広報みやき 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
町政かわら版 HOT NEWS!
■令和6年全国家計構造調査を実施します 9月から調査員が回答のお願いに伺います。調査へのご協力をお願いします。 調査期間:10月~11月 問い合わせ:情報未来課 【電話】0942-89-1655 ■小型箱わなの貸し出し 近年、アライグマ等の生息頭数が増え、町内でも農作物や生活環境への被害が増えています。これらの被害を防止するため、町ではアライグマ等を捕獲するための箱わなの貸し出しを行っています。 …
-
くらし
まちのうごき
■町長交際費の公表 ■今月の町税 国民健康保険税(4期) 納期限:令和6年9月30日 ■人のうごき 人口:25,780人(+5) 男…12,408人(+1) 女…13,372人(+4) 世帯数:10,634世帯(+9) ■ごみ減量速報(月間) ◇一人当たりごみ排出量 可燃・不燃・粗大ごみ 6年7月分:16.3kg 前年同月比:+-0kg ■資源物の回収量 皆さんの協力で集まった資源物 6年7月分:…
-
くらし
町の取組や出来事を紹介! みやきプラス No.18
■令和時代の情報社会に生きるということ~特に災害時の自助、共助、公助について~ みやき町長 岡 毅 「令和」時代になって早6年。情報社会は日々目覚ましい発展を遂げています。特にスマートフォンなどの情報通信機器における情報伝達技術や、AIなどの人工知能分野は世の中を大きく変革しています。これらは上手く使いこなすと良い道具、悪用すれば悪い道具にもなるため、それらをどう使いこなすかを学び続ける必要があり…
-
子育て
令和6年度児童手当制度改正
令和6年6月5日に成立した「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、令和6年10月分の児童手当から、制度内容が変更となります。 1.支給対象児童の年齢を「15歳到達後の最初の年度末まで」から「18歳到達後の最初の年度末まで」に延長。 2.所得制限、所得上限を撤廃。 3.第3子以降の手当額を月1万5千円から月3万円に増額。 4.第3子の算定に含める児童の年齢を「18歳到達後の最初の年度末…
-
くらし
2024.9 みやき町タウンカレンダー
※時間外(17:00以降)緊急医療機関 ※休日在宅医・歯科医は、病院の都合により変更になる場合があります。 問い合わせ:鳥栖・三養基消防署 【電話】0942-83-0063
-
イベント
令和6年度 みやき町敬老会
70歳以上(昭和30年4月1日以前生まれ)の皆さまへご家族・ご友人等、お誘いあわせの上ご参加ください! 日時:9月16日(月・敬老の日)9:00~(受付8:30~) 場所:こすもす館 式典の内容(予定): ・敬老祝金贈呈…70歳・77歳・88歳・90歳・99歳・100歳の各代表者 ・記念品贈呈…101歳以上・金婚者の代表者 ・祝舞(みやき町文化連盟・みやき町婦人会) 問い合わせ:地域包括支援センタ…
-
くらし
まちの話題(Town Topics)
■6月23日「北茂安ジュニアバレー九州大会出場!」 寄稿:北茂安ジュニアバレーボールクラブ 北茂安ジュニアバレーボールクラブは第44回全日本バレーボール小学生大会佐賀県大会女子の部で3位に入賞し、8月に開催される全九州小学生バレーボール大会に出場しました。 強豪チームと素晴らしい舞台で試合ができることに感謝し、「笑顔・元気・ハイタッチ」を合言葉に、全員バレーで試合に挑みました。 ■7月3日「第1回…
-
イベント
町内各所 秋の大祭
■三根 江見八幡神社 9月8日(日) 「江見沖伝統文化祭」 問い合わせ;江見沖伝統文化祭実行委員会西牟田 【電話】0942-96-2252 ■北茂安 千栗八幡宮 「創建千三百年式年祭」 9月14日(土)前夜祭 9月15日(日)奉幣祭御神幸・浮立奉納 問い合わせ:千栗八幡宮社務所 【電話】0942-89-5566 ■中原 綾部八幡神社 9月22日(日・祝) 「奉納行列浮立」 9月23日(月・振) 奉…
-
スポーツ
SAGA2024 国スポ・全障スポ~新しい大会へ。すべての人に、スポーツのチカラを。~
みやき町では、バレーボール競技とソフトボール競技が開催されます。大会当日は売店出店もありますので、ぜひ会場へお越しください。 ■バレーボール(少年男子) 競技会場:中原体育館 期間:10月6日(日)~10月8日(火) 時間:9:30~ 売店出店情報: 割烹いまむら…佐賀牛カレー、海苔めし、郷土物産品等 佐賀県スポーツ用品協同組合…スポーツ用品、国スポ関連グッズ Café and Gift MIYA…
-
スポーツ
みやきなでしこニュース
いつも応援していただきありがとうございます!これからも応援よろしくお願いします。 ■[U–18]日本クラブユース大会結果!「全国大会初出場」 2024年7月29日(月) 1回戦vsジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18 結果:0-2で1回戦敗退 2024年7月30日(火) 下位トーナメントvsディオッサ出雲FCユース 結果:2-1で勝利!! 16チーム中、同率9位という結果で今…
-
子育て
