市報うれしの 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
「特集」嬉野市在住 桜田光さん『角川春樹小説賞』受賞
嬉野市在住の桜田光さん(ペンネーム)が、古典絵画の復元模写に挑む美大生を描いた小説『真令和復元図』で、第16回角川春樹小説賞を受賞されました。受賞作は10月に発刊されることが決まり、小説家として大きな一歩を踏み出す桜田さん。デビューを前にその素顔に迫ります。 ◆今回受賞されて、率直なお気持ちをお聞かせください。また、受賞の喜びを誰に一番伝えたいですか? 受賞して私が一番びっくりしています!自分の力…
-
子育て
【お知らせ】児童扶養手当の現況届・ひとり親家庭等医療費受給資格証の更新について
◆児童扶養手当 母子、父子家庭等のお子さんの健全な育成のため、対象となるご家庭に支給する手当です。対象者は、次の条件に当てはまる児童(18歳に達する日以後の3月31日までの間にある児童。身体または精神に障害のある場合は20歳未満の児童)を監護している父または母、父や母に代わって児童を養育している人です。 (1)父母が離婚した児童 (2)父または母が死亡、または生死不明である児童 (3)父または母が…
-
子育て
【お知らせ】母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業のお知らせ
ひとり親家庭の父または母が、就職に有利な資格を取得する目的で養成機関に6ヶ月以上修学する場合に、毎月一定額の訓練促進給付金と卒業後に修了支援給付金を支給します。 対象者:20歳未満の子を養育しているひとり親家庭の父または母で以下の要件を全て満たす方 (1)市内に住所を有している (2)児童扶養手当受給者か、同等の所得水準であるもの (3)養成機関において6ヶ月以上のカリキュラムを修学し、対象資格の…
-
子育て
【お知らせ】児童手当 制度改正のお知らせ(令和6年10月分から)
改正のポイント: ・所得制限が撤廃されます。 ・高校生年代まで支給期間が延長されます。 ・多子加算について、第3子以降3万円となります。 ( 多子加算のカウント方法については、現在の高校生年代までの扱いを見直し、大学生に限らず、22歳年度末までの上の子について、親等の経済的負担がある場合にカウント対象) ●制度改正により申請が必要になる場合があります。 ・高校生(年代)のみを養育している、または現…
-
くらし
【お知らせ】母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業のお知らせ
ひとり親家庭の父または母が就業に結び付きやすい資格取得対象講座を受講した場合、かかった受講料の6割相当を支給します。 対象者: ・市内に住所を有するひとり親家庭の父または母 ・児童扶養手当受給者か同等の所得水準にあるもの ・当該教育訓練を受けることが適職に就くために必要であると認められるもの 対象講座: ・雇用保険制度の一般教育訓練給付の指定教育訓練講座 支給額: ・対象講座受講料の6割相当額(上…
-
講座
【お知らせ】ひとり親のための〈在宅就業に向けたパソコン講座〉
〈募集要項〉 対象者: ・佐賀県内在住のひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)の親 ・オンライン受講に参加できる方 ・事業の趣旨をよく理解し、訓練に意欲を持って取り組める方 訓練内容: (1)初級コース(9:30~12:30) (2)中級コース(13:30~16:30) 受講形態:オンライン受講(お持ちのパソコン・スマートフォン・タブレットを通して自宅で受講できます) 訓練期間:令和6年10月15日(…
-
くらし
【募集】市営住宅入居者募集
◆立石住宅(※母子家庭限定)4戸 所在地:嬉野町大字岩屋川内甲357番地1及び2 募集戸数:4戸[鉄筋コンクリート4階建 築53年 駐車場:無] 家賃:月額9,600円~(※所得によって異なります) 敷金:家賃の3ヶ月分 入居の要件(原則):次の(1)~(6)全てを満たす必要があります。 (1)母子家庭(同一世帯で18歳未満の子を育てている)であること (2)家族で住めること(※単身入居はできませ…
-
くらし
嬉野市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税制度)について報告します
平成20年7月からこれまでにいただいた寄附について、下記のとおり報告します。ありがとうございました。 (令和6年3月末現在) 1,611,590件 22,161,555,810円 ◆令和5年度ふるさと応援寄附金で選択していただいた事業の内訳 ・1人で複数項目を選択して寄附された場合がありますので、寄附の件数と人数は一致しません。また、1件の寄附で寄附金の使途を複数選択できます。 ・令和5年度は寄附…
-
子育て
プレパパ・ママのための 赤ちゃんのお世話サーキットトレーニング
産まれたら、待ったなしで始まる赤ちゃんのお世話。その中でも基本となる4つのお世話と、よりママの気持ちが分かるようになるパパの妊婦体験。助産師からアドバイスを受けながら順番に5つのブースをまわります。 ※詳しくは本紙P.7をご覧ください。 出産準備や妊婦期の過ごし方、皆さんが色々と不安に思っていることを、参加者同士や助産師さんと一緒に、おしゃべりする時間もあります。 「自分が、父親になるという意識が…
-
くらし
【お知らせ】ジェネリック医薬品に関するお知らせ
佐賀県後期高齢者医療広域連合では、現在服用されているお薬をジェネリック医薬品(後発医薬品)に切り替えた場合に、お薬代の自己負担額をどのくらい軽減できるかを試算した差額通知ハガキを「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」として、7月末に送付しています。 ◆通知の対象となる方 令和6年4月に処方された先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、1ヶ月あたりの自己負担額の軽減が一定額以上見込まれる方…
-
健康
〈国保〉令和6年度 特定健康診査 個別健診は8月31日(土)までに受けましょう!
