広報よしのがり 2024年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
SAGA2024国スポ・全障スポ(1)
新しい大会へ。 すべての人に、スポーツのチカラを。 YOSHINOGARI 佐賀県全域を舞台に開催されるSAGA2024国スポ・全障スポ。この特集では、吉野ヶ里町で実施するハンドボール競技、バレーボール競技の佐賀県代表チームや、大会を支える人々を紹介します。さあ、会場はすぐそこ。応援であなたも参加しましょう! ■ハンドボール 走って跳んで!迫力満点の空中戦 少年男子…10/11→10/13 少年女…
-
スポーツ
SAGA2024国スポ・全障スポ(2)
■吉野ヶ里観光タクシー(有) ◇オリジナルうちわで国スポ後押し SAGA2024国スポ・全障スポを「地場産業としても盛り上げたい、一役買いたい」という気持ちから、会社独自で応援うちわを2,000枚製作した吉野ヶ里観光タクシー。夏の暑い時期に合わせて乗客に配ったり、スポーツ施設に寄贈して活用しています。うちわ以外にも、車内のヘッドレストカバーで国スポのPRをするなど、大会を後押ししています。 「人が…
-
くらし
吉野ヶ里町 LINE公式アカウント10月21日(月)からスタート!!
幅広い年齢層で使用されているLINE。ついに吉野ヶ里町でも「LINE公式アカウント」の運用を始めます。忙しいあなたも、LINEを使って申請や予約などの行政手続きをオンラインで簡単に行えます。見逃したり、聞き逃したりする行政からのお知らせや災害情報もプッシュ型で迅速かつ正確に皆さんにお届けします。 さあ、「友だち登録」をして、便利な機能を体験してみてください。 ※LINE公式アカウントでできる機能は…
-
くらし
まちかど Topics 2024
■全国大会を前に表敬訪問 ◇7月31日・水 町内選手が在籍する女子バレーボールチーム「MIYACHI WIN(ミヤチウィン)」が、9月14・15日に和歌山県で開催される「第27回全国ヤングクラブ大会」への出場を前に、町長を表敬訪問しました。 伊東町長は「全国大会出場は、皆さんの日々の練習のたまもの。てっぺんを目指して頑張ってください」と選手を激励しました。 MIYACHI WINは予選リーグで1勝…
-
健康
10月の保健行事
〇場所はすべてきらら館です。 〇★は、対象者へ事前に案内通知を発送しています。 〇状況により中止となる場合があります。最新情報はホームページでご確認ください。 〇お子さまの発達や子育てに関する個別相談会(予約制)も実施しています。 ■母子健康手帳は、きらら館で随時交付します。 妊娠届出書、振込口座・マイナンバーが確認できるものをご持参ください。 ■こどもの予防接種について 佐賀県内の予防接種広域実…
-
子育て
三田川児童館だより
■10月の催し 下記の催し以外の日も開館しています。お気軽にお越しください。 町外の人も利用できます(「フルーツ親子広場」を除く)。 〇12・19日/2週にわたって行う「紙粘土で干支の置物を作ろう!」は、町内在住の粘土手工芸作家・池田先生の指導のもと、巳(み)の置物を作ります。9月から申し込みを受付中(申し込み多数の場合は抽選)。 〇23日/「アラカルト教室」は、イデマン醤油の鶴さんが味噌作りを教…
-
子育て
ノイエの日々をお伝えします!Neue(ノイエ)つうしん
■ノイエの場所が一時的に変わります 10月15日(火)から令和7年1月末まで、きらら館の空調機器改修工事のため、ノイエの場所を中央公民館2階に一時的に移します(この間、きらら館のノイエは閉所)。 中央公民館でも、スタッフ一同お待ちしています 開所日:月~金曜日 開所時間:10:00~16:00 場所:中央公民館2階和室(吉野ヶ里町吉田307) 土曜ノイエ…10/19(土)10:00~15:00 え…
-
子育て
児童手当が拡充されます
令和6年10月分(12月支給)の児童手当から、制度改正が行われます。 ■主な改正内容 ※以下2点を満たすことが要件。 (1)監護に相当する日常生活上の世話および必要な保護をしている (2)生計費の相当部分の負担をしている ■手当(月額) (!)次の人は、受給の手続きが必要です ・高校生年代の児童のみ養育している人 ・所得上限限度額を超えるため、これまで手当を受給していなかった人 ・大学生年代の子を…
-
子育て
令和7年4月入園分 保育園入園申し込みの受け付け
■入所要件 (1)保護者と子どもが吉野ヶ里町に住所を有すること (2)保護者が仕事や求職、病気などで、子どもを家庭で保育できないこと (!) ・定員以上の申し込みがあった場合は、保育の必要性の高い人から決定します(申し込み順ではありません)。 ・「勤務先に近い」等の理由で他市町にある認可保育所の利用を希望する場合も、きらら館に申し込みください。 ■申込書の配布 期間:10月1日(火)〜 場所: 三…
-
子育て
中学3年生・高校3年生はインフルエンザ予防接種が無料です
