広報つしま 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちかどウォッチング
■[6/2]消防技術の向上に向けて 対馬市消防ポンプ操法大会が峰町の消防訓練場で行われました。小型ポンプ操法の部は豊玉第3分団(千尋藻・曽・位之端)が、ポンプ車操法の部は豊玉第1分団(仁位)が優勝し、8月に大村市で行われる県大会に出場します。 ■[6/3]伝統行事の継承に向けて 赤米神田(厳原町豆酘)で、4年ぶりに赤米の田植えが行われました。豆酘小・中学校の児童・生徒をはじめ、赤米諮問大使の相川七…
-
くらし
みんなの広場 No.1
■県大会出場を目指して!! 6月8日・9日、対馬市峰総合運動公園陸上競技場で、令和6年度第65回対馬市中学校体育大会陸上競技が行われました。選手たちは、7月21日・22日に行われる県中学校総合体育大会出場を目指して、日頃の練習の成果を発揮しました。 主な結果は以下のとおりです(敬称略) ※詳細は本紙PDF版3ページをご覧ください。 ■今こそ解き放て情熱を掴みとれ勝利を 6月1日~7日、第76回長崎…
-
文化
【特集】泡一つより生まれきし~対馬の営みを後世に伝える~(1)
広大な面積の対馬では、地域ごとに独自の文化が存在しています。厳原町曲地区には、海を自由に潜りアワビやサザエを採る「曲海女(まがりあま)」と呼ばれる人たちが暮らしていました。かつて海女として生計を立ててきた人や、その家族、その文化に触れ伝えようと活動する人たちにお話を伺いました。 ■鎌倉時代に筑前から対馬に来た海士(あま)集団がルーツ 鎌倉時代、筑前鐘ヶ崎(現在の福岡県宗像市)からやってきた海士集団…
-
文化
【特集】泡一つより生まれきし~対馬の営みを後世に伝える~(2)
■曲の海女がいた営みを残し、伝える 生業としての海女がいなくなった現在、曲地区では、当時の道具を保存し、展示したり、海女船を再現した模型を作るなど、伝えたり残したりする取り組みを行っています。その思いは、地域を越えて広がろうとしています。 福岡出身の美術作家、山内光枝(てるえ)さんは、10年ほど前に海女たちが裸で海にたたずむ写真を見て、衝撃を受けました。裸で自然と対峙する姿は、現在の価値観では計る…
-
スポーツ
みんなの広場 No.2
■国境の島へランナー集結! 6月23日、上対馬町の三宇田浜海水浴場前をスタート・ゴールとした「第28回国境マラソンIN対馬」が行われ、1,230人が参加し、起伏の激しい難コースを疾走しました。大会には、高橋尚子さんと猫ひろしさんがゲストランナーとして参加し、大会を大いに盛り上げてくれました。 主な結果は以下のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙PDF版8ページをご覧ください。 ■バウンドテニスで優…
-
しごと
【市役所インフォメーション】採用試験
■対馬市職員を募集します(令和7年4月1日採用) 申込受付期限:8月22日(木) 申込方法:インターネットによる申込 ・専用サイト(パブリックコネクト)からお申し込みください。 ・期間中は24時間申込可能です。 ・受験申込には、会員登録およびエントリー項目の入力が必要です。 第1次試験日:9月22日(日) 試験会場: 対馬会場…対馬市交流センター 福岡会場…リファレンス大博多ビル(福岡市博多区博多…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(1)
■小児慢性特定疾病児童等島外通院交通費助成事業が始まりました 長期にわたる専門的な治療が必要な児童の保護者に対し、児童が島外の指定医療機関へ通院する際の交通費の一部を助成します。 対象者:次のどちらかに該当する対馬市に住所を有する児童と通院時の付添人1人 (1)小児慢性特定疾病医療受給者証が長崎県から交付されている児童 (2)自立支援医療受給者証(育成医療)が対馬市から交付されている児童 ※市税な…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(2)
■8月から国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証(保険証)が新しくなります 現在、使用いただいている保険証の有効期限は、令和6年7月31日までとなっていますので、新しい保険証を7月中に送付します。記載内容を確認いただき大切にお使いください。(更新手続き不要) なお、保険料(税)を滞納していると、通常の保険証よりも有効期限の短い保険証が交付されることがありますので、保険料(税)の納付が困難…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(3)
■インターネットサービスの民間移行に関するお知らせ 現在提供している対馬市CATVサービスについて、設備の老朽化や通信速度の遅延といった課題を解消するため、NTT西日本の設備を活用したサービスへの移行を進めています。 移行前後のサービス概要と対馬市CATVサービス移行スケジュールは、下記のとおりです。 市民の皆様には、対馬市CATVサービス変更や設備構築工事に伴い、大変ご迷惑をおかけいたしますがご…
-
くらし
【市役所インフォメーション】募集
