広報みやき 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
町営住宅入居者募集
◎入居前に入居者審査委員会があります。 「次回審査委員会9月20日」 団地空き状況(令和6年7月18日現在) ※家賃の他に駐車場使用料、共益費、自治会費等が発生します。 ※申込多数時は抽選になる場合があります。 ※このほか入居資格等は、町ホームページをご覧になるか上記へお問い合わせください。 申込み・問い合わせ:指定管理者 株式会社九州PFIクリエイト 【電話】0120-933-860
-
くらし
危険なブロック塀等を撤去する補助金
老朽化や高すぎる塀などが、災害発生時に倒壊し、被害者が出る事例が発生しています。 道路に面した耐震性等に問題のあるブロック塀等の撤去費用を補助します。 ■項目別に判定し、危険と判断された場合、撤去する費用の3分の2を国、県、町で補助します。(上限20万円) ▽危険なブロック塀撤去の流れ 補助対象額:撤去の見積額と、撤去するブロック塀に1万円/mを乗じて得た額を比較し、いずれか少ない額の3分の2が補…
-
くらし
木造住宅耐震診断士派遣
■町は、県と協力して木造住宅耐震診断士派遣事業を実施しています。 ▽対象住宅 町内の木造住宅で、昭和56年5月31日以前に建築された住宅。所有者等が自ら居住する、木造一戸建ての専用住宅で、既存耐震不適格建築物であるもの。(店舗等との併用住宅・借家は対象外です。) ●診断は、佐賀県建築士事務所協会で佐賀県木造住宅耐震診断登録建築士として登録された建築士が行います。 自己負担額:手数料として5,000…
-
しごと
農地パトロール(農地利用状況調査)
■農業委員会では、8月から9月にかけて農地パトロールと称し、農地利用状況調査を実施します。 遊休農地は火災や病害虫の発生原因となり、隣接の住民や農地への影響を及ぼします。そこで遊休農地解消に向け、現地調査や保全管理のお願い等の取り組みを実施します。 ▽調査の観点 農地利用の確認・遊休農地の実態把握・違反転用の防止、早期発見及び早期対応など ▽農地の適正な管理 農地法第2条の2には、「農地について所…
-
くらし
井戸水集団検査
井戸水を飲用する場合は、年1回以上の水質検査をお勧めします!希望される方はご利用ください。なお、回収日は係員の指示に従ってください。 ■受付・容器配布 期間:8月20日(火)~23日(金) 時間:8:30~17:15 場所:各庁舎総合窓口 ■料金徴収・井戸水回収 期間:8月29日(木)・30日(金) 時間:9:00~11:00 場所:中原庁舎 1階 町民ホール ■検査料金 基本11項目:一般細菌・…
-
くらし
みやき浄化槽サービス ニュース
町では平成28年4月以降の10年間で、市町村設置型の合併浄化槽整備事業を行っています! 今月号では、合併浄化槽と単独浄化槽の水質の差を紹介します。 ■合併浄化槽と単独浄化槽の違いと利点 《水質の改善》 23年前の平成13年4月1日、改正浄化槽法が施行されています。 ・単独処理浄化槽は、トイレの排水しか処理できません。 ・台所や風呂場等からの排水は処理しません。 ▽合併処理浄化槽は、家庭から出る生活…
-
イベント
市村清記念 メディカルコミュニティセンター8月イベント等情報(1)
詳しい情報(内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。 ■叶える交流マルシェ ~学びと交流のマルシェ~ 日時:1日(火)10:30∼15:30 場所:多目的スペース(1) 問合せ:Only Moon 公式ライン【URL】https://lin.ee/OHOptGZ ■フリマ and マルシェ and ワークショップ 日時:9日(金)、21日(水)10:00∼16:00 場所:1階 多…
-
イベント
市村清記念 メディカルコミュニティセンター8月イベント等情報(2)
詳しい情報(内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。 ■楽しいエアロ and 姿勢改善ストレッチ ~肩こりや首こりの人にもおすすめです~ 日時:水曜日 7日、21日、28日19:00∼20:00 場所:2階 スタジオ 問合せ:ミヤキジム 【電話】0942-80-5496 ■One step 日時:木曜日 1日、8日、22日、29日 9:50∼10:40 姿勢改善・骨盤調整・コアトレ…
-
子育て
市村清記念メディカルコミュニティセンター「夏休みイベント」
◎お子様向けに、様々なイベントを開催します! ※詳しい内容・日程は当センターホームページでご確認ください! ※Instagramでも情報発信中! ■入場無料!みんなであそびにおいで!! 担当課:メディカルコミュニティ推進課 【電話】0942-89-6320
-
健康
8月地区健康教室「休講のお知らせ」
◎熱中症対策のため、7月15日(月)~9月13日(金)まで完全休講とします。 休講期間、体力維持のためアクションプランに取り組みましょう! アクションプランカードは、各庁舎総合窓口または健康づくり地区推進員にて配布中 ◎ステップアップ教室・男性運動教室・女性運動教室は予定通り実施します。 ■女性運動教室 ▽ステップアップ教室より少しきつめのプログラムです。 日時:8月27日(火)13:30~14:…
-
くらし
支え合いの地域づくりについての 話し合い( 第2層協議体) を行っています!
