広報みやき 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
中学校生徒通学用自転車購入補助制度
町では、本町に住所を有し、経済的に困っている保護者(準要保護就学援助の認定者)に対して、新1年生が公立中学校に自転車通学するための自転車購入費の半額(最大20,000円)を補助します。 提出書類: (1)通学用自転車購入補助金交付申請書(生徒1人につき1枚) (2)販売証明書又は領収書(通学用自転車を購入したことを確認できる書類) 申込期間:6月28日(金)〆切 提出場所:学校教育課 ※詳しくは、…
-
子育て
第2回就学相談会
ことばの発達、視力や聴力、手や足の動き、体の調子等々の困りについて… 相談会では、お子さんの状態やご家庭のご意見を把握し、どのような学校(学級)で教育を受けることが望ましいか等、来年度の就学に向けた助言や情報提供を行います。 日時:7月18日(木)9:00~16:00 会場:こすもす館 申込方法: ・お子さんが幼稚園・保育園に通われている場合は、園を通じて学校教育課にお申込みください。 ・家庭保育…
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ
【マイナンバーカード取扱い窓口】 各庁舎総合窓口 平日8:30~17:15 【各窓口でできること】 ・マイナンバーカード申請 ・マイナンバーカード交付 ・健康保険証利用申込み ・公金受取口座登録 ・電子証明書更新 ・顔認証カードへの切替えなど ■マイナンバーカードを使ってみよう! 『コンビニ交付』の証明書発行手数料100円減額 『コンビニ交付』とは ・下記証明書がコンビニのマルチコピー機で取得でき…
-
くらし
定住促進住宅入居者募集
定住促進住宅“ティアラみね苺館”“ティアラみねトマト館”“オリーブ館”“ひまわり館”で入居者を募集しています。お気軽にご相談ください! ※空き状況などは、ハウスメイトショップ久留米店またはユーミーネットみやき店へお問い合わせください。 ※入居審査が通った場合、申請を行うことで減額後の家賃が適用されます。 ※くわしい入居資格等は、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ: ハウスメイトショップ久留…
-
くらし
町営住宅入居者募集
入居前に入居者審査委員会があります。 「次回審査委員会5月10日」 団地空き状況(令和6年4月2日現在) ※家賃の他に駐車場使用料、共益費、自治会費等が発生します。 ※申込多数時は抽選になる場合があります。 ※このほか入居資格等は、町ホームページをご覧いただくか上記へお問い合わせください。 申込み・問い合わせ:指定管理者 株式会社九州PFIクリエイト 【電話】0120-933-860
-
くらし
みやき浄化槽サービス ニュース
町では平成28年4月以降の10年間で、市町村設置型の合併浄化槽整備事業を行っています! 「今月号では、浄化槽の種類と水のきれいさについて説明します。」 ■汲み取り式・単独浄化槽と合併浄化槽の違い 汲み取り式・単独浄化槽⇒トイレの水だけをきれいにします。 合併浄化槽⇒家の中のすべての水をきれいにします。 単独浄化槽、汲み取り式から合併処理浄化槽に入れ替えると、水質に与える影響を約7分の1から約8分の…
-
くらし
給湯器の点検商法トラブルに注意!
電話や訪問で「給湯器の無料点検」と言って、「修理をしないと危険」などと不安をあおり契約させる事例が、町内で発生しています。急に点検を持ち掛ける業者には注意し、不安を感じたら、すぐに消費生活相談窓口にご相談ください。相談日は本紙P27情報ぷらざをご確認ください。 ◆5月は『消費者月間』 消費者問題に関心を持ち、疑問があれば早めに相談しましょう。 消費者トラブル講座の講師を無料で派遣しています。団体の…
-
くらし
廃棄物指導監視員紹介
町では、各地区に廃棄物指導監視員を委嘱し、住みよい環境を守るために毎日ご活躍いただいています。 主な業務: ・廃棄物の不法投棄などの住民苦情の相談受付や役場等への情報提供 ・粗大ごみなどの排出日における、正しい出し方の指導 ・地区内の巡回、廃棄物を正しく処理するための啓発活動 ※詳細は本紙PDF版19ページをご覧ください。 問い合わせ:住民環境課 環境衛生担当 【電話】0942-94-5723
-
くらし
排出ルールを守ってごみ出しをしましょう!
