広報きやま 2024年5月号

発行号の内容
-
しごと
基山中学校補充学習等支援事業の講師を募集します
町では、中学生の学力向上と学習習慣の定着を図るため、6月から補充学習を行います。そこで、中学生の基礎的な学力補充を支援する講師を募集します。 募集人数:若干名 応募資格:資格、年齢及び住所は不問 勤務時間:平日(週2回程度)放課後の1時間30分程度 報酬:1回3,300円 申込方法:教育学習課に履歴書を持参または郵送 ※郵送の場合は締切日必着 申込締切:5月17日(金) 問合せ・申込先:教育学習課…
-
くらし
交通安全コラム vol.57
■横断歩道は歩行者優先! 横断歩道で歩行者が犠牲となる交通事故が後を絶ちません。 横断歩道は歩行者優先。車両の運転者には横断歩道手前での減速義務や停止義務があります。一方、横断歩道以外の場所を横断したり、斜めに横断したり、走行する自動車等の直前直後を横断したりと、歩行者自身の法令違反による事故も多く発生しています。 ○ルール1 横断歩道に近づいたときは停止できる速度に減速 横断歩道付近は、歩行者や…
-
くらし
消費生活コラム vol.53
注意したい悪徳商法や消費者トラブルについてお知らせします ■クリーニング受け渡し時には必ず状態を確認しましょう! ▽事例 ジャンパーを7カ月前にクリーニングに出した。すぐに引き取ったが、でき上がりの状態を確認せずにクローゼットにしまい、先月着ようとしたら、ジッパーの布地が引きつっていて着られる状態ではなかった。クリーニング店に伝えると「6カ月も過ぎてから苦情を言われても、引き取った後の事故によるも…
-
健康
令和6年度 総合健診をスタートします!
5月17日(金)から保健センターで総合健診(特定健診・各種がん検診)が始まります。 事前に5月・6月の総合健診を予約された方には、4月中旬に予約確認通知書と問診票等を郵送しています。(10月・11月に総合健診を予約している方は、9月に問診票等を送付予定です。)封筒が届きましたら、予約日時・健(検)診項目を必ずご確認ください。問診票等が届いていない方は保健センターまでお知らせください。 健診を希望さ…
-
講座
鳥栖三養基地区手話奉仕員養成講座を開催します
聴覚障がい者福祉に対する理解と認識を深め、手話で日常生活を送るために必要な単語や手話表現技術を習得するための「手話奉仕員養成講座」を鳥栖・三養基地区共同で開催します。本講座は鳥栖市及び三養基郡各町が毎年共同で開催しており、今年度は基山町で次のとおり開催いたします。受講を希望される方は、電話またはFAXにてお申込みください。 対象者:鳥栖市、三養基郡各町に居住または通勤・通学している高校生以上の方(…
-
くらし
国民健康保険に加入の方へ 第三者行為でケガや病気をしたときは必ず届出を!
