町報たら 令和7年10月号

発行号の内容
-
健康
胸部レントゲン検診バスで地区を巡回します 10月27日(月)から10月31日(金)まで、結核・肺がん検診として、胸部レントゲン検診バスで地区を巡回します。日程は本紙3ページのとおりです。近くにバスがきますのでこの機会にぜひ受診しましょう。 結核は、未だに全国で毎年1万人ほどの患者が発生しており、佐賀県内でも毎年70名前後が結核を発症しています。患者の多くは、数十年前に結核菌に感染していたと思われる高齢者ですが、若い世代であっても感染・発症...
-
健康
『かかりつけ薬剤師・薬局』と健康相談 皆さんはなんでも気軽に相談できる『かかりつけ薬剤師・薬局』をお持ちですか?かかりつけ薬局とは「普段利用している相談しやすい薬局」で、かかりつけ薬剤師は「普段利用している薬局の中で何でも相談しやすい・話しやすい薬剤師」のことです。 ●『かかりつけ薬剤師・薬局』を決めておくと あなたがもらっているお薬を、ひとつの薬局でいつも同じ薬剤師が確認することで、いくつもの医療機関から同じようなお薬が出ていないか...
-
健康
令和7年度 結核・肺がん検診地区回り日程表 ・当日は受診票・健康手帳をご持参ください。 ・該当地区日に、受診できない方は、 都合のよい会場でご受診ください。 ・集団健診や病院で胸部レントゲンを受けた方は、今回の地区回りは対象外となります。 ・マスクを着用してご来場ください。体調不良時は受診をお控えください。
-
健康
季節性インフルエンザワクチン・新型コロナウイルスワクチンについて 10月から季節性インフルエンザワクチンおよび新型コロナウイルスワクチンの接種が始まります。ワクチン接種には、発症予防・重症化予防の効果があるとされています。 65歳以上の方等は助成がありますので、接種を希望される場合はかかりつけ医へご相談ください。 (留意事項) ・実施期間は医療機関によって異なります。 ・インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンについては、医師が必要と認めた場合、同時接種ができ...
-
子育て
子ども等インフルエンザ予防接種費用助成について 太良町では、任意インフルエンザ予防接種の費用を以下のとおり助成します。 対象者:高校生以下の者。または、その子どもをもつ保護者 ※高校生以下とは平成19年4月2日以降に生まれた者 期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)(医療機関により実施期間が異なります) 予約方法:直接かかりつけの医療機関に予約 接種回数:12歳以下は2回接種、13歳~18歳以下は1回接種(接種日時点年齢)保護者は1回...
-
健康
結果説明会のお知らせ 太良町国保では、特定健診を受けられた方を対象に結果説明会を実施します。結果説明会では、管理栄養士や保健師が、健診結果から見える生活習慣の改善ポイントをわかりやすく説明し、塩分やカリウムを1日にどのくらい摂取しているのかを調べる検査を行います。健康に自信がある方も、そうでない方もご参加ください。なお、対象の方へご案内のハガキを送付します。 実施日:10月20日(月) 受付時間:8時40分~11時、1...
-
講座
令和7年度特定保健指導研修受講者の募集について 特定健診後の特定保健指導に従事するための専門知識を学ぶ研修会を開催します。 ●研修コース ・基礎研修コース(1)(初任者(保健指導経験年数1~2年)対象) 11月9日(日)9時~16時 12月7日(日)9時~16時 ・基礎研修コース(2)(経験者(保健指導経験年数3年以上)対象) 12月14日(日)9時~17時 ・指導力向上研修コース 令和8年1月下旬または2月上旬予定(※決まり次第、ご案内いたし...
-
健康
胃内視鏡検診の申し込み枠が残りわずかです ※胃がん検診は、胃透視検診(バリウム検査)が主ですが、下記の方は、胃内視鏡検診(胃カメラ)との選択ができます。 対象:今年度50・52・54・56・58・60・62・64・66・68歳になる方 先着:30名 ※事前申し込み制です。希望される場合は、健康増進課までお申し込みください。 自己負担額:無料(通常17,000円ほどするところ、先着30名の方は無料です。) 期限:令和8年3月末まで 実施医療...
-
くらし
10月は食品ロス月間です ●食品ロスについて知ってますか? 10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。日本では、本来食べられるのに捨てられてしまう食品=食品ロスが、令和5年度に年間464万トン(推計)発生しています。 一方で、日本は、多くの食料を海外から輸入しています。また、家計における食費の割合は約4分の1を占めています。 日本の大切な文化である「もったいない」のこころを大切に、皆さんそれぞれ...
-
健康
栄養士だより ■朝ごはん、食べていますか? 朝は時間がない、食欲がない…という理由などで朝食を抜いて家をでていませんか?朝食を食べないと午前中、からだは動いても頭はボンヤリ、ということになりがちです。朝食を食べて、脳とからだをしっかり目覚めさせて元気に1日を過ごしましょう。 ◆朝食をとるためのポイント ◇生活習慣の見直し 朝日を浴び、朝食をとると体内時計がリセットされ、1日の生活リズムが整います。夜型の生活で朝...