受験期を迎える子どもたちのインフルエンザ感染拡大と重症化を防止するため、予防接種費用を助成します。 ■対象者 接種当日に町内に住所がある、次の年代の子 (1)中学3年生(今年度に満年齢が15歳に達する人) (2)高校3年生(今年度に満年齢が18歳に達する人) ■実施期間 10月1日(火)~1月31日(金) ■助成回数 1回 ■接種料金 無料(自己負担なし) ■持ちもの 年齢が確認できるもの(マイナ…
-
子育て
令和7年度から使用する中学校の教科書が決まりました
8月9日の臨時教育委員会において、令和7年度から使用する中学校の教科書が採択されました。 問合せ:学校教育課学校教育係(中央公民館) 【電話】0952-37-0339
-
くらし
休日在宅当番医
診療時間9:00〜17:00
-
健康
特別レッスンand栄養講座
10月はきらら館の空調改修工事を行うため、昼間の利用を制限する場合があります。 詳細は町のホームページや館内掲示でお知らせします。 ■特別レッスン「ヨガ」※予約制 日時:10/16(水)・23(水)・30(水)14:30~15:10(40分間) 場所:きらら館トレーニングルーム 定員:先着20人 ■栄養講座※予約制 管理栄養士で健康運動指導士が語る、賢く健康的な減量って…聞いてみたくないですか? …
-
健康
令和6年度 新型コロナワクチン定期接種(有料)を実施します
新型コロナウイルス感染症の重症化を予防するため、予防接種法に基づく「定期接種」として実施します。 ■対象者 接種当日に町内に住所があり、下記(1)(2)のいずれかに当てはまる接種希望者 (1)65歳以上 (2)60~64歳で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有するものとして厚生労働省令で定める人(身体障害者手帳1級相当)。 ※(2)の場合はきらら館…
-
健康
気になる疑問にお答えします 特定健診のススメ
■検査内容は? 国が定めた専門的な健診です。 苦しい検査はありません。 ・血液検査 ・血圧測定 ・尿検査 ・身体測定 ・心電図(※個別健診では該当者のみ実施。) ・診察・問診 血液検査と尿検査を中心とした健診です。 糖尿病、高血圧症をはじめとする、やっかいで長引く病気の兆候やリスクを詳しく調べます。 ■かかる時間は? 約1時間(※) わずかな時間で検査できます。 (※)時間は目安です。混雑状況等に…
-
健康
集団健(検)診
待ち時間を少なくするため、予約制にしています。 受診希望者は、こども・保健課に電話でご予約ください。 ■日にち 10月18日(金)・20日(日)・21日(月) ■場所 東脊振健康福祉センター「きらら館」 ■受付時間 (1)8:30 (2)9:00 (3)9:30 (4)10:00 (5)10:30 検査内容や受診費用など詳しくはこちら(※本紙をご覧ください) 申込み・問合せ:こども・保健課健康増進…
-
健康
郵送すれば、結果が届く 郵送での大腸がん検診
大腸がんは、臓器別の死亡者数で上位に入り、その数も年々増えています。しかし、早期の段階で発見し、治療を行えば、高い確率で完治できます。 40歳以上で、4月以降にまだ大腸がん検診を受診していない人が対象です。ぜひ検査を受けましょう。 ■申し込み方法 (1)スマホか電話で12月27日(金)までに申し込む (2)検査キットが自宅へ届く(10月中旬から) (3)同封の返信用封筒で採便容器を返送する(1月3…
-
健康
女性特有のがん検診
■佐賀県健診・検査センターの「毎日健診」や、検診を実施する医療機関でも受診できます。 詳しくはQRコードから!(※二次元コード本紙掲載) ■検診日時・場所・受付時間 ■検診の内容・対象者・受診料(自己負担額) ■持ちもの ・本人確認書類 ・受診費用 ・クーポン券(対象者のみ) ※スカートなどの検診を受けやすい服装でご来場ください。 (!)がん検診と一緒に受診を骨粗しょう症検診 11月8日(金)、1…
-
健康
吉野ヶ里おたっしゃ本舗
■介護保険サービスにはいろいろな種類があります 65歳以上の人(40~64歳で、特定の病気によって介護が必要になった人も含む)は、要介護度や本人の状態、支援者の状況などに応じて、適切な介護保険サービスを受けることができます。サービスを受けるには、介護保険の申請を行い、認定を受ける必要があります。まずは地域包括支援センターへ相談してください。 ◇在宅サービス 現在の家に住みながら受けられるサービス …
-
健康
65歳以上の人はインフルエンザ予防接種が低額で受けられます
インフルエンザの発症・重症化等を予防するため、予防接種を実施します。インフルエンザは、例年11月頃に予防接種の希望者が増えるため、早めの接種がおすすめです。ワクチンの効果は現れるまでに接種後2週間程度かかり、約5カ月持続するとされています。 ■対象者 接種当日に町内に住所があり、下記(1)(2)のいずれかに当てはまる接種希望者 (1)65歳以上 (2)60~64歳で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機…