広報おおむら 2024年4月号(No.1536)

発行号の内容
-
しごと
特集 Start!創業塾
■創業塾って何? ◆創業に必要な基礎知識が学べる全5回の集中講座です 創業を考えている人や興味がある人に向けて、市と商工会議所が連携し、例年3クール開催しています。平成27年度の開始以降、現在までの受講生は約550人で、うち100人から実際に創業したという報告を受けています。 ◇講師 中小企業診断士 前田愼一郎先生 20代で家業を継いだのち、29歳で経営コンサルタントとして独立。中小企業診断士コン…
-
くらし
2024年度大村フラワー大使決定
お二人は今後1年間イベントなどに参加し、大村の魅力をPRします。 ◆おおむら桜 川上 桃葉(かわかみ ももは)さん(25歳) 職業:公務員(ボートレース企業局) 趣味:ランニング 1年間の活動の中で、市民の皆さまとたくさん交流させていただき、大村のことを学び、発信してまいります。人と話すことが好きなので、見かけた際はお声がけいただければ幸いです。笑顔で頑張りますのでよろしくお願いいたします。 ◆花…
-
くらし
しあわせ循環コミュニティ通信
本市では、デジタルを活用し、あらゆる立場の人がつながり支え合う、全市民参加型コミュニティ「しあわせ循環コミュニティ」の実現に向けた取り組みを進めています。 ◆VOL.04 「おむすび。」「ゆでぴ」をご利用ください! 大村市ポータルアプリ「おむすび。」・デジタル地域通貨「ゆでぴ」の運用を開始しました。 ※2つのアプリを利用するためにはデジタルID「めぶくID」の登録が必要です。 ・アプリのダウンロー…
-
くらし
衆議院小選挙区選出議員補欠選挙
長崎県第3区 ※執行予定(補欠選挙前に衆議院が解散した場合、解散総選挙が執行されるため補欠選挙は執行されません。) 告示:4/16(火) 投票:4/28(日) 時間:7:00~20:00 開票:21:10~ シーハットおおむら ◆01 投票できる人 次の条件を全て満たす人が投票できます。 ・満18歳以上(平成18年4月29日までに生まれた人) ・令和6年1月15日までに本市の住民基本台帳に記載され…
-
くらし
第11回大村市景観賞・令和5年度大村市景観写真コンクール 結果発表
「第11回大村市景観賞」に16件の推薦、「令和5年度大村市景観写真コンクール」に113点の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。今回ご応募いただいた作品は、市の魅力を発信する広報活動などに活用します。 ※詳細は本紙6~7ページをご覧ください。 ◆2/28(水) 大村市景観写真コンクール受賞作品オリジナルフレーム切手贈呈式 日本郵便(株)による「大村市景観写真コンクール受賞作品オ…
-
スポーツ
令和5年度 大村市小学生・中学生スポーツ表彰
令和5年の各種スポーツ大会で優秀な成績を収めた小・中学生の皆さんを表彰しました。 3月9日(土)さくらホール ◆記念講演 長崎県サッカー協会 川内 満氏 ◆木製メダルを授与 森林環境譲与税を活用し、市有林木材で作成した木製メダルを受賞者の皆さんへ授与しました。 問合せ:農林水産整備課 【電話】内線254 ◆Interview 悔しさをバネに仲間と勝ち取った日本一 スポーツ特別賞受賞 大村中学校3年…
-
くらし
おおむらニュース
◆2/1 日米のお金事情の違いを学ぶ 金融経済講演会「オラのおもしろ日米お金講座」 タレントのダニエル・カールさんを招き、金融経済講演会をさくらホールで開催しました。日米の金銭感覚の違いなど、ダニエル氏が来日して衝撃を受けたエピソードを披露。山形弁を交えた軽快なトークに会場は盛り上がりました。 ◆2/15 国道34号等の整備促進に向けて 要望活動 国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会は、国土…
-
子育て
創立150周年式典を行いました
◆2/9 三浦小学校 全校児童による学習発表では、学年ごとに三浦地域について学んだことを工夫を凝らし披露。1年生も1年間の思い出を劇にして元気よく発表しました。 ◆2/16 黒木小学校 児童や教員が出演し、学校の魅力を紹介する動画の上映が行われたほか、児童による黒木太鼓の演奏を披露。迫力ある音を体育館に響かせました。
-
くらし
市役所窓口の混雑緩和にご協力ください
4月上旬ごろまで、市役所窓口が大変混雑します。 特に月曜日や祝日の翌日は届け出が集中しますので、混雑緩和にご協力をお願いします。 ◆住所変更に伴う手続きは各種サービスを活用しましょう ◇出張所(平日8時30分~17時15分) ・住民異動届 転入・転居・転出届など ※マイナンバーカードを利用した転入届やマイナンバーカードの住所変更手続き、外国人の住所異動はできません。 ・各種証明書交付 住民票の写し…
