広報しまばら 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
もっと身近に、島原ブランドを
【島原スペシャルクオリティ】 SQ商品の詳細はこちら(本紙PDF版19ページ参照) ◆島原かんざらし すっきり上品な甘さのシロップに、モチモチの白玉を浮かべた島原伝統の甘味。 湧水やもち米、希少なはちみつ「はぜ蜜」など、島原半島産の素材にこだわりました。 手ごねによる昔ながらの製法を守っています。 懐かしい味わいは、お土産にもおすすめです。 ▽株式会社玉乃舎 【電話】68-5505 ◆五三焼 長崎…
-
くらし
図書館へ行こう!
■今月の新刊「のち更に咲く」 澤田 瞳子/著(新潮社) 《内容紹介》 藤原道長の栄華を転覆させようと都を暗躍する盗賊たち。盗賊の首魁が死んだはずの兄だと聞いた道長邸勤めの女房・小紅は、盗賊の正体を追い始める。やがて王朝を脅かす秘密へと辿り着き…。 《作者紹介》 澤田 瞳子(さわだ・とうこ) 京都府生まれ。同志社大学大学院博士前期課程修了。「孤鷹の天」で中山義秀文学賞、「若冲」で親鸞賞、「星落ちて、…
-
子育て
はみ出せ島原 高校生共創プロジェクト
■「よか町島原を守る・繋ぐ・創る」をコンセプトに 市内県立5校が各校の特色を生かしながら、地域と連携して島原を盛り上げていくプロジェクトです!5月号から、各校の魅力や取り組みを紹介していきます。 ぜひ高校生の活動を身近に感じてください。スタートは、「島原高校」からの予定です。お楽しみに! 問合せ先:はみ出せ島原!高校生共創プロジェクト推進会議事務局(商工振興課内)
-
くらし
市長コラム 古川隆三郎
■はみ出せ島原! 「はみ出せ島原!」これは令和5年度から県と島原市、商工会議所、商工会などが共創プロジェクトとして、市内の県立高校の島高、島農、島工、島商、特別支援学校5校の魅力アップを応援する事業のタイトルです。 少子化に伴い、地元の高校の応募者が減っています。生き残りをかけて、高校生が主役としてここだけでしかできない、はみ出すくらい目立った学校を作ることが、島原半島の小中学生が憧れて目指す学校…
-
子育て
第11回 心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むためのしまばら家庭教育 三・三・七拍子!
■子どもに身に付けさせたいこと 相手のことを思い、素直な気持ちや感謝の心を言葉で表すことは、とても素晴らしいことです。いつでも、どこでも、心があたたかくなるような、「ありがとう」や「ごめんなさい」がたくさん増えるといいですね。 問合せ先:社会教育課
-
その他
人の動き 3月1日現在(前月比)
人口:42,529人(53減) 男性:19,868人(11減) 女性:22,661人(42減) 世帯数:19,886世帯(7減) 出生:10人 死亡:59人 転入:70人 転出:74人
-
子育て
子ども医療電話相談
夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話を! 短縮ダイヤル【電話】#8000 または【電話】095-822-3308 毎日18時~翌朝8時 ※日曜、祝日は24時間対応
-
子育て
小児の日曜診療所
【電話】63-0202(受付時間のみ) 必ず電話受付後に来院してください。 対象者:中学生以下の小児(内科疾患のみ) 診療場所:長崎県島原病院 小児科外来室 診療時間:土曜の18:00~日曜の17:00 受付時間:土曜の17:30~日曜の16:30
-
くらし
島原の情報はこちら
・市ホームページ ・各種SNS(LINE/Facebook/Twitter/Instagram/Tik Tok) ・CATV: カボチャテレビ(土・日曜) ひまわりテレビ(月~金曜) ・FMしまばら(88.4MHz)(月~金曜) ・新聞:島原新聞(随時) ・公式LINE(二次元コード(本紙PDF版20ページ参照))
-
くらし
2024年4月カレンダー
-
くらし
休日当番の医療機関 ※3月15日時点
市内…9時~18時 市外…9時~17時 歯科…9時~12時 薬局…9時~18時
-
くらし
ゴールデンウィークの市役所窓口・公共施設
-
その他
その他のお知らせ(広報しまばら 令和6年4月号)
■祝 100歳おめでとうございます 大正13年生まれ ※詳細は本紙PDF版10ページをご覧ください。 広報しまばら 2024.4.1発行 N0.839 編集・発行:島原市市長公室 〒855-8555 長崎県島原市上の町537番地 【電話】0957-63-1111(代表)【FAX】0957-63-6334
- 2/2
- 1
- 2