■なんばしよっと?協議体 ~8月は「よっていかんね北茂安」を紹介~ よっていかんね北茂安では、コミュニティバスを利用しやすくするため町の運行ダイヤ表のアレンジ版の作成を行っています。北茂安校区の方だけではなく町内全ての方が利用できるよう他の校区の2層協議体と一緒に発行する予定です。 活用は町とも協議しながら、免許返納した方や老人クラブ、サロン等での配布や3庁舎に設置できないか話し合っています。 ※…
-
健康
未来カフェ
「ゆっくり、お話しませんか??」 認知症や介護について「知り」・「学び」・「相談できる」集いの場です。どなたでもお気軽においでください。専門職への相談もできます。 日時:毎月第3木曜日13:30~16:00 (時間内は出入り自由です) 8月22日(木)第4木曜日…働く婦人の家軽運動室 9月19日(木)…三根庁舎第2会議室 10月17日(木)…みやきん家 問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】0…
-
健康
ものわすれ相談会
「ものわすれが気になる」「専門医を受診したほうがいいのか」など、悩んでいませんか? こういった症状でお悩みの方は認知症予備軍かもしれません。お気軽にご相談ください。 ◎認知症は早期発見・早期対応が大切です! 日時:8月30日(金)14:30~16:30 場所:地域包括支援センター 対象者:ものわすれでお悩みの方、そのご家族 定員:3人(相談時間は1人約40分)※予約制 問い合わせ:地域包括支援セン…
-
健康
ジェネリック医薬品に関するお知らせ
ジェネリック医薬品へ切り替えた場合の自己負担額の軽減を示した「差額通知ハガキ」を送付します。 医療の質を落とさず、個人費用負担と増大する医療費を抑制することができます。 対象者:1か月あたりの自己負担額の軽減が一定額以上見込まれる方。※必ず全員に届くわけではありません。 内容: 1.薬にかかった金額のみを表示。※窓口での支払いには、技術料・管理料等の費用が加算されます。 2.薬代が安くなる可能性が…
-
健康
保健センターだより(1)
◎毎月19日は「食育の日」 「ピーマンがきらいでも お母さんが作るピーマンいためは とってもすき」 佐賀県小学生の食育標語コンクール作品 2023年 佳作 ■国保特定健診のご案内 国保特定健診は、町内の実施医療機関で受診可能です。かかりつけ医がいる方は、ぜひご相談ください。 今年度は、集団健診会場で無料の血管年齢測定を実施しています。年に一度、個別健診または集団健診のいずれかで特定健診をご受診くだ…
-
子育て
【子育て支援施設】8月イベント情報
※各日程は変更や中止となる可能性があります。 ■とっこい広場 and 風テラス ◎風の館のお向かいです! ★お盆周辺休み:13日(火)~16日(金) とっこい広場は、赤ちゃんからお年寄りまで地域の皆様にとっこい(ゆっくり・のんびり)していただける場所です。 風テラスでは、子育て中のママ達やシニアの方々が「ホッとできる空間」として、お茶を楽しんでいただけます! 「一時預り受付中!」 ●5日(月)10…
-
講座
受講料無料!地域支え合いサポーター養成講座(1)
-
講座
受講料無料!地域支え合いサポーター養成講座(2)
-
くらし
情報ぷらざ〈募集〉
■戦没者遺児の皆さまへ 慰霊友好親善事業(参加募集) 戦没者の遺児を対象に、旧戦域において慰霊追悼を行うとともに、現地の方々との友好親善を深めることを目的としています。 実施地域:14地域(フィリピン等) 実施時期:令和6年8月~令和7年3月 参加費:10万円 ※相手国や交通機関等の事情で、変更、延期、中止となる場合があります。 ※詳しくはホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:一般財団法人…
-
くらし
情報ぷらざ〈お知らせ〉
■救急フェア2024 ◇9月9日は「救急の日」 9月8日~14日を「救急医療週間」とし、一日救急隊長に久光スプリングスの現役選手を迎えて、救急に関する理解と認識を深めるイベントを開催。 選手たちと一緒に、応急手当を楽しく学びましょう。 日時:9月1日(日)14:00~16:00 場所:サロンパスアリーナサブアリーナ ※詳しくはお問い合わせください。 問合せ:鳥栖・三養基地区消防事務組合 警防課 救…