広報ながさき 令和6年11月号 No.886

発行号の内容
-
くらし
特集 今日から話そう 大切なこと(1)
■命の危険が迫った状態になると約70%の人は希望を伝えられない あなたは人生の最終段階をどこで、どのように過ごしたいですか?自分の想いを、家族や信頼できる人に話したことはありますか? 市の調査では、高齢者の約40%が人生の最期を自宅で迎えたいと考えています。しかし、令和4年の死亡場所別の調査(人口動態統計)では、自宅での死亡が約17%となっていて、希望と現実に大きな差があることが分かりました。 命…
-
くらし
特集 今日から話そう 大切なこと(2)
■Interview1 大学で人生会議についての講義を受けた学生に感想や思いをインタビューしました。 ▽周りと話してみたら、自分の望みに気付けた 長崎純心大学福祉・心理学科1年生 荒木さん 人生会議の講義を受けてみて印象に残ったのは、「もしばなゲーム」というカードゲームです。このゲームは「もしも自分があと半年の余命だったら」と仮定してカードを選んでいきます。カードには、「痛みがない」「家族と一緒…
-
くらし
特集 今日から話そう 大切なこと(3)
■もっと知ろう、人生会議のこと 包括ケアまちんなかラウンジの講座や出前講座に参加して、もっと詳しく学んでみませんか?地域包括支援センターやまちんなかラウンジでは、「元気なうちから手帳」を受け取ったり、「もしばなゲーム」をしてみたりすることもできます。 ◆在宅医療講座 長崎の在宅医療~もしもの時の医療と介護・そして人生会議~ 対象:市民 開催日:11月16日(土)午後2時~4時 場所:小島地区ふれあ…
-
くらし
CITY NEWS ながさきTIMES
長崎で行われたホットなイベントや市政の動きを紹介! ◆10/14(祝) 長崎スタジアムシティがオープン! 株式会社ジャパネットホールディングスが建設した大型複合施設「長崎スタジアムシティ」が幸町にオープンし、オープニングセレモニーなどが行われました。セレモニーでは、全長約5kmの日本一長いテープカットが行われるなど、会場は大盛り上がり。セレモニー終了後も、食事や買い物、イベントなどを楽しむ人でにぎ…
-
くらし
市職員給与などのお知らせ(1)
(1)〜(10)が市職員の任免や職員数などの状況です。 (11)が特定事業主行動計画の推進状況などです。 (12)〜(19)が市職員の給与などの状況です。 詳しくは市政資料コーナー(市役所1階)や、市ホームページで閲覧できます。 (1)採用状況(令和5年度試験実施分) ※任期付職員を含む ※会計年度任用職員はフルタイムのみ記載 (2)退職状況(令和5年度) (3)勤務時間、休暇などの状況(令和5年…
-
くらし
市職員給与などのお知らせ(2)
(11)特定事業主行動計画(令和5年度) 職員の仕事と生活の両立を支援する計画。育児休業や育児のための休暇の取得の促進、時間外勤務の縮減など、次の目標を掲げて計画の推進に努めました。 1.育児休業取得率 2.時間外勤務上限時間 (12)人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※人件費には、特別職(市長、副市長、市議会議員など)の報酬・給料、退職手当負担金、共済組合負担金などが含まれます。 (13)…
-
くらし
市職員給与などのお知らせ(3)
(16)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和6年4月1日現在) (17)職員(一般行政職)の級別職員数の状況(令和6年4月1日現在) (18)職員手当の状況 1.期末手当・勤勉手当(令和6年4月1日現在の支給割合) ※期末・勤勉手当は、民間事業所での賞与などに当たります。 2.退職手当(令和6年4月1日現在の支給率) ※退職時の給料に一定の支給率を乗じた額と職務の級などに応じた額の合計…
-
くらし
-あなたの一歩を応援します-発見!トライ人
ながさきに新たな風を吹かせる挑戦びと、“トライ人”を紹介するコーナー。 若者からベテラン、輝くみなさんの挑戦ストーリーとは!? ■『子どもたちでにぎわう商店街を守る』挑戦 中通り商店街 青年部 近金(ちかがね)幸太郎さん 伊藤弘喜(ひろき)さん ▽トライ年表 2023年10月 ・伊藤さんが市の空き店舗活用補助金を利用して「M’sMarket」を中通り商店街に開業 2023年12月 ・青年部設立…
-
くらし
ながさき井戸端パーティー
長崎市に住む人、働く人、学ぶ人が互いに“顔見知り”になることを目的とした「井戸端パーティー」。 ホームページでさまざまな交流の場を紹介しています。 ◆井戸端パーティーを活用しているかたをご紹介! ▽親子で楽しめる場所をつくりたい mimmy(ミミー) English! 代表 坂本 麻衣さん 今回の井戸端peopleは、「mimmy English!」の代表を務める坂本さん。フリーアナウンサーとして…
-
文化
わがまち自慢調査し隊
■お題 火除(よ)け地蔵 ▽江戸時代から町を見守り続ける 「平成18年にほこらが新しくなったんだ!」 めがね橋電停から徒歩2分、袋橋のたもとには小さなほこらがあり、「火除け地蔵」がまつられているよ。 旧西古川町では、1766年に2,794戸を焼失するほどの火災が起こったんだ。続いて16年後にも火災が起こり、地域住民が更なる火災を防ごうという思いを込めて地蔵を寄進したそうだよ。その後、明治初期に市内…
