広報「さくら」 No.238(2024年6月20日発行)

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■5/4(土・祝) ソフトテニスの全国大会に出場決定 5月に開催された「第41回全日本小学生選手権大会及び西日本大会佐賀県予選会」で、桜ジュニア(小城市拠点のクラブチーム)の男女2ペアが優勝し、8月に岡山県で行われる全国大会への出場権を獲得されました。 ※詳細は本紙2ページをご覧ください。 ■5/10(金) 寄附ありがとうございます 天山酒造株式会社様から、佐賀銀行様のSDGs私募債「地域の芽 未…
-
子育て
元気いっぱい園児たち
■わくわくフェスタ 楽しかったね! ~たちばな保育園(三日月町)~ 親子遠足として開催したわくわくフェスタ。保護者の方やお友だちとふれあいをしたり、お弁当を食べたり、とっても楽しい時間となりました。 これからもたくさん、わくわく楽しく過ごそうね!
-
くらし
市長コラム
■小城のまつり 今年に入って、それぞれの四季の巡りとともに小城のまつりが開催されています。 3月の三里牛尾梅まつり、4月の小城春雨まつりなど、多くの人々がまつりを楽しんでくれました。 コロナ禍で人との出会いが少なくなった3年間、まつりも自粛され地域の元気がなくなってきた気もしていました。 まつりは人と人が出会い、元気になり、まさに地域の元気のバロメーターだと思っています。 これから、市では小城町の…
-
くらし
災害への備え!
市では災害時において、防災行政無線のほかに下記の方法で情報配信を行っています。市民の皆さんの登録をお願いします。 ■メール・電話・FAXを使った災害情報配信サービスを行っています。 気象警報や避難情報などの「災害情報」の提供を行います。 詳細は、防災対策課(【電話】37・6119)までお問い合わせください。 メールのみの場合は、下記のアドレスに空メールを送って登録できます。 【メール】bousai…
-
くらし
防災対策課からのお知らせ
■避難情報(警戒レベル)について ○警戒レベル4 避難指示(ひなんしじ)で必ず避難 ※1 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。 ※2 避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されることになります。 ※3 警戒レベル3は、高齢者等以外の人も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主…
-
くらし
堤防決壊などによる甚大な被害を回避するために!「ポンプの運転調整を行います」
■ポンプの運転調整とは? 堤防の決壊(けっかい)や越水(えっすい)による六角川・牛津川の河川の氾濫による災害を防止するため、排水ポンプの運転を停止することです。 ・洪水時にポンプの運転調整を行わなかった場合 →河川の水位が高くなり、決壊や越水による危険度が高くなります。 ・洪水時にポンプの運転調整を行った場合 →河川の水位上昇を抑制するため、ポンプを一時的に停止し、内水排水を規制します。 洪水時は…
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました
「気候変動適応法」の改正により「指定暑熱避難施設」が規定されました。 「指定暑熱避難施設」とは、「熱中症特別警戒情報」が発表された場合、暑さをしのげる場所として開放する施設です。 「熱中症特別警戒情報」の発表の有無にかかわらず、夏の暑さから身を守るため、気軽にお立ち寄りください。 ■クーリングシェルターを利用する際の注意事項 ・飲料は各自でご用意ください。 ・利用場所の温度調整はできません。 ・利…
-
くらし
夏の交通安全県民運動
「やめよう!佐賀のよかろうもん運転」をスローガンに「夏の交通安全県民運動」が実施されます。 期間:7月10日(水)〜19日(金) この期間中は、下記の項目を重点目標に交通安全運動を行います。 皆さん一人一人が交通事故の防止を心掛けましょう。 地域(佐賀県)重点:携帯電話使用をはじめとした「よかろうもん運転」の根絶 問合せ:防災対策課 【電話】37・6119
-
スポーツ
SAGA2024小城市実行委員会 第4回総会が開催されました
5月13日(月)にSAGA2024小城市実行委員会第4回総会が開催されました。各専門委員会の報告事項について説明され、次に議決事項として、令和5年度事業報告、収支決算、令和6年度事業計画(案)、予算(案)などについて審議されました。 10月開催の大会日程は次のとおりです。皆さんの応援をよろしくお願いします。 ※ソフトボール決勝は14日に江北中学校(江北町)で開催 問合せ:国民スポーツ大会推進課 【…
-
くらし
利用していない土地を売却した場合の長期譲渡所得の特別控除措置について
■特例措置の概要 ・個人が ・都市計画区域内(小城市は全域)において、 ・譲渡価格が500万円以下の一定の要件を満たす ・5年を超える所有期間の ・低未利用土地等を譲渡した場合に、 個人の長期譲渡所得から100万円が控除されるものです。 ※譲渡後に具体的な利用予定・計画があることが必要です。 ■低未利用土地とは 具体的には、(1)空き地や(2)空き家・空き店舗が存在する土地です。低未利用土地の要件…
-
くらし
令和6年度 市営住宅入居予備者を募集します
