市報うれしの 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
11月暮らしのカレンダー(2)
■保健行事(嬉野) ○総合がん検診、国保特定健診、肝炎ウイルス検診 受付8:20~11:00 17日(日) 場所:嬉野市中央体育館(U-Spo) 対象: ・日曜検診を希望する方(要予約:塩田保健センター【電話】0954-66-9133) ・国保特定健診(要予約:健康づくり課【電話】0954-66-9120) 問合せ: ・嬉野保健センター 【電話】0954-42-2049 ・健康づくり課 【電話】0…
-
健康
令和6年度 子ども等インフルエンザ予防接種費用助成(子ども・妊産婦)
インフルエンザの流行の季節が近づいています。 予防接種を受けてから、インフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかります。流行する前の12月中旬までには接種を済ませましょう。 問合せ:塩田庁舎 健康づくり課 【電話】0954-66-9120
-
健康
新型コロナウイルス・高齢者インフルエンザ予防接種(65歳以上)
令和6年10月1日から接種が始まっています。 新型コロナウイルス感染症予防接種は定期接種※となりました。65歳以上の方は接種をご検討ください。 ※定期接種とは、予防接種法に基づき市が行うものです。 ※65歳未満の方は全額自己負担です。接種希望の方は、直接医療機関にお問い合わせ下さい。 問合せ:塩田庁舎 健康づくり課 【電話】0954-66-9120
-
健康
歯周疾患検診は受けられましたか?
20・30・40・50・60・70歳の方に、 5月末に受診券(ハガキ)をお送りしています。(令和7年3月31日時点の年齢) 受診期限:令和6年12月31日(火)まで ※各医療機関の診療日に応じます。 受診費用:無料(歯周疾患検査費用を市が助成します) 受診方法: (1)下記の歯科医院に予約 (2)受診券を持参し受診 注意事項: ・受診券(ハガキ)を紛失された方は再発行しますので、下記にお問い合わせ…
-
健康
幸せはお口の健康から
お口の状態は健康寿命と深い関わりがあります。 「お口の細菌の増加」や「唾液の減少」「飲み込みなどの筋力低下」などは、食べる機能だけでなく、全身の衰えへと繋がります。 70歳以上の肺炎患者の約7割が「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」といわれており、それはお口の中の細菌が原因と言われています。また、歯周病菌が「糖尿病」に関与していることが従来から分かっています。それだけではなく最新の研究において「ア…
-
くらし
[参加者募集]『ふるさとの味料理教室』
嬉野市には次世代に伝えたい郷土料理や特産品がたくさんあります。 作ったことがある人もない人も、参加してみませんか。 開催日: (1)12月5日(木) (2)1月21日(火) ※2回とも同じ内容です。 時間:9:30~13:00 場所: (1)塩田保健センター (2)嬉野保健センター 対象者:市内在住者16人程度(定員になり次第締め切ります) 内容: ・郷土料理に関するお話 ・お茶のいれ方の実習(日…
-
健康
〈がんの豆知識(第4回)〉大腸がんについて 日本人の罹患数第1位
大腸がんは食生活の欧米化などが原因で患者数が急増しています。早期発見・治療を行えば、ほぼ100%近く治癒することが可能なので、毎年検診を受けましょう。 ◆大腸がん危険度チェック ・肥満である ・身長が高い ・お酒をよく飲む ・たばこを吸う ・直系の親族に大腸がんにかかった人がいる ・赤肉(牛・豚など)、加工肉をよく食べる ■受けよう!大腸がん検診 対象者:40歳以上 検査方法:問診・便潜血検査 ・…
-
健康
[要予約]未受診者はこの機会にぜひ! 総合がん検診・国保特定健診
・11月3日(日) 塩田保健センター ・11月17日(日) 嬉野市中央体育館(U-Spo) ・12月22日(日) 嬉野市中央体育館(U-Spo) 受付時間:8:20~11:00 がん検診の予約先:塩田保健センター 0954-66-9133 国保特定健診の予約先:健康づくり課 0954-66-9120 「胃、肺、大腸、前立腺、子宮頸部、乳の6種類のがん検診」と「国保の特定健診」さらに「肝炎ウイルス検…
-
健康
郵送大腸がん検診
対象:今年度受診されていない40歳以上の市民(令和7年3月31日時点の年齢) ◆申込方法 下の(1)~(3)いずれかの方法で2月20日までにお申込み下さい。 11月から申込開始! (1)スマートフォン申込 ☆こちらから→ ※二次元コードは本紙P.18をご覧下さい。 (2)電話申込 【電話】0942-43-5199 (受付時間:平日9:00~17:00) 「嬉野市がん検診申込」とお伝えください (3…
-
健康
[11月1日(金)から申請開始!] 健康マイレージ
◆健康を習慣化すると嬉しいことがいっぱい! まずはチャレンジシートを入手 ・塩田庁舎 健康づくり課 ・嬉野庁舎 福祉課 ・各検(健)診会場 10月中旬全戸配布 ※ホームページからも入手可! 〈健康マイレージとは?〉 検(健)診を受けたり、健康づくりに取り組むなどして点数を貯めた方に、市内加盟店で使える「うれしかーど」のポイントを進呈しています! [先着800名様]今年はうれしかーど1,000円分ポ…
-
くらし
嬉野市の旬な情報伝えます!うれしのまちかどかわら版
◆2024 9/18(水) 女子バレーボールチーム「SAGA久光スプリングス」と連携協定を締結しました 嬉野市は、スポーツを通じた地域振興や少年少女の健全育成などを目的として、女子バレーボールチームの「SAGA久光スプリングス」と連携協定を締結しました。この協定により、子ども達を対象としたバレーボールクリニックや、スポーツ指導者を対象とした教室の開催を検討しており、多くの方にご参加いただきたいと考…
-
スポーツ
スポーツの秋を楽しもう!各競技団体でメンバー募集中!
