広報有田 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、2024年1月号~12月号の「お誕生日おめでとう」コーナーにご応募いただいた93人の子どもたちの笑顔です。皆さまのご応募ありがとうございました。 現在、2月生まれのお子さんを募集中です!たくさんのご応募をお待ちしています。 今年も皆さまにとって笑顔あふれる年でありますように。これからも「広報有田」をよろしくお願いいたします。 (本紙25ページに関連記事掲載)
-
子育て
今月のPICK UP NEWS!!
■拍子木カンカン「火の用心!」園児が呼びかけ 声響く おおやま保育園の園児による町民と幼児の防火意識高揚を目的とした幼年消防クラブ防火パレードが12月11日に大木宿地区で行われ、有田消防署消防3課職員と園の年少から年長までの園児21人が参加しました。 園児たちは火の用心、戸締り用心と書かれたお揃いの法被に身を包み、大木宿地区を巡回。リズミカルに拍子木を叩きながら道沿いの家々や商店に、事前に練習して…
-
文化
まちの話題
■11/26有田赤坂球場×ミューラルアート 巨大アートが完成! SAGA2024国民スポーツ大会の軟式野球大会予選会場にもなった有田赤坂球場にて、次世代アートとしてトレンドになりつつある「ミューラルアート(壁画アート)」を、国内外で活躍されているYusei(ユウセイ)氏、hitch(ヒッチ)氏、WOK(ウォック)22氏の3人のアーティストが制作しました。 この作品が、町のさらなる芸術振興のきっかけ…
-
くらし
迎春 令和7年新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます。 皆さまには、健やかに輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、今年の干支は「乙巳(きのとみ)」です。これまでの努力や準備が実を結び始めるとされています。今年も努力を重ねつつ、物事を安定させていく『再生』や『変化』を繰り返しながら柔軟に発展していきましょう。『探求心』と『情熱』をもって町政運営に取り組んでまいります。 今年は昭和なら100年の年です…
-
文化
絆 海を越え 友好 これからも
絆 海を越え 友好 これからも 45th Anniversary有田町・マイセン市姉妹都市提携45周年記念事業 姉妹都市連携45周年を記念して、有田町長ほか9人の訪問団が9月26日から10月1日までドイツ・マイセン市を訪問しました。 今回は原油価格高騰や政情不安定などにより少人数で実施し、訪問団は「アリタ小学校マイセン」の視察や、姉妹校調印に向けた最終協議などを行いました。ワイン祭り最終日のパレー…
-
しごと
職員採用/有田町役場令和7年4月1日採用 職員採用試験を実施します
■1次試験 試験日:2月16日(日) 試験会場:有田町庁舎3階(会議室4・5)有田町立部乙2202番地 試験内容:職務能力試験、職務適応性検査、作文試験 ■2次試験 3月上旬に行う予定です。 日時および会場は1次試験合格者に通知します。 試験内容は、面接試験を行います。 ■試験区分・採用予定人数・受験資格 ■受付期間 2月3日(月)まで 8時30分~17時15分(土日・祝日を除く) ※郵送の場合は…
-
くらし
連携協定/アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社と包括連携協定を締結しました
町は12月2日に伊万里市を拠点に事業を展開されているアイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社と包括連携協定を締結しました。 今後は、両者が連携して町の観光資源を活かした地域の活性化や住民サービス向上に努めていきます。 詳しくはまちづくり課 【電話】46・2990
-
くらし
愛妻の日に入籍しませんか♡記念撮影をプレゼントします
これからご結婚を迎える方へ 1月31日(愛妻の日)限定企画 愛妻の日に入籍しませんか♡記念撮影をプレゼントします 町とアイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社(伊万里迎賓館)との連携事業として、下記の方へプロのカメラマンによる記念撮影と写真データをプレゼントします。 対象者:1月31日(金)の10時~15時までに有田町役場または東出張所で婚姻届けを提出された方 撮影場所:有田町役場1階町民ロビー …
-
しごと
職員募集/令和7年度会計年度任用職員を募集します
会計年度任用職員とは、地方公務員法などの改正により令和2年度から新たに創設された制度で、常勤職員が行う各種業務の補助を行う非常勤の地方公務員です。一定の基準に該当する場合、通勤に係る費用や健康保険・厚生年金・雇用保険の適用に加え、賞与が支給されます。 町は、令和7年4月以降従事していただく会計年度任用職員を下記のとおり募集します。給与単価、勤務時間、勤務場所などは職種によって異なります。 詳しくは…
-
子育て
給付金/有田っ子出産・子育て応援ニコッと給付金 入学準備金支給のお知らせ
町では、令和7年4月に小・中・高校へご入学予定のお子さまがいらっしゃる保護者の方へ、新入学用品購入などの経済的負担軽減のため、入学準備金を支給します。 対象者:下記(1)・(2)を満たす方 (1)児童においては令和7年4月に小・中・高校に入学予定の方で、1月1日時点で町に住民登録を有していること。または1月2日以降に転入し、令和7年4月に小・中・高校に入学予定の方。 (2)保護者においては町に住民…
-
くらし
