広報みやき 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
もっと 便利に『みやき町公式LINE』
■『ごみ出しメニュー』が年末ごみ出しを強力サポート! ●ごみ分別検索機能でチャットボットが自動回答! ●ごみ出しメニューで知りたい情報へナビゲート! ▽併せてご利用ください 日々のごみ出しやリサイクルもLINEのリマインド機能で出し忘れゼロに! ※トップメニューの設定からごみ出し日のリマインド通知の受け取り設定を行ってください。
-
子育て
令和7年度放課後児童クラブ利用申込み
放課後児童クラブは、共働きなどで昼間に子どもを見る人がいない留守家庭の児童をお預かりし遊びを中心とした生活指導等により児童の健全育成を図るものです。 春休み期間の児童クラブ(令和7年3月25日~)ご利用の方も、今回申込みを行ってください。現在利用中の児童分も申込みが必要です。 申込期間:11月1日(金)~1月10日(金) ※申込期限厳守 対象:留守家庭の小学校1年生から6年生の児童 ※家庭内外で、…
-
子育て
多世代交流センターで子どもの居場所事業実施!
生活や学習等の環境に困難を抱える子どもが、安心して過ごせる「家でも学校でもない子どもの居場所」を設けることで、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育み、「社会的孤立」に陥らないよう支援することを目的としています。 (この事業はB and G財団の助成を受けて町が実施するものです。) 定員:20名 対象児童:小学生(低学年1~3年生を優先)※必要と認…
-
子育て
令和6年度 児童手当制度改正
令和6年6月5日に成立した「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、令和6年10月分の児童手当から、制度内容が変更となります。 ※例)20歳、15歳、10歳の3人のお子様を養育している方の場合 ➡20歳…第1子、15歳…第2子と数え、10歳のお子様に第3子以降の手当額が適用されます。 ●申請について 制度改正により手続きが必要な方と不要な方に分かれます。 手続きが必要な方を含め、別途お…
-
しごと
みやき町保育士等人材確保促進事業助成金
■みやき町で保育士、幼稚園教諭として働きませんか? 町では、教育・保育の人材確保および本町の子育て支援に長く携わっていただくことを目的とし町内の教育・保育施設等に保育士、幼稚園教諭として就労する方へ助成金を支給します。 対象者:保育士資格または幼稚園教諭免許を持ち、町内の保育園、幼稚園、小規模保育施設、企業主導型保育施設等で勤務を行う方のうち、次のア・イのいずれかに該当する方 ア:月120時間以上…
-
くらし
1月31日までに必ず申告!償却資産の重要なお知らせ
事業用の資産を持っている方は、毎年1月1日時点の資産を申告する必要があります。 これまでに償却資産の申告をされた方等には申告案内を12月下旬以降に発送します。 申告が必要な方:法人、農業、商工業を営んでいる方、アパートを貸している方、太陽光発電設備を持っている方など 申告が必要な資産: ・構築物(庭園、舗装路面など) ・機械(太陽光発電設備など) ・車両(大型特殊自動車など) ・工具(パソコン、机…
-
くらし
危険なブロック塀等を撤去する補助金
老朽化や高すぎる塀などが、災害発生時に倒壊し、被害者が出る事例が発生しています。 道路に面した耐震性等に問題のあるブロック塀等の撤去費用を補助します。 項目別に判定し、危険と判断された場合、撤去する費用の3分の2を国、県、町で補助します。(上限20万円) ■危険なブロック塀撤去の流れ 補助対象額:撤去の見積額と、撤去するブロック塀に1万円/mを乗じて得た額を比較し、いずれか少ない額の3分の2が補助…
-
くらし
木造住宅耐震診断士派遣
町は、県と協力して木造住宅耐震診断士派遣事業を実施しています。 対象住宅:町内の木造住宅で、昭和56年5月31日以前に建築された住宅。 所有者等が自ら居住する、木造一戸建ての専用住宅で、既存耐震不適格建築物であるもの。 (店舗等との併用住宅・借家は対象外です。) ●診断は、佐賀県建築士事務所協会で佐賀県木造住宅耐震診断登録建築士として登録された建築士が行います。 自己負担額:手数料として5,000…
-
くらし
定住促進住宅入居者募集
定住促進住宅“ティアラみね苺館”“ティアラみねトマト館”“オリーブ館”“ひまわり館”で入居者を募集しています。お気軽にご相談ください! ※空き状況などは、ハウスメイトショップ久留米店またはユーミーネットみやき店へお問い合わせください。 ※入居審査が通った場合、申請を行うことで減額後の家賃が適用されます。 ※くわしい入居資格等は、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ: ハウスメイトショップ久留…
-
くらし
町営住宅入居者募集
◎入居前に入居者審査委員会があります。 「次回審査委員会1月中旬頃」 団地空き状況(令和6年11月22日現在) ※家賃の他に駐車場使用料、共益費、自治会費等が発生します。 ※申込多数時は抽選になる場合があります。 ※このほか入居資格等は、町ホームページをご覧になるか下記へお問い合わせください。 申込み・問い合わせ:指定管理者 株式会社九州PFIクリエイト 【電話】0120-933-860
