広報おおむら 2024年5月号(No.1537)

発行号の内容
-
くらし
特集 令和6年度施政方針(1)
2月22日に開かれた市議会3月定例会で園田市長は今年度の市政運営の方針を示す「施政方針」を発表しました。 去る10月29日、市民の皆さまから、3期目となる市政の重責を託されることとなりました。平成27年の市長就任以来、「県下で唯一人口増加を続けている大村市だからこそ、我々が長崎県のトップランナーである。」という気概を持って「オールおおむら」のまちづくりを推進してまいりました。 また、令和5年度は「…
-
くらし
特集 令和6年度施政方針(2)
◆2 健康でいきいきと暮らせるまち ◇介護人材確保 介護人材確保・定着応援金を新設します。また、就職相談会や介護福祉士の資格取得のための研修を開催するとともに、市ホームページやSNSなどで、幅広い世代に向けて、介護の仕事の魅力を発信します。 ◇楽しむ健康づくり 第3次健康おおむら21計画に基づき、県の健康アプリで貯まったポイントを地域通貨「ゆでぴ」に交換できる仕組みを作るなど、「楽しむ健康づくり」…
-
くらし
特集 令和6年度施政方針(3)
◆5 機能的で環境と調和したまち ◇新幹線を活かしたまちづくり 九州新幹線西九州ルートの全線フル規格化の早期実現と新幹線を活かしたまちづくりの推進を官民一体で進めます。令和7年春までの全区画完成に向けて進む、新大村駅の商業施設などの民間開発にあわせて、「くつろぎと賑わいのある」公園整備を進めます。 ◇大村版MaaSの構築 多様な移動サービスに関する情報を一元的・総合的に案内するシステム大村版Maa…
-
くらし
本市初!地域おこし協力隊が始動します
本市初となる、地域おこし協力隊が着任しました。これから大村の魅力を発掘し、市内外に発信していきます。 お二人と一緒に、大村を盛り上げていきましょう! 問合せ: 観光振興課【電話】内線242 地方創生推進室【電話】内線286
-
スポーツ
大村市スポーツチャレンジデー2024
スポーツの力で大村を元気に! 開催決定! 5/29(水) 昨年終了した笹川スポーツ財団主催の「チャレンジデー」ですが、名称を改め、市独自で継続して開催することが決定しました。 ◆大村市スポーツチャレンジデーとは 15分間以上の健康運動に参加するスポーツイベントです。年齢・性別問わず、誰でも、どこでも、どんなスポーツでもOK!家族で、職場で、地域ぐるみで、ぜひ皆さんのご参加をお待ちしています。 イベ…
-
くらし
クローズアップ 大村人 号外
このコーナーは、ふるさとを思いながら、市内外で活躍する〝大村人〟を紹介していきます。 ◆そして、次の舞台へ 元・駒澤大学陸上競技部 花尾 恭輔選手 花尾選手が前回市役所を訪れたのは、コロナ禍だった2021年。駒澤大学が箱根駅伝で13年ぶりの総合優勝を飾った直後でした。 あれから3年。花尾選手は駅伝強豪校の主力選手として活躍を続け、3年次には史上5校目となる駒澤大学の大学駅伝3冠達成にも大きく貢献。…
-
くらし
おむすび。andゆでぴ ポイントGETキャンペーン
◆第1弾 条件クリアで最大2,500円分GET 次の条件を全てクリアして、「ゆでぴ」にチャージした人の中から、抽選で1万人にチャージ額の25%(最大2,500円分)をポイントで付与します。 ◇条件 次の全てを満たし、「ゆでぴ」にチャージ (1)15歳以上の市民 (2)「おむすび。」「ゆでぴ」「めぶくID」をダウンロード (3)「めぶくID」で取得したIDを「ゆでぴ」に連携・認証 ◇付与ポイント チ…
-
くらし
しあわせ循環コミュニティ通信
本市では、デジタルを活用し、あらゆる立場の人がつながり支え合う、全市民参加型コミュニティ「しあわせ循環コミュニティ」の実現に向けた取り組みを進めています。 ◆VOL.05 各種サポートをご利用ください 「おむすび。」や「ゆでぴ」のダウンロードサポートのほか、スマートフォンの操作に不慣れな人のために、市内各地でスマホ教室を行っています。ぜひご利用ください。 ◇アプリダウンロード サポートブース 場所…
-
くらし
カメラスポット
◆3/7 新たな都市拠点の誕生 「サクラミライ新大村」が西九州新幹線新大村駅のさくら口側にオープン。商業施設3店舗が営業を開始し、無印良品のオープニングセレモニーではテープカットが行われ、開店前から買い物客で長蛇の列ができました。「くつろぎと賑わいのある」がコンセプトの新大村駅公園(森のみち公園)も同日供用開始し、多くの人でにぎわいました。 ◆3/16・17 春のスイーツを堪能あれ 道の駅 長崎街…
-
くらし
介護保険制度が変わります
◆令和6~8年度(第9期)の介護保険料を決定しました 介護保険料の決定通知は7月中旬ごろに送付します 基準額:月額5,800円(第8期と同額) ・政令改正に伴い、所得に応じた保険料段階を9段階→13段階に変更しました。 ・低所得者(第1~3段階)の保険料率は、公費負担により軽減しています。 ・保険料余剰金を積み立てている介護保険基金の一部を取り崩し財源に充てることで、保険料額の上昇を抑えています。…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日です
