典返し、▼は篤志寄付です。
-
イベント
3市町広域連携企画!有田町・伊万里市・武雄市のイベントをお届け! ■有田町 ▽【九州陶磁文化館】夏休みイベント 期間:7月19日(土)~8月24日(日) 場所:佐賀県立九州陶磁文化館 エントランスホール・研修室1 内容:家族で楽しめるものづくり体験(ワークショップ)やミニコンサートなど、イベントが盛りだくさん。 思い出作りにぜひご家族お揃いでご参加ください。 問合せ:佐賀県立九州陶磁文化館 【電話】0955-43-3681 ■伊万里市 ▽イマリンビーチ遊泳期間 ...
-
子育て
子育て支援センターに遊びにきませんか 子育てに関する悩みや相談を受けています。 一人で悩まず気軽に相談してください。 (1)つくしんぼランド(要申込) 就園前の乳幼児とその保護者が集い、歌や簡単な製作などを行います。 日時:7月16日(水) (1)午前10時10分〜10時50分 (2)午前11時〜11時50分 場所:市民センターリハーサル室 (2)お誕生会(要申込) 7月生まれの乳幼児とその保護者 日時:7月23日(水)午前10時30...
-
くらし
暮らしのチャンネル-お知らせ(1) ■イマリンビーチ遊泳期間・休憩所予約 イマリンビーチの遊泳期間にあわせて、休憩所の予約を受け付けます。波穏やかなイマリンビーチで夏の思い出を作りませんか。 遊泳期間:7月6日(日)〜8月24日(日) 遊泳時間:午前9時〜午後5時 休憩所利用料:1区画1000円 ※1区画当たりの収容可能人数は約5人です。 休憩所予約方法:電話 予約受付時間:午前9時〜午後5時 受付・問合先: ・7月4日(金)まで…...
-
くらし
暮らしのチャンネル-お知らせ(2) ■市長・市議会議員の資産公開 伊万里市政治倫理条例に基づき、市長および市議会議員の資産等報告書などを公開します。 公開書類: ・資産等変更報告書 ・令和6年所得等報告書 ・関連会社等報告書 閲覧時間:午前8時30分〜午後5時15分 ※土・日曜日、祝日、年末年始の閉庁日は除きます。 閲覧場所・問合先:議会事務局 【電話】23-2594 ■海洋エネルギー研究所施設見学会 佐賀大学海洋エネルギー研究所(...
-
くらし
暮らしのチャンネル-募集(1) ■高齢者活躍人材確保育成事業 ▽家事援助講習 日程:8月6日(水)・7日(木) 場所:小城市牛津公民館 内容:清掃の基礎や作業などの基本を学び、環境衛生知識と作業技術などの技能を習得する講習 募集期限:7月24日(木) ▽マンション施設管理員養成講習 日程:8月26日(火)・27日(水) 場所:神埼市千代田交流センター 内容:マンションなどの管理員の役割、建物設備の仕組みと清掃作業の実習を取り入れ...
-
イベント
婚活イベント~LOVE ストライクサマー!ボウリング de 婚活~ 日時:8月2日(土)午後6時〜8時30分 ※集合場所などの詳しい内容は、後日参加者のみに案内します。 対象:市内在住・在勤、または結婚を機に伊万里市に住む意思がある25〜35歳の独身の人 参加料:1,500円(軽食・ボウリング代など) 募集人数:男・女各8人 ※応募多数の場合は抽選します。 応募方法: (1)メール (2)申し込みフォーム ※詳細は本紙をご覧ください。 募集期限:7月24日(木) ...
-
くらし
暮らしのチャンネル-募集(2) ■要約筆記受講生 聞こえない・聞こえにくい人に、その場の音声情報を文字にして伝える方法を学ぶ講座です。 日程(全6回):7月27日(日)から8月31日(日)までの毎週日曜日 午後1時30分〜4時30分 場所:生涯学習センター 受講料:無料 内容:話し言葉を簡潔に書き表す方法を、ペンで書いたりパソコンで入力したりします。3回目からはノートパソコンを持参してください。 対象: ・SAGA2024情報保...
-
くらし
こんにちは 図書館です ■ぶっくん 7月の巡回日 ※このほか、保育園や小学校、企業を巡回しています。各巡回場所での滞在時間は、15〜30分です。 ■第10回市民図書館・学校図書館を使った調べる学習コンクール 今年も『伊万里市民図書館・学校図書館を使った調べる学習コンクール』の開催が決定しました。 疑問に思ったこと、興味のあることなど図書館の資料を使って調べてみませんか。 資料や調べ方などを相談したい場合は、市民図書館の『...
-
健康
保健だより ◆子どもの健診 健診は、母子保健法に基づいて実施しています。発育確認のために必ず受けましょう。 ◆相談・教室など 場所は、いずれも市民センターです。予約制で行いますので『いまりん子育てアプリ』で予約してください。 ◆7月28日は『世界肝炎デー』肝炎ウイルス検査を受けて、早期発見・早期治療しましょう ▽肝炎ってどんな病気? 肝炎は、肝臓の細胞が破壊され、肝臓に炎症が起きる病気です。日本では、ウイルス...
-
くらし
7月の市民相談