-
その他
2025年版さが県民手帳の発売と発行終了のお知らせ
◎統計データや郷土の歳時記で佐賀県のことがよくわかる ◎相談窓口や防災情報など、くらしに役立つ情報満載 ◎佐賀県の統計情報を集約した別冊資料付 定価:700円(税込) カラー:ネイビー/アクアブルー/サンライズオレンジ サイズ:90mm×157mm 町内販売場所:各庁舎総合窓口、肥前中原郵便局、ブックスグリーンウッド、セブンイレブンの一部店舗 ■これまで約70年もの間、皆様に愛用いただいた「さが県…
-
くらし
読み上げや多言語対応!広報みやきデジタル広報
メニュー内で、文字の「読み上げ」か「ポップアップ(拡大)」を選べます。 ※『Catalog Pocket(カタログポケット)』を利用したサービスです。
-
くらし
みやき浄化槽サービス ニュース
町では平成28年4月以降の10年間で、市町村設置型の合併浄化槽整備事業を行っています! 未来のために、今できること 合併浄化槽への切り替えで、町内の水質を守りましょう! ~環境保全に貢献する新しい選択肢~ ■今月号では、合併浄化槽の設置工事業者についてご説明します。 「工事店さんってどこでもいいの?」 《宅内工事・本体工事・放流管工事の工事区分》 宅内工事は、みやき町の下水道指定工事業者から、本体…
-
イベント
市村清記念メディカルコミュニティセンター 12月イベント等情報(1)
詳しい情報(内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。 ■naoくらぶ・マルシェ and ワークショップ 日時:14日(土)・27日(金)10:00∼16:00 場所:多目的スペース(1) 問合せ:naoくらぶ 【電話】090-4350-2415 ■アルソアイベント and マルシェ 日時:1日(日)10:00∼16:00 場所:多目的スペース(1) 問合せ:アルソアラミエ 大村 【…
-
イベント
市村清記念メディカルコミュニティセンター 12月イベント等情報(2)
詳しい情報(内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。 ■Onestep ○姿勢改善・骨盤調整・コアトレ 火曜日 3日、10日、17日、24日 19:30∼20:20 木曜日 5日、12日、19日、26日 9:50∼10:40 ○楽しく踊ろうストリートダンス 火曜日 3日、10日、17日、24日 20:30∼21:30 木曜日 5日、12日、19日、26日 10:50∼11:50 場…
-
くらし
冬でも温かい!温水プール×炭酸泉浴で健康増進!
北茂安B and G海洋センターのプールは温水のため、冬でもご利用いただけます。おすすめは水中ウォーキング後の高濃度炭酸泉浴です。国内唯一の温水プールと高濃度炭酸泉浴が一体となった施設です。ぜひ一度お試しください! ●水中ウォーキング…水の浮力により関節にかかる負担を大幅に軽減でき、膝や腰に痛みを抱えている方も全身の筋肉を効率的に鍛えることができます。 ●高濃度炭酸泉…下記効能があるといわれていま…
-
文化
オレンジ・ランプ上映会
受付:先着順400名まで(町外の方可) ※当日受付のみ 日時:12月21日(土)13:30~15:30(13:00開場 12:00より整理券配布) ※整理券は1人1枚配布 場所:こすもす館 多目的ホール ※駐車場には限りがありますので、乗り合わせでの来場をお願いします。こすもす館が満車の場合、みやき町庁舎(北茂安)からシャトルバスを運行します。 ※開場までの待合として和室を開放します。(飲食可)
-
くらし
未来カフェ
「ゆっくり、お話しませんか??」 認知症や介護について「知り」・「学び」・「相談できる」集いの場です。専門職への相談もできます。 どなたでも参加可能です! お気軽においでください。 日時:12月19日(木)13:30~16:00 場所:三根庁舎第2会議室 ※時間内は出入り自由です。
-
くらし
支え合いの地域づくりについての 話し合い( 第2層協議体) を行っています!
■なんばしよっと?協議体 ~12月は「よかよか三根」を紹介~ よかよか三根では、買い物支援や集いの場でのボランティアが不足しており、住民の皆さんへの周知を図る為区長さんに相談や協力を頂いています。 また、10月に開催したAED講習会で「設置場所がわからない」との意見があり、AED設置場所の情報を集め地域に広める為に話し合っています。情報を集める際は皆さんのご協力をお願いいたします。 ※来月は「風の…
-
健康
12月地区健康教室
《今月のテーマ》 仲間を増やそう、笑顔を増やそう ★参加費無料! ★予約不要! ★当日参加OK! ●呼吸法とボール体操を基にした年齢や体力を問わない楽しい軽運動です。 ●場所は各地区の公民館です。 ●地区健康教室は上靴は不要です。 ◎地区行事・天候等でスケジュールが中止や変更になる場合があります。地区推進員にご確認ください。 ◎続命院区と南里ヶ里区は続命院公民館で合同開催 開催時間: 午前…9:3…