町内保育園・幼稚園・認定こども園等 見学・入園説明会
●見学や説明会等の参加を希望される場合は、各園へ事前予約(連絡)が必要です。 ◆幼稚園ってどんなところ? 幼稚園は「義務教育およびその後の教育の基礎を培うもの」とされており、小学校に就学する準備をすることや「生きる力の基礎」を育成することを目的に、学校教育法に規定された幼稚園教育の目標を達成するために努めるとされています。 対象年齢:満3歳~5歳児(2歳児から預かり保育を実施されている園もあります…
-
子育て
医療的ケアが必要な児童の保育園入園
子育て福祉課では、医療的ケアが必要な児童の保育園入園についてのご相談を承っています。保育園入園をご検討の際は、申込み前に必ずご相談ください。 なお、令和7年4月~6月に入園を検討されている方は、9月30日(月)までにご相談ください。 問い合わせ:子育て福祉課 子育て支援担当 【電話】0942-94-5724
-
くらし
みやき町物価高騰対応重点支援臨時給付金
この給付金は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対し支給されるものです。 ■令和6年度給付金の対象 令和6年6月3日時点で本町の住民基本台帳に登録があり、以下の要件を満たす世帯の世帯主 1.世帯の全員が令和6年度住民税均等割非課税の世帯 2.同一世帯に属する者全員の令和6年度住民税が (1)均等割のみ課税者で構成される世帯 (2)均等割のみ…
-
くらし
9月・10月は行政相談月間
「困ったら一人で悩まず行政相談」 道路、年金、福祉など毎日の暮らしの中で、役所の仕事、手続きなどで困っていることはありませんか?相談は無料で、秘密は守ります。お気軽にご利用ください。 ■定例行政相談 受付時間:9:00~11:30 ○三根校区…毎月1日 三根庁舎2階 第2会議室 担当:緒方智子 委員 ○中原校区…毎月第2火曜日 中原庁舎1階 1-1会議室 担当:糸山英幸 委員 ○北茂安校区…毎月第…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金「調整給付金」
■「調整給付金」とは? ・令和6年度税制改正により、納税者および同一生計配偶者または扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。(注1) ・その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます。(注2) (注1)定額減税の詳細は、国…
-
しごと
みやき町保育士等人材確保促進事業助成金
「みやき町で保育士、幼稚園教諭として働きませんか?」 町では、教育・保育の人材確保および本町の子育て支援に長く携わっていただくことを目的とし町内の教育・保育施設等に保育士、幼稚園教諭として就労する方へ助成金を支給します。 対象者:保育士資格または幼稚園教諭免許を持ち、町内の保育園、幼稚園、小規模保育施設、企業主導型保育施設等で勤務を行う方のうち、次のアまたはイのいずれかに該当する方 ア:月120時…
-
くらし
不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意
●点検を口実に訪問し、消費者の不安をあおるなどして新たに製品を購入させる手口です。安易に点検に応じないようにしましょう。 ●点検後に製品の購入を勧められても、その場ですぐに契約しないようにしましょう。不安な場合、本当に交換が必要か契約先のガス事業者やメーカー等に相談しましょう。 ●購入する場合は、複数社から見積もりを取ることが大切です。 ●給湯器は、長期間の使用により重大な事故が起こる可能性もあり…
-
くらし
ふるさとクリーン作戦に参加しましょう!
ポイ捨てごみのない、きれいな住み良い町にするために“ふるさとクリーン作戦”を実施します。県道と国道34号沿いのごみ拾いを行います。町民の皆様、多数のご参加をお願いします! 日時:9月22日(日・秋分の日)7:00~8:00 集合場所:中原保健センター前駐車場 ※雨天中止。 問い合わせ:住民環境課 環境衛生担当 【電話】0942-94-5723
-
くらし
不法投棄防止強化月間
9月14日(土)~10月13日(日) ごみ(廃棄物)を適切に処理せず、決められた場所以外に投棄することは法律で禁止されています。 ◆違反した場合は、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金刑です! ▽不法投棄を「しない」「させない」「許さない」 不法投棄は絶対にしない。町民の力をあわせて不法投棄をさせない。そして、不法投棄を許さない環境を作りましょう。 ▽もし不法投棄を発見したら!? 不法投…
-
くらし
不要になった家電の処分方法
■排出前の注意点 携帯電話や充電式の家電に使用されているリチウム電池、またはテレビリモコン等に使われている乾電池等は「有害ごみ」です。内蔵されたままで排出すると、火災等の事故の原因となる恐れがありますので分別のご協力をお願いします。 ▼不燃ごみ収集で排出 袋に入る大きさの家電…町指定の金属類の袋に入れて排出。 ▼粗大ごみ収集で排出(指定袋に入らない大きさのもの) 粗大ごみシールを排出物それぞれに貼…