特定健診は、40~74歳までの国民健康保険加入の方を対象としています。 高血圧、高血糖、脂質異常などの発症や重症化を未然に防ぐための健診です。 (1)医療機関に予約 佐賀県内の実施医療機関で受診可能です。 (2)健診を受ける 〈健診時の持参物〉 ・保険証 ・受診券、受診票 ・健診費用 1,000円 ●健康な体を維持…医療費節約! 重い病気にかかると、医療費も時間もかかりますが、健康な体を維持すれば…
-
健康
〈がんの豆知識(第1回)〉前立腺がんについて
◆高齢男性に急増中! 前立腺がんは高齢の男性に多いがんです。他のがんに比べて進行がゆっくりで、多くの場合、自覚症状がありません。そのため、見つかりにくく、男性のがん死亡数のうち約6%を占めています。 ◆前立腺肥大症にも要注意! 早期の前立腺がんに症状はほとんどありませんが、前立腺肥大症を同時に発症することが多く、排尿障害の症状が出ることがあります。 ▽前立腺がん危険度チェック ・高齢である ・前立…
-
くらし
「涼み処」を設置しています!
市内店舗(郵便局、金融機関、薬局など)や公共施設の協力のもと「涼み処」を設置しています。外出時の一時休憩所としてご利用ください。 このチラシが目印! ※詳しくは本紙P.8をご覧下さい。
-
健康
健康づくり健診について
「平日は仕事が…、家事が…」「卒業以来、健康診断を受けてない…」 そんな皆さま!日曜日に、1,000円で受けられる健康づくり健診を受けてみませんか? 今、そして将来のために、あなたの身体の健康について見つめてみましょう。 対象者:19歳以上39歳以下で、健診を受ける機会のない方(R7.3.31時点) 予約方法:電話での申込み 【電話】0954-66-9133 (塩田保健センター) 受診の流れ: (…
-
くらし
献血(400ml献血)にご協力ください
病気や不慮の事故などで、輸血を必要とする大勢の患者さんのために、皆さまのあたたかいご協力をお願いします。 なお、当日は県赤十字センターから献血バスが来ます。 ◆400ml献血基準 男性:17歳~69歳 ※かつ体重50kg以上 女性:18歳~69歳 ※かつ体重50kg以上 ※65歳~69歳までの方は、60歳~64歳までに献血の経験がある方に限られます。 ◆注意 出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を…
-
くらし
【お知らせ】「子どもの人権110番」強化週間
実施期間:令和6年8月21日(水)~8月27日(火) 受付時間:8:30~19:00 ※ただし、24日(土)、25日(日)は10:00~17:00 【電話】0120-007-110 (フリーダイヤル) 相談担当者:法務局職員、人権擁護委員 ※いじめ、虐待など、子どもの人権に関する悩みごと、心配ごとの相談に応じます。相談内容についての秘密は固く守られますので、ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。…
-
くらし
8月暮らしのカレンダー(1)
■催し(嬉野) ○シニアヨガ教室 28日(水)10:00~11:00 場所:中央体育館(U-Spo) 問合せ:うれしの市民センター ○武術太極拳教室 13日(火)・27日(火)13:30~15:30 場所:中央体育館(U-Spo) 問合せ:うれしの市民センター ○多世代ボードゲーム(将棋) 17日(土)13:00~16:00 場所:うれしの市民センター 問合せ:塩田公民館 ○ウクレレ初心者教室 8…
-
くらし
8月暮らしのカレンダー(2)
■保健行事(嬉野) ○健康づくり健診、肝炎ウイルス検診国保特定健診、前立腺がん検診 25日(日)9:00~10:30 場所:うれしの市民センター 日曜検診を希望する方(要予約:塩田保健センター【電話】0954-66-9133) 国保特定健診(要予約:健康づくり課【電話】0954-66-9120) ○総合がん検診 受付8:20~11:00 26日(月) 場所:うれしの市民センター 対象:温泉4区、内…
-
くらし
【お知らせ】ファミサポ交流会
ファミリー・サポートとは、子育ての手助けをしてほしい人と、手助けをしたい人が会員になって、地域の子育てを助け合う「会員同士の助け合い活動」です。 ファミリー・サポート・センターでは「ファミサポ交流会」を開催します。会員の方も、会員以外の方もお気軽にお越しください。 日時:令和6年8月25日(日)13:30~15:30 場所:嬉野市中央公民館(塩田町)2F いろんな楽しい遊びを用意してお待ちしていま…
-
くらし
【お知らせ】令和6年4月から6月の市交際費を公表します
問合せ:塩田庁舎総務・防災課 【電話】0954-66-3111