表彰/スポーツ推進委員功労者表彰(文部科学大臣表彰)川尻初雄さん
11月14日に開催された「第65回全国スポーツ推進委員研究協議会宮崎大会」で、有田町スポーツ推進委員の川尻初雄さん(立部)が、地域スポーツの推進に功績顕著な者を文部科学大臣が表彰する「スポーツ推進委員功労者表彰」を受賞されました。 川尻さんは昭和60年からスポーツ推進委員(旧体育指導員)として、町のスポーツ関連行事の企画、協力や、放課後子ども教室などでニュースポーツの講師を務めるなど、日々意欲的に…
-
くらし
調査/農林業センサスにご協力ください
農林業センサスとは、農林業の生産構造や、就業構造を明らかにすることを目的に、5年ごとに行う調査です。 1月中旬以降に調査員が調査対象者を訪問し、現状の確認や関係書類を配布します。 集められた情報は統計法に定められている利用目的以外に使用することはありません。 調査対象:一定規模以上の農林産物の生産、または委託を受けて農林業作業を行う世帯や会社などの組織。 基準日:2月1日 詳しくはまちづくり課 【…
-
くらし
通知廃止/令和7年度より町税などの口座振替済通知書を廃止します
町税などを口座振替で納付された方へ「口座振替済通知書」を送付していましたが、省資源化および経費削減の観点から令和7年度振替分から廃止します。振替結果は預貯金通帳にてご確認ください。 廃止する町税など:町県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料 口座振替済通知書を確定申告時にご利用されている方:固定資産税を必要経費として申告する場合は、毎年5月に送付…
-
子育て
進学就職支援/ひとり親家庭などの児童の進学や就職を支援します
県は、母子、父子家庭の児童や父母のいない児童の進学・就職を支援するため、修学資金や就学支度資金を無利子でお貸しします。 対象者:令和7年度に高校・大学などへの入学を希望される方 申請受付期間: ・修学資金…3月21日(金)まで ・就学支度資金…3月7日(金)まで この他にも生活資金や転宅資金などの貸し付けがあります。 資金の貸し付けにはいくつかの条件があり、申請後、審査を経てから決定されますので、…
-
くらし
確定申告/令和6年分確定申告が始まります
■役場での申告 ▼令和6年分の所得税および住民税申告の申告会場開設について 会場:有田町役場1階町民ロビー生涯学習センター南館1階講習室 期間:2月17日(月)~3月17日(月)(3月2日(日)以外の土日祝日は休み) ※第1週目は混雑します。第2週目・第3週目の火曜日以降の来場をおすすめします。 受付:9時~16時(3月2日(日)は15時まで) ▼来場する方へのお願い ▽事業収支内訳書は事前に作成…
-
くらし
固定資産/固定資産(償却資産)の申告をお忘れなく!
■償却資産とは 個人や法人で工場や商店を営んでいる方や、駐車場やアパートなどを貸し付けている方が、その事業のために用いることができる土地・家屋以外の構築物、機械、工具、器具、備品などの有形の固定資産を償却資産といい、土地・家屋と同じように固定資産税の課税対象となります。 ■申告の対象となる資産 令和7年1月1日現在、町内において、事業の用に供することができる資産です。償却資産例は、下表をご覧くださ…
-
くらし
固定資産税/家屋を取り壊したときは届出が必要です!
固定資産税は、毎年1月1日(賦課期日)に存在する土地・家屋・償却資産が課税対象となります。 したがって、家屋を1月1日までに取り壊した場合、次年度は課税されませんので、速やかに「家屋滅失届」を税務課に提出してください。(令和7年1月2日以降に家屋を取り壊したときは、令和7年度まで課税されます) なお、登記されている家屋については、法務局で滅失登記が必要です。 ※「家屋滅失届」の様式は、税務課窓口ま…
-
くらし
工事/東出張所前公衆トイレを工事します
陶器市などのイベント時に東出張所前公衆トイレを快適にご利用いただくため、トイレの増設工事を実施します。周辺にお住まいの方や、ご利用される方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、工事期間中は東出張所側に仮設トイレを設置する予定ですので、そちらをご利用ください。 工事予定期間:1月6日(月)から2月28日(金)まで 場所:東出張所前公衆トイレ(岩谷川内) 主な工事内容:女性…
-
くらし
環境/ごみの焼却は禁止されています
ごみの焼却は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により禁止されており、焼却した場合、「5年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金(法人は3億円以下の罰金)に処し、またはこれを併科する」(廃掃法第25条第1項第15号)と罰則が定められています。また、焼却の未遂行為も罰せられます。(廃掃法第25条第2項) ただし、焼却には下記の一部例外とされている行為がありますが、焼却を推奨しているということではありませ…
-
くらし
コミュニティ助成/令和6年度コミュニティ助成事業報告
■有田町消防団で使用する音響資器材を購入 町は、一般財団法人自治総合センターの宝くじ社会貢献広報事業である「コミュニティ助成事業」を活用して、音響資器材を整備し、消防団へ配備しました。 この事業は、安全安心な地域づくりと、共生のまちづくりに対して助成を行い地域コミュニティの充実および強化を図るものです。 今回の音響資器材の整備により、消防団が行う訓練や式典などにおいて、広報ツールとして活用し、地域…