体を動かしやすいこの季節、スポーツを始めてみませんか?下記のほか、総合型地域スポーツクラブ(うれしのほほんスポーツクラブ)では、10種類あまりのスポーツをいくつでも楽しむことができます。興味のある方は、嬉野市スポーツ協会までお問い合わせください。 問合せ:嬉野市スポーツ協会 【電話】0954-42-0099 【FAX】0954-43-2404 【メール】info@ureshino-sports.c…
-
くらし
嬉野市立図書館からのお知らせ
■おすすめの本 ○いつか月夜 寺地はるな 著/角川春樹事務所 会社員の寛成は、父を亡くした後、得たいのしれない不安にとり憑かれるようになった。特に夜に来るそいつを遠ざけるため、なにも考えずに夜道をひたすら歩く。やがて「深夜の散歩」のメンバーは何故か増えていき・・・。 ○戦場の人事係 七尾和晃/草思社 沖縄戦で生還者となった石井は戦後、戦友の家族らのもとへ、「最期の瞬間」を伝え届けることを使命とした…
-
イベント
【お知らせ】令和6年度人権啓発講演会 笑福亭鶴笑「人を傷つけない本当の笑い」
NPO法人「国境なき芸能団」の代表として世界35か国以上で活躍されている、笑福亭鶴笑氏による令和6年度人権啓発講演会を開催します。 日時:令和6年12月7日(土) 場所:嬉野市社会文化会館 リバティ 申込方法: (1)二次元バーコードから申込み(先着順) ※二次元コードは本紙P.23をご覧下さい。 (2)塩田公民館へ電話 【電話】0954-66-9129 ※観覧は無料です。 ※会場の空き状況によっ…
-
イベント
【お知らせ】男女共同参画啓発映写会
家庭を第一に生きてきた主婦と会社のために尽くしてきた女社長。正反対の人生を歩んできた2人は同じ病院で出逢い、自分の残りの人生のためのリストを作っていくことになり・・・。 入場は無料です。お気軽にお出かけください。 上映作品:「最高の人生の見つけ方」 日時:令和6年12月1日(日)13:00開場 13:30上映 場所:嬉野市中央体育館(U-Spo) 主催:うれしの男女(とも)ネットワーク 問合せ:う…
-
スポーツ
【お知らせ】国スポ・全障スポに出場された方へお知らせ
嬉野市在住で、SAGA2024国スポ・全障スポに出場された方に九州・全国大会等出場に対する補助金が交付されます。 必要書類: ・九州・全国大会等出場補助金交付申請書及び実績報告書 ・九州・全国大会等出場補助金交付請求書 締切:大会出場の翌日から60日以内 詳しくはコチラ ※二次元コードは本紙P.23をご覧下さい。 問合せ:文化・スポーツ振興課(うれしの市民センター内) 【電話】0954-42-33…
-
文化
新しい「嬉野市史」を編さんしています
市史を執筆する各分野の専門員が市内を調査しています。ご理解とご協力をお願いします。 ◆治水の神様となった「前田伸右衛門」 享保17年(1732)塩田津で誕生しました。土木の才があり、塩田川の洪水によって水田の土が流されて困っていた馬場下に「鳥の羽重ね」という堤防を造りました。また塩田町だけではなく、北鹿島に水が流れるように浦田川の花立水路を造り、武雄市の玉島に溜池を造り、大日村を干ばつから救ったな…
-
イベント
水源の里シンポジウム
日程:令和6年11月21日(木)13:00~17:00 場所:嬉野市社会文化会館(リバティ) 文化ホール ※入場無料 ※駐車場は中央公園駐車場をご利用ください ◆オープニングイベント(13:00~) 温泉区面浮立保存会 ◆基調講演(14:20~) 演題:「自然災害と共に歩む―地域のつながりで守る命」 講師:災害NGO結(ゆい)代表 前原土武(とむ)氏 ◆パネルディスカッション(15:30~) ・コ…
-
くらし
【お知らせ】依存症フォーラムに参加しませんか(第17回 佐賀アディクションフォーラム)
お酒・ギャンブル等・薬物などの依存症は専門医療機関や地域の相談窓口、自助グループにつながり、様々な助けを借りることで回復可能な病気です。依存症でお悩みの本人や家族、医療や行政の支援者の方々、回復方法を知る機会です。参加をお待ちしています。 日時:令和6年11月23日(土・祝)12:00~16:30(受付11:30~) 場所:西九州大学神埼キャンパス 内容: ・お酒・ギャンブル等・薬物の依存症当事者…
-
くらし
【お知らせ】税を考える週間〈11月11日~17日〉について
11月11日(月)から17日(日)は、『税を考える週間』(テーマ:『これからの社会に向かって』)です。 国税庁では、国民の皆様に租税の意義や役割に対する知識と理解を深めていただくために、国税庁ホームページ内に『これからの社会に向かって』をテーマとした特設コーナーを設け、各種取組について紹介しています。 問合せ:武雄税務署 【電話】0954-23-2127