市報うれしの 2024年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
特集 SAGA2024 すべての人にスポーツのチカラを。そして感動を。
大いに盛り上がりを見せた「SAGA2024」。全国各地から選手のほか、関係者や応援の方などたくさんの方が嬉野に足を運んでくれました。 市民の方々も、開催前から当日まで、たくさんの応援メッセージや工夫を凝らしたおもてなしなどでご協力いただき、本当にありがとうございました。 国スポの各競技大会の様子や市民の方によるおもてなしの様子をお知らせします。 ■[レスリング][なぎなた]佐賀県 総合成績1位! …
-
くらし
令和5年度 決算報告 令和5年度に使ったお金(一般会計)は197億5,510万円です
決算は、監査委員の審査を受け、議会の認定後、市民の皆様に公表することが義務付けられています。令和5年度決算は、令和6年9月議会において認定を受けましたので、ここにその概要を公表します。 ◆一般会計歳入 市の基本的な行政を運営するための令和5年度一般会計歳入決算は、前年度と比較して4.2%減少しました。減少した主な要因はR3.6月豪雨災害復旧事業が進んだことによる国県支出金のほか、地方交付税、寄附金…
-
子育て
【案内】令和7年度 認可保育所・認定こども園等利用申込みについて
令和7年4月以降に保育所等の利用を希望される方は申込みが必要です。 ※現在、在園されている方も申込みが必要です。 申込受付期間:令和6年11月5日(火)~11月22日(金) ※期限厳守 受付時間:9:00~17:00 集中受付期間:令和6年11月9日(土)~11月15日(金) 集中受付期間中の平日は、夜7時まで受け付けています。 ※土日は以下のとおり受付を行います。 ・11/9(土)9:00~12…
-
子育て
【案内】令和7年度放課後児童クラブ入所申込みについて
申込受付期間:令和6年11月5日(火)~11月22日(金) 受付時間:9:00~17:00 ただし、下記期間の平日は9:00~19:00で受付を行います。 集中受付期間:令和6年11月9日(土)~11月15日(金) ※土・日も下記のとおり受付を行います。 ・11/9(土)9:00~12:00 嬉野庁舎のみ ・11/10(日)9:00~12:00 塩田庁舎のみ 注意:毎年度申込みが必要です。長期休業…
-
くらし
【保健】障がい者福祉各種手当のお知らせ
嬉野市では障がい者福祉向上のため、下記の手当があります。ぜひご相談ください。 ※本人・家族の所得により支給が停止となる場合があります。 問合せ:塩田庁舎 子育て未来課 【電話】0954-66-9121
-
子育て
【お知らせ】「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 ◆1.所得限度額の引上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 例えば、お子様1人の場合、全部支給については160万円から190…
-
くらし
住まいの「耐震化」を支援します!
◆耐震診断補助制度 ・昭和56年5月31日以前に着工された戸建て木造住宅が対象 ※所有者自ら居住する個人所有の住宅が対象です(店舗等との併用住宅及び借家は対象外) 〈派遣制度〉 市が耐震診断費用を負担してお住まいの住宅に診断士を派遣 ↓ 〈自己負担額〉 事務手数料 5千円 ◆耐震改修補助制度 ・耐震診断で改修が必要と判断された住宅が対象 〈総合支援事業〉 耐震改修補強設計と耐震補強工事とを総合的に…
-
くらし
【お知らせ】後期高齢者医療保険・国民健康保険の方へ
◆令和6年12月2日から健康保険証が廃止され、マイナ保険証での受診が基本になります ※「マイナ保険証」とは健康保険証を登録したマイナンバーカードをいいます 令和6年12月2日から現行の「健康保険証」は交付できません 紛失等の場合も、再発行できませんのでご注意ください ※保険証に記載されている有効期限まで使えます ◆マイナ保険証での受診等ができない方には「資格確認書」を交付します 資格確認書の交付対…
-
くらし
【お知らせ】11月は秋のこどもまんなか月間です
こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組んでいます。 虐待を受けているおそれのある子どもや子育てに悩む保護者が孤立しないように、心配なことがあれば市の相談機関(【電話】080-8438-1598)や児童相談…
-
くらし
【お知らせ】「女性に対する暴力をなくす運動」について
毎年11月12日から11月25日までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんし、重大な人権侵害です。被害にあったことを、誰にも相談できないと思っていませんか。悪いのは加害者です。あなたは悪くありません。あなたのこころとからだのケアやこれからのことを一緒に考えていきましょう。 問合せ: ・塩田庁舎 …
-
くらし