軽自動車税(種別割)は、市役所・各出張所・金融機関・郵便局・コンビニエンスストアのほか、スマートフォンアプリや納付書に印字されたQRコードを利用した納付もできます。納税通知書(納付書)は5月上旬に送付します。忘れずに納付しましょう。 納付期限:5月31日(金) 取り扱いができる主なコンビニエンスストア:セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ ※その他の取り扱い店舗は、送付す…
-
くらし
自動車税(県税)の納期限は5月31日です
自動車税(種別割)の納付書は5月上旬に送付されます。お近くの金融機関やコンビニエンスストアで忘れずに納付しましょう。 ※スマートフォンによるモバイル決済や、インターネットを使ったクレジット納付もできます。 納付期限:5月31日(金) 問合せ:県央振興局 【電話】22・0508 問合せ:税務課 【電話】内線117
-
くらし
狂犬病予防の集合注射を実施します
持参: (1)市からのはがき(4月下旬発送) ※はがきに記載された会場以外でも接種できます(連絡不要)。 (2)接種費用(お釣りがないようご準備ください) ・狂犬病予防注射代 2,800円 ・注射済票交付手数料 550円 ※新規登録料(未登録の場合のみ) 別途3,000円 ※鑑札再交付料(再交付する場合) 別途1,600円 ◆動物病院でも接種できます 集合注射に参加できない場合は、必ず動物病院で接…
-
くらし
野良猫の不妊・去勢手術の費用を助成します
対象:次の全てを満たす個人・団体 ・市内在住の人、市内に事務所を有する団体または代表者が市内に住所を有する団体 ・市長が指定した獣医師による不妊手術または去勢手術を受けさせることが可能なこと ・該当する野良猫の不妊手術または去勢手術に関し、県やその他の団体から補助金の交付を受けていないこと ※申請の前に捕獲や不妊・去勢手術を行ったものは、助成の対象となりません。 助成金額(1頭): 不妊手術(メス…
-
くらし
令和5年度行政評価の結果をお知らせします
評価結果に基づいた事務事業の改善・改革を進め、市民サービスの充実に努めます。 ◆継続事業 ◇「拡充」とした主な事業 ・地域防災推進事業 ・北部九州インターハイ開催事業 ・カーボンニュートラル促進事業 ・環境衛生・環境美化推進事業 ・介護人材確保対策事業 ・こども家庭センター事業 ・産後ケア事業 ・市営放牧場維持管理事業 ・畜産クラスター推進事業 ◇「その他の見直し」とした主な事業 ・訪問理美容サー…
-
くらし
市立大村市民病院の選定療養費を変更します
市立大村市民病院は、3月1日から紹介受診重点医療機関となりました。 このことにより、7月1日から次の選定療養費が変更となります。 ※紹介状の有無にかかわらず受診はできますが、要件に該当する場合には、通常の診療費とは別に選定療養費が必要です。 ※緊急その他やむを得ない事情がある場合などは、徴収の対象外です。 問合せ:市立大村市民病院 【電話】52・2161
-
くらし
情報ひろば ~主な連絡先・電話番号
◆主な連絡先・電話番号 ◆市ホームページ 【URL】city.omura.nagasaki.jp/
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(1)
◆市戦没者追悼式 日時:5月24日(金)、10時30分〜 場所:さくらホール ※遺族の章は各地区遺族会世話人を通じて配布していますが、届いていない場合は遺族会(プラットおおむら3階)で受け取ってください。 問合せ:福祉総務課 【電話】内線603 ◆定例教育委員会会議 日時:5月21日(火)、13時5分〜 場所:市コミセン 問合せ:教育総務課 【電話】内線363 ◆連休のごみ収集 ※表中の「収集」は…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(2)
◆住宅リフォーム工事の費用を助成します 対象:市内に所有する住宅に居住している人 対象工事:市内業者が施工する「バリアフリー・安全型」のリフォームで、費用が50万円以上の工事 ※国などの補助金を受けている(予定含む)の工事は除く。 補助額:10万円 受付開始:5月7日(火) ※着工後の申請不可 問合せ:建築課 【電話】内線484 ◆木造住宅の耐震化に関する費用を助成します 対象:市内に所有する昭和…
-
くらし
今月は国保税第2期・軽自動車税の納付月です
納期限:5月31日(金) 納税には便利な口座振替を推進しています。 問合せ: 納税に関すること…収納課【電話】内線126 口座振替に関すること…税務課【電話】内線125