燃やせるごみ収集の際に、写真のようなルールが守られていないものが見受けられます。 ルールが守られていないものは、収集せずに赤札を貼ります。排出者が回収し、再度排出してください。 ■燃やせるごみの排出ルール ・みやき町指定の袋に入れる。 ・燃やせるごみ以外のものを入れない。 ・きちんと袋の口を結び、ガムテープなどでとめない。 ・収集日の朝8:30までに排出する。 問い合わせ:住民環境課 環境衛生担当…
-
くらし
古紙の排出方法
コピー用紙、お菓子・贈答品の箱やティッシュの箱等、古紙は雑誌類での排出方法です。種類ごとに分けて、ヒモでくくって排出しましょう。 ・新聞・チラシ…新聞とチラシにわける必要はありません。 ・雑誌類…破れたり、散らばったりしないようにすれば紙袋に入れて排出が可能です。 ・ダンボール…ビニール、発泡スチロール、金属部分は外してください。 ・紙パック…中をよく洗い、ハサミ等で切り開いて乾かします。 ・お酒…
-
くらし
人事異動のお知らせ
令和6年度4月1日付で職員の新規採用と人事異動を行いました。 また、令和5年度末で職員の退職がありましたのであわせてお知らせいたします。 ※詳細は本紙PDF版20ページをご覧ください。 問い合わせ:総務課 庶務・人事担当 【電話】0942-89-1651
-
イベント
市村清記念 メディカルコミュニティセンター5月イベント等情報(1)
詳しい情報(内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。 また、メディカルコミュニティセンターのホームページでご確認できます! ■フリマandマルシェandワークショップ 日時:10日(金)10:00∼16:00 場所:1階 多目的スペース(1) 問合せ:naoくらぶ 【電話】090-4350-2415 ■にじいろマルシェ ~食べる・つくる・楽しむ休日~ 日時:10日(金)10:00∼…
-
イベント
市村清記念 メディカルコミュニティセンター5月イベント等情報(2)
詳しい情報( 内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。 また、メディカルコミュニティセンターのホームページでご確認できます! ■アルスタ(シニア向け運動教室) 日時:水曜日1日、8日、15日、22日、29日 10:00∼11:00/13:00∼14:00/15:00∼16:00 場所:2階 プレゼンテーションルーム 問合せ:溝上薬局メディカルコミュニティみやき店 【電話】0942-…
-
健康
保健センターだより
◎毎月19日は「食育の日」 『食たくを みんなでかこむ えがおのわ』 佐賀県小学生の食育標語コンクール作品 2022年 佳作 ■集団健診のご案内(原則 予約制) ▽働く婦人の家 実施日:5月21日(火)~25日(土) ▽北茂安保健センター 実施日:6月12日(水)~18日(火)(15日(土)除く) 詳細は右記コード(本紙PDF版22ページ参照)よりご確認ください。または健康増進課へお問い合わせくだ…
-
講座
今年もみやき健幸大学を開講します!(受講生募集!)
令和6年度は受講枠を拡大し、糖尿病のリスク改善のお役に立つことを目的とした内容です。 講座内容:脳・心臓の病気(認知症、脳・心筋梗塞、不整脈など)、糖尿病、ひざ・肩などの関節痛食事と栄養、くすりの飲み方、ストレス解消、運動プログラム(ジム)、みやき町の現状など 講師:町内医療従事者、メディカルコミュニティセンターテナント関係者、町保健師、大学講師陣など 受講期間:前期(7月上旬~10月下旬)・後期…
-
くらし
支え合いの地域づくりについての話し合い(第2層協議体)を行っています!
■なんばしよっと?協議体 ~5月は「よっていかんね北茂安」を紹介~ よっていかんね北茂安では、コミュニティバスを利用しやすくするために運行ダイヤ表のアレンジができないか考えています。また、買い物支援の新規利用者の相談が多数あっており、同日での支援や相乗りを含めた工夫について考えています。あわせて、買い物支援のボランティア募集も行っておりますので興味がある方はご連絡下さい。 ※来月は「よかよか三根」…
-
健康
5月地区健康教室
《今月のテーマ》暑さに負けない身体づくり ●呼吸法とボール体操を基にした年齢や体力を問わない楽しい軽運動です。 ●場所は各地区の公民館です。 ●地区健康教室は上靴は不要です。 ◎続命院区と南里ヶ里区は続命院公民館で合同開催。 開催時間: 午前…9:30~10:30 午後…13:30~14:30 ★参加費無料! ★予約不要! ★当日参加OK! ■女性運動教室 日時:5月28日(火)13:30~14:…
-
子育て
【子育て支援施設】5月イベント情報
※各日程は変更や中止となる可能性があります。 ■とっこい広場and風テラス ◎風の館のお向かいです! とっこい広場は、赤ちゃんからお年寄りまで地域の皆様にとっこい(ゆっくり・のんびり)していただける場所です。 風テラスでは、子育て中のママ達やシニアの方々が「ホッとできる空間」として、お茶を楽しんでいただけます! ・1日(水)10:30 誕生会 ・5日(日)10:30 こどもの日開館 ・8日(水)1…
-
くらし
情報ぷらざ〈募集〉
■シルバー人材センター会員募集中! 剪定・草刈り作業を行う人材が不足しています。あなたの技術をいかしてみませんか! 草取りや草刈りのご依頼が多数寄せられています。 ご要望に応えるためにも、皆さんのお力が必要です!是非、会員になって頂き、経験を活かしてください。 まずは、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:みやき町シルバー人材センター (四季彩の丘みやき内 2階) 【電話】0942-80-313…
-
くらし
情報ぷらざ〈お知らせ〉
■自然災害に備えて加入 農機具の保険(共済) 災害級の大雨や、大潮に入ることが重ねて予測される場合などは、あらかじめ農業機械を高台に避難させておきましょう。 ・JA共済(農協) ・農機具損害共済(佐賀県農業共済組合) ・自動車保険・動産総合保険(損害保険会社各社) ※詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:佐賀県生産者支援課 【電話】0952-25-7364 ■地域共生社会と成年後見制度講演会 …