広報よしのがり 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
第19回 吉野ヶ里町「夏」ふれあい祭り
記憶に残る思い出の夏 夜空彩る打ち上げ花火としゃぼん玉 7月27日(土)、吉野ヶ里歴史公園北口エリアで「夏」ふれあい祭りが開催されました。連日の猛暑にもかかわらず8,208人もの人出でにぎわい、人々が夏祭りを満喫しました。 日中はキャラクターショーや水鉄砲作り、マウンテンバイク体験などが行われ、多くの親子連れが楽しみました。櫓やぐら上では盆踊りを皮切りに、芸能人やバンブーオーケストラ、赤熊太鼓が次…
-
スポーツ
まちから羽ばたけ!SAGA 2024国スポ・全障スポ 吉野ヶ里町在住 選手名鑑
国民体育大会から名称を変え、国民スポーツ大会(国スポ)として初めて開催される「SAGA2024国スポ・全障スポ」。9月号から、国スポに向けた連続企画をスタートします! 今月は、町内在住の主な出場選手をご紹介。まちを代表して戦うアスリートたちに、熱いエールを送りましょう! ■クレー射撃(スキート) 空中に飛ばした標的(直径約11センチの円盤)を散弾銃で射撃し、命中数によって順位を競う競技です。 競技…
-
くらし
まちかど Topics 2024
■全日本学童軟式野球佐賀県大会 三田川・東脊振合同チームが3位 (地域を超えて共闘しました!) ◇7月17日・水 5・6月に行われた第44回全日本学童軟式野球大会の県大会で、吉野ヶ里町から出場した三田川・東脊振合同チームが3位に入賞しました。 県内110チームの頂点を目指して無失点で勝ち進みましたが、準決勝で桜ヶ丘少年(有田町)に2-3で惜敗。惜しくも全国への切符を逃しました。 この日は町長を表敬…
-
健康
9月の保健行事
〇場所はすべてきらら館です。 〇★は、対象者へ事前に案内通知を発送しています。 〇状況により中止となる場合があります。最新情報はホームページでご確認ください。 〇お子さまの発達や子育てに関する個別相談会(予約制)も実施しています。 ■母子健康手帳は、きらら館で随時交付します。 妊娠届出書、振込口座・マイナンバーが確認できるものをご持参ください。 ■こどもの予防接種について 佐賀県内の予防接種広域実…
-
しごと
ヤングハローワークSAGA
8月26日(月)に庁舎移転しました 学生や45歳未満が対象 開庁時間:9:30~18:00 移転先:佐賀市八幡小路2番3号1階 【電話】0952-24-2616【FAX】0952-26-6593
-
子育て
三田川児童館だより
■9月の催し 下記の催し以外の日も開館しています。お気軽にお越しください。 町外の人も利用できます(「フルーツ親子広場」を除く)。 〇25日/「アラカルト教室」は、パステルカラーを使った描き方を教わります。テーマは秋らしく「月とウサギ」です。託児もあります。 〇28日/「クッキング」は町内在住の今泉さんが、牛乳寒天を使った蜜豆と丸ぼうろ作りを教えます。 ★10月12日(土)と19日(土)に、紙粘土…
-
子育て
ノイエの日々をお伝えします!Neue(ノイエ)つうしん
■ちょっと休憩 ノイエに立ち寄ってみませんか? まだまだ暑い日が続く今月。定期健診の前後でも、何もない時でも、ノイエに寄ってホッと一息していきませんか。 ノイエには、おもちゃやお絵描き、絵本、お譲りの服も置いています。 開所日…月~金曜日 開所時間…10:00~16:00 土曜ノイエ…9/21(土)10:00~15:00 えほんタイム…9/2(月)・9(月)11:00~11:30 手芸教室…9/2…
-
子育て
子どもの預かりや送迎をお手伝いします!ファミリー・サポート・センター事業
ファミリー・サポート・センターとは、子育てを援助したい人と子育てを援助してほしい人を結びつけ、支援活動(有償)につなげるための組織です。 仕事との両立などで、ゆとりを持った育児が難しい保護者の皆さん。地域の人に子育てを手伝ってもらいませんか? ■依頼会員((1)(2)のいずれにも該当する人) (1)吉野ヶ里町に在住、または勤務する人 (2)生後6カ月から小学6年生までの子どもがいる人 ■利用料 6…
-
健康
キャッチアップ接種と高校1年生への接種は令和7年3月までHPVワクチン
キャッチアップ接種と高校1年生への接種は令和7年3月まで HPVワクチン(子宮頸がんワクチン) 平成9~平成19年度(1997年4月2日~2008年4月1日)生まれの女性の中に、HPVワクチンの定期接種対象年齢での接種を逃した人がいます。 まだ接種を受けていない人へ、改めて接種の機会を提供する「キャッチアップ接種」を行っています。 高校1年生(平成20年度生まれ)に対する公費でのワクチン接種も、令…
-
講座
糖尿病公開講座
日時:9月19日(木)12:00~14:30(受付11:30~) 場所:国立病院機構東佐賀病院 外来棟2階 大会議室 講演1「ちょこっとお助け、低糖質食品について」栄養管理士 鮫島香乃 講演2「糖尿病の治療 なぜ食事・運動療法がたいせつなのか?」糖尿病内分泌内科医師 井本文音 講演3「手軽にできる、続けられる、ちょいトレプログラム」作業療法士 近藤紫織 日頃の食事と糖尿病食(約500キロカロリー)…
-
くらし
休日在宅当番医
診療時間9:00〜17:00
-
健康
(要予約)「Inbody測定」「血管年齢測定」を開催します!
