広報しまばら 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
表紙
広報しまばら 2024.12 December No.847 ■10人乗りのコンバートEV車EVたしろ号発進 「今日も元気に運行中です!」 ▽ZERO CARBON DRIVE 電気だけで走る環境に優しいコミュニティバスを実現 ・ガソリンではなく「電気」をチャージ!
-
くらし
できることから始めようエコ暮らし
■電気で走るEVたしろ号 現在、運行しているコミュニティバス「たしろ号」は、月約5,000人と多くの皆さまに利用してもらっています。地域の足としてなくてはならない重要な交通手段です。 一方で、人件費や燃油価格の高騰による運行コストの増加や7台のガソリン車で運行していることによる多くの二酸化炭素の排出が問題視されています。また、利用者から予約が取りづらいという声もあり、持続可能な運行を行う上で大きな…
-
イベント
兄弟都市提携55周年
■豊後高田市友好親善訪問団100人が来島 兄弟都市提携55周年を記念して10月20日・21日の2日間の日程で豊後高田市から約100人が来島されました。訪問団は、島原城築城400年の催しとして、島原城でブルーインパルスの展示飛行や島原藩ゆかりの地サミットなどを観覧しました。その日の夜には交流会が行われ、両市の郷土芸能も披露されるなど交流を深めました。翌日には、雲仙・普賢岳噴火災害で犠牲となった方々へ…
-
イベント
島原城プロジェクションマッピング12月下旬開催決定!
「今だけ無料で島原城に入れちゃいます!」 ■島原城市民無料開放 島原城築城400年を記念して、本市のシンボルである島原城を市民の皆さまに無料開放します。 とき:令和6年12月1日(日)~令和6年12月31日(火)9時~17時30分(最終入館は17時まで) 対象:島原市民 料金:無料 ※駐車場代については有料(乗用車500円、小型バス750円、大型バス1,500円) 問合せ先:しまばら観光課または島…
-
くらし
秋の叙勲、本市から3名が受章
各分野で多大な功績を残し、社会に貢献された方に贈られる令和6年秋の叙勲が発表され、本市から3名の方々が受章されました。心からお祝い申し上げます。 ※受章者の詳細は本紙PDF版4ページをご覧ください。 **************** 記事に関する問合せ先:【電話】63-1111
-
くらし
旧有明町の印鑑登録証の差し替えについて
令和8年1月から、システム改修のため旧有明町の印鑑登録証が使用できなくなります。 まだ旧有明町の印鑑登録証をお持ちの人は、有明支所または市民窓口サービス課へご持参いただき、新しい印鑑登録証へ差し替えをお願いします。 令和8年1月以降は再登録(有料)となりますので、早めに手続きをお願いします。 問合せ先:有明支所または市民窓口サービス課 **************** 記事に関する問合せ先:【電話…
-
文化
第62回島原市美術展覧会開催・作品受付のおしらせ
今回は冬に開催します。島原市美術展へ出品しませんか。 出品資格:市内に住んでいる人や市内に勤務している人、市内のサークル団体に加入している人など、高校生以上の人なら誰でも無料で出品できます。 出展部門:絵画、絵手紙、書道、写真、彫刻・工芸、陶芸 出品方法:令和7年1月14日(火)9時30分から18時まで島原文化会館で受け付けます。 美術展日程:令和7年1月22日(水)から26日(日)[5日間] 9…
-
文化
第46回 北村西望賞作品
●立体部門 ●平面部門 ※作品の詳細は本紙PDF版5ページをご覧ください。 **************** 記事に関する問合せ先:【電話】63-1111
-
くらし
【祝】100歳おめでとうございます
◎大正13年生まれ ※詳細は本紙PDF版5ページをご覧ください。 **************** 記事に関する問合せ先:【電話】63-1111
-
くらし
令和5年度 一般会計決算状況
令和5年度一般会計決算の概要と財政状況をお知らせします。 ■歳入…265億8,090万円 歳入総額は前年度に比べ8億2,032万円(+3.2%)の増加となりました。 主な増加の要因は、普通交付税などの増に伴う地方交付税、ふるさとしまばら応援基金などの繰入金の増、新築・増改築家屋の増加に伴う固定資産税など市税の増によるものです。 ■歳出…259億4,658万円 歳出総額は前年度に比べ9億7,168万…
-
くらし
令和5年度 国民健康保険の財政状況
令和5年度の国民健康保険事業は、前年度繰越金や国・県からの交付金などで収支の均衡を図りました。 加入者数が減少傾向にあることや一人当たりの医療費が増加傾向にあるため、国保財政は依然として厳しい状況にあります。 このような状況を改善するために、国保加入者皆さんが自分の健康に関心を持つことが大切です。 ■加入者は減少、1人当たりの医療費は増加傾向 加入者数は減少していますが、医療の高度化や加入者の高齢…
