市報かんざき 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
2025年農林業センサスが実施されます
令和7年2月1日現在で、統計法に基づく「2025年農林業センサス」を実施します。 この調査は、国の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 農林業を営んでいる皆さまのところに、1月中旬から調査員が訪問などを行います。 調査への協力をお願いします。 ※詳しくはお問い合わせください。 調査期間:1月中旬から2月下旬 問い合わせ:企画課 企画係 【電話】37-0102
-
子育て
就学援助(新入学学用品)入学前支給について
就学援助の要件に該当し1月中に申請された世帯に対して、新入学学用品費を入学前(3月)に支給します。 なお、申請者すべてが援助の対象となるわけではありません。あらかじめご了承ください。 ◆就学援助の要件 お子さんが4月に市立小・中学校入学予定の保護者で、次の項目のいずれかに該当し、教育委員会で認められた人。 (1)生活保護が廃止または停止になり、なお生活が苦しく諸学費に困っている。 (2)市民税が非…
-
しごと
放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)募集
応募資格:原則、神埼市内在住とし、地方公務員法第16条の規定に基づく 任用期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 保険:社会保険、雇用保険は条件適用有、労災保険 勤務場所:放課後児童クラブ ・神埼町、千代田町(各小学校敷地内) ・脊振町(脊振交流センター内) 休日:日曜日、祝日、お盆休み、年末年始 受付期間:1月6日(月)~1月24日(金)平日8時30分~17時15分 選考方法:書類選考・…
-
子育て
県外の一部医療機関で「子どもの医療費受給資格証」が使用できるようになりました!
子どもの医療費助成として、県内の医療機関では、窓口で「子どもの医療費受給資格証」を提示し、自己負担額を支払う現物給付方式で助成を行っています。 未就学児は一部の県外の医療機関でも使用できますが、1月から小・中学生および高校生等も2つの医療機関で新たに受給資格証が使用できるようになりました。 ◆小・中学生および高校生等が受給資格証を使用できる県外の医療機関(1月受診分から) ・久留米大学病院 ・聖マ…
-
くらし
県内一斉フードドライブを神埼市でも実施します
・フードドライブとは 家庭で余っている食品を持ち寄って、それらを生活困窮者支援団体などへ寄付する活動です 県内フードバンク団体の主催で、県内一斉フードドライブが実施されます。市でもその取組の一環としてフードドライブを行います。いただいた食品は、市社会福祉協議会へ寄付を行い、食の支援を必要とされている皆さんへ提供されます。ご協力をお願いします。 受付期間:1月14日(火)~17日(金)9時~17時 …
-
しごと
学校給食食材納入業者募集
令和7年度の学校給食食材納入業者を募集します。 給食数:約2,600食/日 資格要件:神埼市内に営業する店舗などがある事業者 申請方法:「食材納入登録申請書」に必要事項を記入して学校給食共同調理場へ提出 ※申請書は市ホームページまたは学校給食共同調理場窓口で取得できます。 ※申請には印鑑証明書、納税証明書(市税)、食品衛生監視票の添付が必要です。 申込期間:1月6日(月)~2月7日(金) ※郵送の…
-
くらし
コミュニティ助成事業で整備しました
令和6年度のコミュニティ助成事業で採択を受けている団体の、助成事業が完了しました。 ・犬の目自治会 (一般コミュニティ助成事業) (一財)自治総合センターが宝くじの助成金で、コミュニティ活動の助成を行っています。コミュニティの健全な発展を図り、宝くじの社会貢献広報事業を行うことを目的としています。 問い合わせ:企画課 企画係 【電話】37-0102
-
くらし
2025/令和7年1月 くらしのカレンダー(1)
◆休日在宅当番医 診療時間:9:00~17:00 ◇1/1 ・神埼病院(外・整外・胃)【電話】52-3145 ◇1/2 ・橋本病院(外・内・胃・整外)【電話】52-2022 ◇1/3 ・西谷クリニック(内)【電話】52-3139 ・古賀内科(内・小・胃)【電話】44-2311 ◇1/5 ・松本医院(内・小)【電話】52-4185 ・和田医院(内・小)【電話】44-2046 ◇1/12 ・中尾胃腸科…
-
くらし
2025/令和7年1月 くらしのカレンダー(2)
◆子育て支援センター【電話】44-4908 ◇ひだまりの会※要予約 日時:16日(木)・23日(木)・30日(木)10:00~11:30 場所:千代田町保健センター ※予約は原則15日前~3日前まで ◇ひだまりふら~っとDay 日時:9日(木)10:00~12:30 対象:未就学児 場所:千代田町保健センター ◆こどもの健康(健康増進課 母子保健係)【電話】51-1234 ◇妊産婦サロンandあか…
-
くらし
オンライン移住相談会