■「Inbody」は、測定時間90秒で部位別の筋肉量や脂肪量が分かり、同世代の人と比較できます。 (1)ふれあい館(要予約) 期間:9月11・13・18・20・25日(5日間) (2)きらら館(要予約) Inbodyを常設しています(上記期間を除く)。 ■「血管年齢測定」は、計器に指を15秒乗せるだけで血管の老化偏差値と血管年齢が分かります。 〇ふれあい館(要予約) 期間:9月2・4・6・9・11…
-
健康
国保加入者へ 人間ドック費用を助成します
吉野ヶ里町の国民健康保険に加入している人で、次の要件に該当する場合、人間ドックの費用を助成しています。定員に若干の余裕があります。この機会にぜひ受診してみませんか? ■助成の要件 1.町の国保に1年以上継続して加入している 2.令和7年3月31日時点で40~74歳 3.今年度中に特定健診を受診していない 4.世帯の中に国民健康保険税の滞納者がいない ■受診費用 1万8,500円 ※受診費用総額3万…
-
健康
吉野ヶ里おたっしゃ本舗
■私たち「チームオレンジ」は、認知症の人やその家族を応援しています! 認知症の人も、周囲の理解や見守りがあれば、自宅で安心して過ごすことができます。 認知症サポーターによる支援組織「チームオレンジ」は、その願いをかなえるため、全国でサポーター養成講座などに取り組んでいます。 吉野ヶ里町でもこの養成講座や「認知症ステップアップ講座」を受講した多くのサポーターが、地域で見守りを行っています。ここでは、…
-
イベント
吉野ヶ里町敬老会
日時:9月15日(日)10:00~12:00 受付:9:30から ※金婚者は8:45から。 場所:三田川健康福祉センター「ふれあい館」大広間 対象:昭和25年4月1日以前生まれ 東脊振健康福祉センター「きらら館」から敬老会会場まで、送迎バス(9:30出発)が出ます。 問い合わせ:福祉課福祉係(東脊振庁舎) 【電話】0952-37-0343
-
くらし
長寿祝金
下記の対象者へ、年齢の節目に長寿祝金を支給します。 ■対象 (1)(2)のいずれにも該当する人 (1)吉野ヶ里町に住民登録をして1年以上居住している人(基準日…9月1日) (2)令和6年度(R6.4.1~R7.3.31)に年齢が77・85・88・95・100歳になる人 ■祝金の額 問い合わせ:福祉課福祉係(東脊振庁舎) 【電話】0952-37-0343
-
健康
はり・きゅう等施術券
■対象 町内に住む(1)(2)いずれかの人 (1)70歳以上 (2)身体障害者手帳を持つ60~69歳 ■交付する券の枚数 1回の申請につき6枚(年間上限24枚) (!) ・他の市町村から転入した場合は、住民基本台帳に登録された月の翌月から交付できます。 ・年度途中で対象の年齢になる人は、誕生日の翌月から交付できます(ひと月当たり2枚分)。 ■交付場所 住民課住民係(両庁舎) ■持ちもの 本人確認書…
-
くらし
井戸水の水質検査
家庭用の井戸は浅い井戸が多いため、周辺の影響を受けやすく、気付かないうちにさまざまな有害物質に汚染されていることがあります。 やむを得ず井戸水を飲用する場合は、年1回以上の水質検査を受けて、基準に適合しているかを確認しましょう。 ■検査の項目・料金 検査料金は、検査容器の回収時に支払ってください。 ■検査容器の配布 検査を希望する人は、配布期間中に検査容器を受け取りに来てください。 日時:9月19…
-
くらし
農地パトロール(農地利用状況調査)を行います
吉野ヶ里町農業委員会では次の目的のため、毎年、町内全域で利用状況調査を実施しています。 調査に当たり、各地区の農業委員や農地利用最適化推進委員が農地内に立ち入ることがあります。ご理解とご協力をお願いします。 ・地域の農地利用の確認 ・遊休農地の実態把握と発生防止・解消 ・違反転用の発生防止・早期発見 (!)自己保全管理地は、遊休農地と間違われないよう、適切な管理にご協力ください。 ■農地の利用意向…
-
しごと
吉野ヶ里公園駅コミュニティーホールの指定管理者を募集しています
町では、「吉野ヶ里公園駅コミュニティーホール」について、施設の効率的・効果的な運営を図るため、指定管理者による管理運営を行っています。指定期間が令和7年3月末に満了するのに伴い、指定管理者をプロポーザル方式により募集します。 ■吉野ヶ里公園駅コミュニティーホールの概要 町民のふれあいと産業、観光、文化の振興や向上に寄与し、明るく住みよいまちづくりを推進するため、平成12年4月に開設しました。 所在…