-
くらし
12月2日以降の被保険者証の取り扱いについて
(国民健康保険・後期高齢者医療保険の加入者) 令和6年12月2日から、現行の国民健康保険被保険者証および後期高齢者医療被保険者証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証による保険診療を基本とする仕組みに移行します。 ■現行の被保険者証の有効期限 令和7年7月31日までは、現在お持ちの被保険者証でも医療機関を受診できます。 ■令和6年12月2日以降の取扱いについて 令和6年12月2日以降に、異動(転入…
-
イベント
輝く島原人 THE SCENE Vol.86 島原に生きる
ようこそ島原へ!よかとこ案内します 「人生の達人」 大石 和美(おおいし かずみ)さん(79) 昭和20年、熊本市に生まれ、小学校から島原で育つ。長崎県営バスに約20年間勤めた後、県職員として主に島原地区で職業訓練校や島原振興局、福祉事務所などに勤務。 退職後、噴火災害の経験を生かし、雲仙岳災害記念館の語り部ボランティアに参加。同時期に島原観光ボランティアガイドの活動も始める。以来、約20年にわた…
-
子育て
子育て情報
■笑顔で子育て育児サークル どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ※「にこにこkids(安中公民館)」は、令和7年3月まで中止です。 ■いっぽ講座 ベビーマッサージやあやし歌など、お茶をいただきながら、赤ちゃんと一緒にゆったりまったりしましょう。 とき:1月17日~2月21日(毎週金…
-
くらし
情報ひろば【募集】
■自衛官など採用試験 ▽自衛官候補生 資格:18歳以上33歳未満 期日(期間)/時間:年間を通じて行っています。 ▽高等工科学校[一般] 資格:男子で中卒17歳未満(見込含) 締切り:1月16日(木) 一次試験…1月25日(土)または1月26日(日)のいずれか1日 申込み・問合せ:自衛隊島原地域事務所 (【電話】62-3759) ■令和7年度保育所・認定こども園の入所申し込みの受付について ▽入所…
-
くらし
情報ひろば【お知らせ】
■みつばちの飼育に係る届出について 本年9月から、みつばちを飼育している人や飼育予定の人は、業・趣味を問わず原則として届出が必要となりました。 ただし、飼育方法によっては届出が不要な場合がありますので、ご相談ください。 問合せ:農林課 ■農地の所有者、耕作者へ ~農地の売買、貸借の方法が変わります~ 令和7年2月15日以降の受付分から、法律改正により下記のように変更となります。(令和7年2月14日…
-
健康
情報ひろば【健康・福祉】
■いきいき健康ポイントカードの提出は12月20日まで カードをお持ちで50ポイント以上貯めた人は、12月20日(金)までに提出してください。もれなく参加賞がもらえます。抽選で市の特産品が当たるチャンスも!! ▽提出場所 市保健センター、有明保健センター、市役所保険健康課、各地区公民館 問合せ:市保健センター **************** 市役所(代表)【電話】63-1111 市保健センター【電…
-
講座
情報ひろば【公民館・施設】
■「光る君へ」を楽しもう!最終回 各地区女性学級で開催してきた平安時代の基礎知識講座も最終回です。 藤原道長の時代を復習後、大河ドラマの感想を語りあいます。当日参加可。 日時:12月14日(土)13時30分~15時 講師:社会教育指導員 松本和子 場所・申込み・問合せ:森岳公民館 (【電話】63-2242) ■有明公民館での講座 ○パソコン入門ワード編 日時:12月11日(水)、12日(木)(全2…
-
くらし
情報ひろば【国民年金】
■産前産後免除 国民年金第1号被保険者が出産した際、産前産後期間の国民年金保険料が免除されます。産前産後期間免除が承認されると、保険料は納付したものとして、将来の年金受給額に反映されます。 ○免除期間 出産予定日または出産日の属する月の前月から4か月間の国民年金保険料。なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日の属する月の3か月前から6か月間の国民年金保険料。 ○申請方法 出産予定日の6か月前…
-
くらし
情報ひろば【不用品コーナー】
■おゆずりください 麻雀牌・雀卓・屋外用イルミネーション・電動(子)ミシン・ウクレレ・振袖一式・CDプレーヤー・安全靴27cm・草刈り機・耕運機 問合せ:市民相談センター・消費生活センター **************** 市役所(代表)【電話】63-1111 市保健センター【電話】64-7713 有明保健センター【電話】68-5335
- 1/2
- 1
- 2