入居予備者募集団地: ・西新町団地(小城町3DK・2DK) ・牛津団地(牛津町3DK・2LDK) 入居予備者(空き室待ち)登録後、空き室が発生したときに、抽選会で決定した番号の早い人から順に入居案内をします。 資料および申請書配布:6月20日(木)から定住推進課および市民課各出張所窓口で配布します。 ※市ホームページからもダウンロードできます。 受付期間・場所: ・7月8日(月)~19日(金) 8…
-
くらし
巡回聴こえの相談 in 小城市
聴こえについて、不安を感じることはありませんか? ・聞き誤り、聞き返しが増えてきた ・ザワザワした場所で、言葉がはっきりと聞きとれない ・テレビの音が大きいと家族から言われる 相談会では、言語聴覚士が聴力測定を行い、結果を分かりやすく説明します。また、話しやすい環境づくり、聞きとりのコツなどについても、お伝えします。 測定・相談は無料です。 予約制となりますので、7月21日(日)までに佐賀県聴覚障…
-
しごと
農村ビジネスを始めてみませんか
農村にある資源や魅力を活かしたビジネスを振興するため、「さが農村ビジネスサポートセンター」を設置し、農林業者の所得向上と地域の活性化を支援しています。 ■農村ビジネスとは ・地域の活性化を目指して、農産加工品の開発・製造(6次産業化)や農業体験・観光農園・農家レストランなど農山漁村にある資源・魅力を活かした取り組みです。 ・対象となる事業により補助率が異なります。 応募方法:さが農村ビジネスサポー…
-
くらし
国民年金保険料免除・納付猶予制度をご活用ください
保険料(令和6年度の保険料は月額16、980円)を納めることが経済的に困難な場合には、本人の申請によって保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 ※国民年金保険料を未納のまま放置すると年金を受給できない場合があります。 (1)全額免除・一部免除申請 本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合、保険料の納付が全額免除または一部免除になります。 (2)納付猶予申請 50歳未満の人で本人…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している皆さんへ
■新しい保険証を7月19日(金)から順次発送します! 現在お持ちの保険証の有効期限は7月31日(水)です 新しい保険証は、7月中に《簡易書留》でお届けしますので、8月以降にご使用ください。保険証の色は下記のように変わります。期限が切れた保険証は、裁断するなどして破棄してください。 お願い:新しい保険証が届いたら、住所・氏名・性別・生年月日の確認をお願いします。記載内容に誤りがある場合は、ご連絡くだ…
-
くらし
入院時の食事療養標準負担額が改定されました
令和6年6月1日から入院時の食事療養標準負担額(食費の自己負担額)が改定されています。 新しい金額は次のとおりです。 ※区分I・IIについては、住民税非課税世帯が対象となります。 ※療養病床へ入院される場合は、単価が異なります。 問合せ: ・佐賀県後期高齢者医療広域連合【電話】64・8476 ・国保年金課【電話】37・6101
-
くらし
空き家に関する相談窓口を設置しています
空き家を売りたい・貸したい人、空き家の管理に悩んでいる人、空き家について、どこに相談してよいか分からない人など、あなたの空き家に関する困りごとをご相談ください。 受付:毎週火~金曜日 9時~17時 【電話】080・1493・1079 場所: ・毎週火曜日…ゆめぷらっと小城 2階 市民活動センター内(会場での相談は10時からとなります) ・毎週水~金曜日…小城市役所 定住推進課 ※開催日・場所は変わ…
-
子育て
母子保健推進員が地域で活動されています
■母子保健推進員とは 地域の子育て世代を応援し、乳幼児の健やかな成長を助けるお手伝いをしています。小城市では現在61人が活動しています。 (小城町18人、三日月町18人、牛津町16人、芦刈町9人) ■主な活動内容 (1)妊婦さん訪問 (2)こんにちは赤ちゃん訪問 (3)乳幼児健診や育児サークルなどでの託児 (4)研修会や会議の参加 など ■次の地区の母子保健推進員を募集しています ・江津ヶ里(牛津…
-
スポーツ
市制施行20周年 第37回 小城市芦刈ムツゴロウロードレース大会 参加者募集!
多くの皆さんの参加をお待ちしています。 期日:9月22日(日) 雨天決行 場所:ムツゴロウ公園(芦刈海岸周辺) 参加料: 駅伝…3,000円/チーム ロードレース… ・小学生、中学生、ジョギング 700円 ※就学前の幼児は無料です。 ・高校生 1,500円 ・一般 2,500円 ※納入された参加料はお返しできません。 申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、郵便局で参加料を入金していただくか、参…
-
講座
地域で活躍するスマートフォンの先生になってみませんか
佐賀県の事業として、県民の皆さんがデジタルをより身近に感じられる環境づくりを進めるため、それぞれの地域で、スマートフォン操作の簡単な相談対応や使い方を教える活動を行っていただく「さがデジタルサポーター」養成研修が開催されます。 ■研修内容 (1)基本コース 目標:スマートフォンの基本操作を1対1で教えることができる ・さがデジタルサポーターの概要 ・相談サポートのポイント ・スマートフォンの基本操…