【お知らせ】全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間について
実施期間:令和6年11月13日(水)~11月19日(火) 受付時間:8:30~19:00(ただし、土・日曜日は10:00~17:00) 相談電話番号: 【電話】0570-070-810 (ゼロナナゼロのハートライン) (全国共通) 相談担当者:法務局職員、人権擁護委員 ※配偶者からの暴力(DV)、職場等における各種ハラスメント、ストーカー行為といった女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付…
-
くらし
【お知らせ】令和6年7月から9月の市交際費を公表します
問合せ:塩田庁舎総務・防災課 【電話】0954-66-9111
-
くらし
【案内】本人通知制度のご案内
本人通知制度とは住民票の写しや戸籍などを本人等からの委任状を持参した代理人や、第三者に交付したとき、嬉野市に事前登録した本人に交付の事実をお知らせする制度です。ただし、交付請求者の住所や氏名等の個人情報は通知されません。 登録できる人: ・嬉野市に住民登録をしている人(除かれた人を含む) ・嬉野市に本籍を置いている人(除かれた人を含む) ※同一世帯、同一戸籍でも個人単位での申し込みとなります。 登…
-
イベント
【案内】令和7年嬉野市二十歳の集い(旧成人式)
令和7年嬉野市二十歳の集いを次のとおり行います。20歳を迎えられた皆さん、ぜひご出席ください。 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方 日時:令和7年1月4日(土) ・受付 13:00~ ・開式 13:30 会場:嬉野市中央体育館 U-Spo ※対象の方には、11月中旬~12月上旬頃、案内状を郵送します。(市外にお住まいの方の案内状は嬉野市のご実家に郵送します。) ※You…
-
くらし
【お知らせ】子どもの里親 個別相談会~こどもの里親制度をご存じですか?~
・里親になるには資格がいるの? ・共働きでも大丈夫? ・どんな子どもたちがいるの? など… まずは知ることから始めてみませんか? お気軽にご参加ください。 日時:令和6年11月27日(水)10:00~12:00 場所:市役所 嬉野庁舎1階 相談室 ☆事前予約不要 ・こねくとHP ※二次元コードは本紙P.11をご覧下さい。 問合せ:佐賀県里親支援こねくと 【電話】0952-65-1165
-
くらし
【募集】令和6年度「よかワーク」登録会開催!
よかワーク(武雄嬉野雇用創出・スタートアップ支援事業)とは ・すき間時間を利用して働くことができないかな? ・自分が得意な分野で働きたいけど、どこかないかな?という「求職」をされている方と ・週末だけ人手が足りないけど、手伝ってくれる方がいないかな? ・専門の知識を持った人に来てほしい! という「求人」を考えている事業者のマッチングサービス事業です。年齢制限などはなく、どなたでも相談することができ…
-
くらし
【お知らせ】嬉野市予約型乗合タクシー実証運行について[現在運行中!]
塩田町内全域を対象として、令和7年3月末まで実証運行第4弾を実施しています。これまで3度の実証運行を行いましたが、利用者が少なく、本格運行へ移行できていません。今回の第4弾では、ご自宅と塩田町内の目的地間を移動でき、これまでに比べ利用しやすくなっています。今回の利用者数によって本格運行への移行が決定しますので、ぜひご利用ください! 〈運行概要〉 ・目的地(1):塩田庁舎、楠風館、樋口病院、光武医院…
-
くらし
11月は食育月間です
「食育」とは、ひとことで言えば、「食を通し、人間として生きる力を育む」ことです。 食育は子どものためだけに行うものだと思っていませんか? 食べることは生きるための基本的な営みです。つまり、食育も赤ちゃんから高齢者まで、すべての人に必要なことです。食育は特別なイベントに参加することではありません。毎日の食事で健康や心の安定が保たれ、マナーや文化が継承されていく、これが食育です。 毎年11月は佐賀県食…
-
くらし
〜ふるさとrecipe〜うれしの茶×食品ロス削減レシピ
嬉野市の料理と聞いて何を思い浮かべますか?嬉野市には次世代に伝えたい郷土料理や特産品がたくさんあります。今月は茶殻を使っておいしく食品ロス削減ができる料理を紹介します。この機会にぜひご家庭で作ってみませんか? ◆お茶入りぎょうざ お茶をおいしくいただいたあとの茶殻にも、栄養が豊富に含まれています。普段捨ててしまいがちな茶殻を食べることで、食品ロス削減につながります! ▽材料[2人分] ・豚ひき肉……
-
くらし
11月暮らしのカレンダー(1)
■催し(嬉野) ○シニアヨガ教室 27日(水)10:00~11:00 場所:中央体育館(U-Spo) 問合せ:うれしの市民センター ○武術太極拳教室 12日(火)・26日(火)13:30~15:30 場所:中央体育館(U-Spo) 問合せ:うれしの市民センター ○多世代ボードゲーム(将棋) 2日(土)・16日(土)13:00~16:00 場所:うれしの市民センター 問合せ:塩田公民館 ○ウクレレ初…