-
くらし
100年に一度の進化するまちの様子をお届け 長崎MIRAISM
■西九州新幹線は開業2周年 ◆ますます盛り上がる、どんどん進化する長崎駅 長崎駅は西九州新幹線の開業に加え、JR長崎駅ビルやホテルのオープンなど、まちの変化を実感する場所になっています。 9月21日には西九州新幹線の開業2周年記念イベント「ながさき駅フェス2」を開催。当日は長崎市の観光大使も務める、人気漫画「弱虫ペダル」の作者、漫画家の渡辺航さんもお祝いに駆けつけ、市の魅力や市内の各所に設置してい…
-
くらし
長崎市 ときめきナガサキ
■「ときめきナガサキ」って? 長崎市は出会いを求めるあなたを応援しています。 さまざまなイベントやセミナーを実施していますので、ちょっと勇気を出して参加してみませんか。 参加者からの相談には専門のカウンセラーが対応します。ぜひご利用ください。 ◆聖地巡礼 恋活ウォークラリー ドラマや映画、アニメの舞台となった眼鏡橋やグラバー園を巡りながら、新たな出会いを探してみませんか? 対象:独身で市内に在住・…
-
くらし
じげもんレシピ
家族で話そう、一緒に食べよう 毎月19日は『食卓の日』 ■メニュー ブリと野菜の甘酢炒め(1人分 422kcal) ■材料(2人前) ・ブリ切り身…4枚 ・ナス…1本 ・タマネギ…1/2個 ・シイタケ…2個 ・片栗粉…適量 ・サラダ油…適量 ・塩…適量 ◆米酢…大さじ2 ◆濃口しょうゆ…大さじ1 ◆砂糖…大さじ2 ◆水…80ミリリットル ◆ケチャップ…小さじ2 ■つくり方 (1)★を適当な大きさに…
-
くらし
[こちら市役所情報局!]職員の推し!
■今月の案内人 景観推進室 浦さん ◆[推し]夜景の中に浮かび上がる「星座」を探してみよう! 鍋冠山から見える夜景に、開港から発展した長崎の歴史にちなんだ星座を点灯する「長崎・星物語」の演出を行っています。毎日午後8時~9時50分の間、15分ごとに5分間点灯しています。 ◆[わたしの推しごと]長崎らしい景観を守り、育てています! 長崎特有の地形や歴史などから生み出された魅力ある景観を守っています。…
-
くらし
つながる掲示板
このコーナーは、市民の皆さんからのお便りにお答えする「つながる」掲示板です。 広報ながさきの感想やまちづくりに関するご意見をプレゼントクイズのコーナーにお寄せください。 掲載されたかたには、図書カードをプレゼントします。 ■近所のスーパーが閉店したので、買い物が大変です。(木鉢町1丁目・70代のかた) ▽宅配や移動販売などを行っている事業者の情報を市ホームページで紹介しています。 市内で生鮮食品や…
-
その他
今月のプレゼント
今月はご覧の商品をプレゼント‼︎ ■クイズ 今後の人生などを考える「人生会議」。その手助けとなる冊子は? (ヒントはP3) ■答え ○○○○○○○手帳 ■『五三焼カステラ 0.8号』 有限会社 長崎本舗 10名様にプレゼント 五三焼カステラは、卵黄と卵白を5:3で配合し、小麦粉を少なく砂糖を増やした特別なカステラです。しっとりとした食感と濃厚で上品な味わいが特徴です。ぜひご賞味ください。 【電話】…
-
文化
[恐竜博物館 開館3周年]恐竜図鑑
■『横山又次郎の古写真群』 明治時代に「恐竜」という訳語を生み出した長崎市出身の古生物学者である横山又次郎。彼について、新たな歴史的発見がありました。 もともと、阿蘭陀通詞をしていた横山家は、写真師として有名な上野彦馬の上野家と親戚関係で、又次郎は彦馬の姉である横山庭(にわ)に育てられたことが分かっていました。 今回、横山家のご子孫から寄贈された古写真などを研究したところ、彦馬が又次郎の少年時代の…
-
スポーツ
長崎ベイサイドマラソン開催による11月17日(日)の交通規制
交通規制やマイカー自粛に、ご協力をお願いします。バスの運行経路や時間も変更がありますので、バス会社のホームページを確認してください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ: 実行委員会【電話】811-1893 スポーツ振興課【電話】824-3728
-
イベント
世界最大級! 国際シンポジウム「HSR2024」開催!
・「HSR2024」って何?いつ開催されるの? 世界115カ国から1,700人以上の研究者などが集まって、みんなの健康を支える「保健システム」について話し合うんだ。11月18日(月)から22日(金)までの5日間、出島メッセ長崎で開催されるよ! ・出島メッセが完成し、まちが進化したからこそ、こんなに大きな国際会議が開催できるようになったんだね!ところで、具体的にはどんなことを話し合うの? 地球温暖化…
-
健康
暮らしのお知らせ【健康・福祉】(1)
■健康と福祉の講座・教室 いずれも参加無料。 ■被爆二世のかたの無料健診 来年2月28日(金)までに1回受診できます。 対象:市内在住で次のいずれかを満たすかた ・親が長崎で被爆し、昭和21年6月4日以降に生まれた ・親が広島で被爆し、昭和21年6月1日以降に生まれた 場所:被爆者健康管理センター、地区巡回会場、市が委託する医療機関 申込み: [昨年度受診したかた]申込不要。昨年度受診月の前月まで…
- 1/2
- 1
- 2