-
くらし
4月から市役所の業務体制が一部変わります
◆こども未来部に「こども支援課」を設置 子育て支援の施策の充実を図るため、新たに「こども支援課」を設置し、業務分担の見直しを実施します。 ◆特別児童扶養手当の担当課が変わります 〔変更前〕障がい福祉課(プラットおおむら2階)【電話】20・7306 →〔変更後〕こども政策課(こどもセンター)【電話】54・9100 問合せ:総務課 【電話】内線212
-
くらし
情報ひろば ~主な連絡先・電話番号
◆主な連絡先・電話番号 ◆市ホームページ 【URL】city.omura.nagasaki.jp/
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(1)
◆祝日の燃やせるごみ収集 日程:4月29日(月)(昭和の日)→ 収集します。 ※環境センターへの持ち込みはできません。 問合せ:環境センター 【電話】54・3100 ◆事業所からの一般廃棄物処理 事業所から排出される一般廃棄物は、環境センターに直接運搬するか、市の許可の有無を必ず確認の上、一般廃棄物収集運搬登録業者へ委託してください。併せて、ごみの減量化にご協力ください。 問合せ:環境センター 【…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(2)
◆町内会に加入しましょう 安心して暮らせるよりよい地域づくりのため、町内会へ加入しましょう。 ◇主な活動 ・ごみステーションの管理、清掃活動などの環境美化 ・地域に暮らす人が親睦を深めるイベントの開催 ・防犯灯の管理、消防団活動の後援など安全・安心な生活を守る取り組み ※加入については、お住まいの地区の町内会へお問い合わせください。 問合せ:地域げんき課 【電話】内線185 ◆高校生世代の子ども福…
-
くらし
水道管の漏水調査
内容: ・各家庭のメーター付近の音聴調査 ・道路埋設管の路面音聴調査 期間:4月~令和7年3月 【昼間】9時~17時 【夜間】22時~翌4時 ※調査を行う委託業者は、上下水道局発行の身分証明書・腕章を携帯しています。 問合せ:水道工務課 【電話】53・1114
-
くらし
春の全国交通安全運動
期間:4月6日(土)~15日(月) ◆スローガン 「身につけよう 交通ルールと ヘルメット」 ◆重点目標 ・こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 問合せ:安全対策課 【電話】内線214
-
くらし
税は納期内に納めましょう
・簡単・便利な口座振替をご利用ください。 ・バーコードまたはQRコード付きの納付書は、スマートフォン決済アプリで納付できるほか、QRコード付き納付書は「地方税お支払いサイト」からも納付できます。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ:税務課 【電話】内線125
-
くらし
今月は国保税第1期 固定資産税第1期の納付月です
納期限:4月30日(火) 納税には便利な口座振替を推進しています。 問合せ: 納税に関すること…収納課【電話】内線126 口座振替に関すること…税務課【電話】内線125
-
イベント
西九州新幹線「かもめ」スタンプラリー
西九州新幹線の沿線5市を巡ってスタンプを集めましょう。スタンプを重ねて押すと1つの絵が完成します。完成した人にはオリジナルポーチをプレゼント! 期間:6月23日(日)まで ※無くなり次第終了 問合せ:交通政策室 【電話】内線248
-
スポーツ
情報ひろば ~スポーツ
◆おおむら陸上競技カーニバル大会参加者募集 日時:5月3日(金)(祝)、9時 場所:市陸上競技場 対象:小学3年生~一般 ※児童・生徒は保護者の承諾が必要 申込期間:4月1日(月)~19日(金) 料金:一般・市外の人は1種目につき300円、リレー種目500円 ※市内在学生は無料 問合せ:スポーツ振興課 【電話】内線187
-
くらし
情報ひろば ~募集
◆市営住宅入居者 入居日:5月1日(水) 抽選日時:4月19日(金)、10時〜 抽選場所:プラットおおむら 〆切:4月10日(水) ※犬(身体障害者補助犬を除く)、猫などのペット類は飼育や持ち込みはできません。 問合せ:シンコー 【電話】20・7000 ◆「おおむら歴史観光ボランティアガイドの会」会員 対象:大村の歴史や観光に興味がある人(初心者可) 問合せ:観光コンベンション協会 【電話】52・…