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」です ■浄化槽の日とは? 「浄化槽の日」は、浄化槽の普及促進と浄化槽法の周知を通じて、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図るとともに、公共用水域の水質保全を目的として、昭和62年に制定されました。 10月1日としたのは、浄化槽に関する諸制度を整備した浄化槽法が、昭和60年10月1日に全面施行されたことによるものです。 ■浄化槽は維持管理が大切です! ▽保守点検 4か月に1回以上保守点検を受けましょう。浄化...
-
くらし
令和7年10月から太良町コミュニティバスが変わります 主な変更点は次のとおりです。 ●大浦地区と多良地区を結ぶ路線を増便します! ・これまで、1日1往復の運行となっていた、大浦地区⇔多良地区を結ぶ3路線(広谷・多良線、道越・多良線、今里・多良線)を1日2往復に増便します。 ・これに伴い、大浦地区内で運行してきた3路線(広谷線、道越巡回線、今里線)については、大浦地区⇔多良地区を結ぶ路線に統合(廃止)されます。 ●「市街地巡回線」の運行を開始します! ...
-
くらし
組み合わせて使うとお得な佐賀県限定のタクシー割引チケットを販売 鉄道やバス、飛行機などと組み合わせて使うとお得な佐賀県限定のタクシー割引チケットを販売しています! さがMaaS事業実行委員会は、地域交通の利用促進につながるよう、タクシーと他の公共交通を組み合わせて移動する場合に利用が可能なタクシー割引チケットを販売しています。売り切れ次第販売終了となりますのでご了承ください。 販売価格:1,000円(割引2,500円分) 利用条件:タクシー乗車の前後に鉄道やバ...
-
くらし
九州初!モーダルミックス社会実験
-
くらし
令和7年国勢調査への回答をお願いします 国勢調査は、5年に1回実施する最も重要な統計調査です。日本の人口や世帯の実態を明らかにすることで、未来の日本の国づくりや人々の生活に役立てられます。 回答期限:10月8日(水) 対象:日本に住むすべての人(外国人の方を含む) 回答方法: (1)オンライン回答(おすすめ) (2)郵送回答 (3)調査員に提出 *調査票の個人情報は厳格に保護されています。正確な回答をお願いします。 *各世帯に調査票を配...
-
しごと
農地基盤整備事業について 太良町では、農地の耕作放棄地の解消や労力軽減、作業効率の向上を図るため、農地の基盤整備に対して助成します。 令和7年度の申請受付は『11月28日(金)まで』となっていますので、事業を予定されている場合は期限内に申請してください。 補助対象者:農業を営む者(個人または2人以上で組織する団体) 対象事業:畑の整備や水田の畦畔コンクリート整備に対して助成します。 水田を畑に整備する場合も対象となります。...
-
くらし
大規模な土地取引には届出が必要です 一定面積以上(別表)の土地取引をした場合には、国土利用計画法第23条第1項により、契約締結日も含め2週間以内に、土地の所在する市町を経由して、知事へ届出を行う必要があります。届出をしなかったり、偽りの届出をしたりすると罰則が科せられることがあります。詳しい手続きについては、市町土地対策担当窓口へお尋ねください。 届出義務者:権利取得者(譲受人) 届出の時期:契約締結日も含め2週間以内 届出先:土地...
-
くらし
太良町人事行政の運営等に関する状況(1) 太良町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、次のとおり公表します。 1 職員の任免および職員数に関する状況 (1)採用の状況(R6.4.1~R7.3.31) (単位:人) (2)退職等の状況(R6.4.1~R7.3.31) (単位:人) (3)部門別職員数の状況(令和7年4月1日現在) (単位:人) (4)定員適正化計画の数値目標および進捗状況 [1]定員適正化目標(数・率) [2]令...
-
くらし
太良町人事行政の運営等に関する状況(2) (7)職員手当の状況 [1]期末手当および勤勉手当(令和7年4月1日現在) [2]退職手当(令和7年4月1日現在) (8)特別職の報酬等の状況(令和7年4月1日現在) 3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)勤務時間(令和7年4月1日現在) (2)年次有給休暇の取得状況(R6.1.1~R6.12.31) (注)全対象職員数はR6.1.1~R6.12.31の全期間を在職した一般職員 4 職員...
-
くらし
緊急通報装置について 太良町では、一人暮らしの高齢者の方等に対して、緊急通報装置を貸し出しています。急病や災害等の緊急時にいち早く対応できる環境整備を支援します。 内容:町より緊急通報装置(送受信機)を無料で貸し出します。設置工事費等も町が負担します。緊急時には協力員に通知されるため、協力員がすぐに駆け付けることができます。 対象者: ・おおむね65歳以上の一人暮らしの高齢者 ・おおむね65歳以上の高齢者のみの世帯に属...