交通事故、暴力行為、飲食店での食中毒など、第三者(加害者)の行為が原因でケガや病気をした場合の医療費は、原則として加害者が負担すべきものです。 保険証は、第三者行為によるケガや病気の治療にも使うことができますが、その場合、必ず届け出る義務が発生します。 届け出ることにより、保険者が医療費の一部を加害者へ請求します。届け出る前に示談が成立したり、相手から治療費を受け取っていたりすると、保険証を使用で…
-
しごと
ノーミス・ノー事故・農作業! ただ今、「春の農作業安全運動」実施中
農作業による事故を未然に防止し安全な農作業ができるよう、次のことを心がけましょう。 ◆トラクター ・運転するときは、道路の路肩や、ほ場の出入口、傾斜地での走行に注意しましょう。 ・転倒・転落時の安全を確保するため、作業中は必ずシートベルトとヘルメットを着用しましょう。 ・次の作業に入る前に、必ずブレーキの連結状態を確認しましょう。 ・トラックなどに積載する時は、歩み板の固定を確実に行いましょう。 …
-
しごと
令和6年 春期農作業標準賃金
※この金額は標準賃金です。不整形の田や狭い田等については、双方で調整してください。 問合せ:産業振興課 農地係 【電話】92-7945
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税の税率等が変更になりました
国民健康保険は、病気やけがをしたときに誰もが安心して医療を受けられるように、加入者全員で国民健康保険税を出し合い、互いに助け合って成り立っています。 平成30年4月の制度改正により、佐賀県が財政運営の責任主体となり、市町単位の財政運営から県単位の広域化による財政運営に移行しました。町では、国保財政の安定運営を目的として、令和6年度の国民健康保険税率を改正しました。加入者のみなさんの保険税が大切な財…
-
くらし
介護保険住宅改修施工事業者登録(新規)のお知らせ
鳥栖地区広域市町村圏組合では、介護保険に基づく住宅改修を行う場合、住宅改修施工事業者の登録が必要です。介護保険住宅改修施工事業者の登録を希望する事業者は、下記のとおり登録申請をしていただきますようお願いします(令和5年度に登録されている事業者は、今回登録申請する必要はありません)。 なお、令和6年6月に実施予定の登録研修の受講を登録条件としています。 また、今回登録申請をされない場合は、令和7年7…
-
健康
飲み残したお薬は「かかりつけ薬剤師」に相談しましょう
■残薬に関するお知らせ お医者さんから処方してもらったお薬をきちんと飲んでいたつもりでも残ってしまうことはありませんか。 そんな時は「かかりつけ薬剤師・薬局」に相談してみましょう。 ○朝ごはんは食べないので、朝食後のお薬は飲めなくて →食事をとらなくても大丈夫な薬だと教えてもらったので気にせず朝に飲むことができた。 ○種類が多くてどれを飲むかわからなくなって →あちこちの病院でもらった薬を、薬局で…
-
くらし
5月のこよみ
-
くらし
町営住宅の空室状況
本桜団地:0室(即入居可0室) 割田団地:0室
-
くらし
ごみ減量速報
■1人あたりのごみ排出量 (可燃・不燃・粗大ごみ) 令和6年3月分/前年同月比 14.68kg/-1.64kg ■資源物の回収量 (皆さんの協力で集まった資源物) 令和6年3月分/前年同月比 53.49t/-4.58t
-
子育て
子どもの健康だより
問合せ:基山町保健センター 【電話】92-2045【FAX】92-2148
-
くらし
相談日一覧
その不安や悩み、ひとりで抱え込まずに相談してみませんか? 解決の糸口が見つかるかもしれません。
-
くらし
ダイヤルMEMO
-
くらし
出前講座~お気軽にご利用ください!~
町では、「役場で取り組んでいることについて詳しく知りたい」「基山のことをもっと知りたい」などといった皆さんのご要望にお応えするため、町職員が出向き、わかりやすく説明する出前講座を行っています。ぜひお気軽にご利用ください。 ◎講座開催を希望する日の14日前までに 来庁、郵送またはFAXで総務課文書法令係に申込書を提出してください (申込書は、窓口や町ホームページから取得できます) 対象:町内に居住ま…
-
くらし
まちの話題
■農業委員会で水草の駆除を行いました 実松川に繁茂する特定外来生物「ブラジルチドメグサ」とみられる水草の駆除を行いました。 この水草は繁殖力が非常に強く、切れて残った茎などからも繁殖し、その生息域を広げていくことから、生態系被害や、水路の取水口に詰まり通水障害を起こしたり、水門の開閉に障害を起こす等の農業被害を及ぼす恐れがあります。 被害を防ぐためには早期防除に取り組むことが重要です。 ■田中美智…
-
イベント
クロスロード情報
クロスロード地域(久留米・鳥栖・小郡)のおでかけ情報をお届けします! ■春のバラフェア2024(久留米市) 石橋文化センターの春を彩る一大イベント「春のバラフェア2024」を開催します。今年のテーマは「充みち足りた時間×ワクワクする時間」。自然や芸術に触れる「充実した時間」、自ら創造したり体験したりして感じる「ワクワクする時間」を過ごしてほしいという思いを込めました。 園内4カ所のバラ園に、400…