市へUターンを考えているご家族やご友人はいらっしゃいませんか?移住者支援としてオンライン相談会を開催します。移住支援制度や暮らしのことなど、気軽にご相談ください 開催日時:1月14日(火)~1月17日(金)18:00~21:00 開催形式:オンライン 対象・神埼市への移住を検討中の人 定員:1日6組程度(相談時間…1組30分程度) 申込方法:企画課までお電話ください 申込締切:開催日の前日まで(希…
-
くらし
空き家に関する無料相談会
空き家・空き地バンク制度で市と協定を締結している(公社)佐賀県宅地建物取引業協会および(公社)全日本不動産協会佐賀県本部に協力いただき、空き家に関する個別相談会を開催します。空き家に関するお悩みなどについて、専門家が相談に応じます。 開催日時:1月15日(水)9時30分~12時30分、13時30分~16時30分 開催場所:市役所1階多目的会議室 対象:市内に空き家をお持ちの人、市内の持ち家にお住ま…
-
くらし
下村湖人生家保存会活動報告
「次郎物語」の著者として知られる小説家・下村湖人。湖人の偉大な業績を後世に残すための活動を行っている「下村湖人生家保存会」の活動の一部を紹介します。 ◆10月3日 下村湖人生誕140年祭 湖人の孫である中村美智子さんなど約400人の関係者が出席し、開催されました。 式典後には、千代田東部小6年生が次郎物語の創作劇やテーマソングの合唱を行い、地元の偉人を偲ぶ一日となりました。 また、下村湖人生家の島…
-
くらし
人権擁護委員の紹介
1月1日、人権擁護委員として法務大臣から委嘱されましたのでご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ・人権擁護委員とは 法務大臣の委嘱を受け、市民の人権を守るための活動をしている民間ボランティアです。 問い合わせ:総務課 秘書広報係 【電話】37-0088
-
くらし
城原川ダムの早期建設および城原川河川改修の整備促進を国に要望
昨年11月6日、神埼市・佐賀市で構成する「城原川改修・城原川ダム建設促進期成会」会長の實松神埼市長と副会長の坂井佐賀市長は、期成会顧問の陣内孝雄元参議院議員、佐賀県とともに、城原川ダム事業および城原川河川改修事業の整備促進について、国土交通省および財務省へ要望活動を行いました。 要望先の国土交通省では、廣瀬昌由技監、藤巻浩之水管理・国土保全局長、財務省では菅野裕人主計官と面談を行い、近年の気候変動…
-
子育て
かるがもランド(要予約)楽しいひなまつり
赤ちゃんから就学前までのお子さんと保護者の皆さん、マタニティさん、気軽にお越しください。 日時:2月19日(水)10時30分~11時30分 場所:神埼町保健センター (神埼市中央交流センター2階) 参加費:無料 申込期限:2月17日(月)まで 主催:神埼市母子保健推進協議会 申込・問い合わせ:健康増進課 母子保健係 【電話】51-1234
-
くらし
田中郁英さんが佐賀県交通安全功労者表彰受賞
11月19日、市交通指導員の田中郁英さん(脊振町広滝下)が、佐賀県交通安全功労者表彰を受賞しました。 この表彰は、永年にわたり地域の交通安全活動に尽力されたことを称えるもので、今年度は県内で14人が受賞されました。 田中さんは平成26年から現在まで交通指導員として活動され、毎月1日、20日と交通安全運動期間中に交差点に立ち、子どもたちの安全を見守っています。また、市内行事の交通誘導、幼児交通安全フ…
-
くらし
野田豊さんが農林水産大臣賞受賞
神埼市農業委員会副会長の野田豊さん(神埼町岩田)が令和6年度農業委員会等表彰において農林水産大臣賞を受賞されました。 この表彰は、農地利用最適化の推進に関し顕著な功績があった農業委員らに贈られるもので、野田さんは、地区担当の農地利用最適化推進委員と共に荒廃農地の解消や農業者の将来の意向把握に取り組み、また県内農業委員らの研修会で講師を務めるなど、農業委員会全体の活性化に繫がったことが評価されました…
-
くらし
増田和之さんが全国社会福祉協議会会長表彰受賞
増田和之さん(神埼町柏原)が、全国社会福祉協議会会長表彰を受賞されました。 永年にわたり民生委員・児童委員として地域に寄り添い、地域の福祉向上のために努力されたことがこのたびの表彰となりました。 また、増田さんは子どもや子育て家庭の悩み相談に注力されており、一人でも多くの子どもの笑顔を守るため、現在も精力的に活動されています。 問い合わせ:福祉課 地域福祉係 【電話】37-0110
-
くらし
高取山公園で清掃活動が行われました
11月14日、神埼市老人クラブ脊振支部により高取山公園の草刈りを実施していただきました。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 問い合わせ:都市計画課 都市計画係 【電話】37-3874
-
くらし
図書館からのお知らせ
本年も皆様のご来館をお待ちしております ◆みんなでうちどく(家読)はじめよう!! 「うちどく(家読)」は、家族で読書の習慣を共有することです。 市では、地区公民館を拠点とした独自の取り組みを行い、地域の絆作りに役立っています。新規地区募集中! ◆巳年のパワースポット?!神埼の“ヘビ名所 じつは、神埼はヘビと縁深い土地です。 ・西郷地区の大蛇伝説…「蛇塚」が祀られ、ゆかりの地名が多く残る。 ・脊振町…