■対馬グローカル大学web講義 「RICE MEDIAトムさんに学ぶ!~楽しくて分かりやすい社会課題の伝え方~」を開催します! 「日本で一番面白く社会を知れるメディア」をコンセプトに、対馬の海ごみ問題などさまざまな社会課題を扱ったショート動画で話題のRICE MEDIA。対馬グローカル大学では、代表のトムさんを迎えて、楽しくて分かりやすい社会課題の伝え方や情報発信の方法についてのオンライン講義を開…
-
イベント
【市役所インフォメーション】イベント
■対州馬ふれあい体験inあそうベイパーク とき:毎月第2土曜日(8・10月を除く) ※申込は参加月の第2水曜まで ところ:あそうベイパーク対州馬廐舎 対象:5歳以上の子どもとその家族。小学3年生以上は児童のみの参加も可能 料金:一人あたり520円 問い合わせ:上県行政サービスセンター 【電話】0920-84-2311
-
文化
わがまち再発見『文化財のみかた』第3回
■鋭利な石器 約250万年前の人類は、食料・自然資源の確保(殴打・掘削・伐採)を目的に、石を道具として利用し始めました。ほぼ未加工状態であるものの、人の使用痕跡が残るものを礫石器(れきせっき)といいます。 その後、作業効率の向上や、効率的な石器生産のために、長い年月をかけ加工技術が発展していきました。約150万年前頃には握りやすい形とやや鋭利な刃がある握斧(あくふ)(ハンドアックス)、約25万年前…
-
文化
あんにょん!韓国語
対馬市国際交流員 申政根(シンジョング) 「今月は韓国の文化をコラム形式で紹介します。」 ■韓国の「七夕」 みなさん、アンニョンハセヨ!蒸し暑い夏がやってきました!韓国では夏を「여름(ヨルム)」と言い、梅雨は「장마(ジャンマ)」と言います。今回は夏の天気より熱いロマンティックな日「七夕」についてお話しします。 韓国にも日本と同じ「七夕」があること、皆さんご存知でしたか?中国・韓国・日本・台湾に伝わ…
-
くらし
~私たち「島おこし協働隊」です!!~島おこし協働隊活動レポート(番外編)
■対州馬保存・活用支援担当 中屋 桜(なかや さくら)隊員の活動を紹介します 現在、対州馬は島内に44頭しかおらず、絶滅の危機に瀕しています。対州馬を未来に残していくため、対州馬少年倶楽部(小中学生を対象にした乗馬クラブ)や、あそうベイパーク親子ふれあい体験会、教員対象乗馬会、小中学校での授業などの普及活動を行っています。合言葉は「もっと身近に対州馬を!」です。 今年度は、より気軽に対州馬に親しん…
-
くらし
たすけあい通信 Vol.81
■サロン従事者研修会・会員間交流コンサートを開催しました 今月は5月25日に対馬市公会堂で開催された「サロン従事者研修会・会員間交流コンサート」についてご報告します。 午前のサロン従事者研修会では、日頃、地域サロンで活動されている方を対象とした「もってこい長崎レクリエーショングループお手玉の会」アドバイザー中島るり子さんによる豊かな老後生活を送るための講話や「脳トレ、筋トレ、脂肪トレ」としてお手玉…
-
くらし
年金コーナー
■国民年金保険料免除などの申請について 保険料が納め忘れの状態で、万一、障がいや死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 令和6年度分(令和6年7月分から令和7年6月分まで)の免除などの受付が7月から始まっています。経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(5…
-
くらし
「要チェック! 消費者トラブルに巻き込まれる前に」対馬市消費生活相談所だより
■使用期限を過ぎた配置薬、処分しても大丈夫? ▽相談事例 実家の片付けをしていたら、古い配置薬が出てきた。両親に尋ねるともう10年近く配置販売業者の来訪がなく、そのまま保管しているとのことだった。既に薬の使用期限は過ぎているが、処分してもよいものか。 ▽消費者へのアドバイス 配置薬を使用せず、そのまま設置しているだけでは、消費者に薬代を支払う義務は生じません。ただし、いったん薬を受け取ると消費者に…
-
くらし
みんなで取り組もうSDGs
■持続可能な社会と人々の幸せを目指して-九州大学と包括連携協定を締結しました 5月22日に、対馬市は国立大学法人九州大学と包括連携協定を締結しました。 SDGs未来都市・対馬市では「域学連携」(地域と大学との連携による地域づくり)をSDGs推進の重要な施策のひとつとして位置づけており、数多くの研究者や学生が対馬市をフィールドに様々な分野において調査・研究活動を行っています。 その中でも九州大学は、…
-
くらし
図書Navi
■『読書感想文全国コンクール』『長崎県読書感想文コンクール』の課題図書を準備しています。予約・貸出はできますが、貸出期間の延長はできませんのでご注意ください。 ■一般書 [新刊] 「俺たちの箱根駅伝上/下」 (文藝春秋) 池井戸潤/著 本戦出場を目指す大学陸上競技部と中継を担うテレビ局、それぞれの箱根駅伝を描いた感動長編です。予選会から本選までを描いた上巻、本選を描いた下巻の二部構成になっています…
-
くらし
情報BOX(じょうほうぼっくす)【お知らせ】
■スズメバチの調査をしています ツマアカスズメバチを効率的に防除するために生息場所などを把握する調査と駆除を行っています。 トラップを見かけても触れないようご協力をお願いします。 とき:令和6年11月頃まで ところ:対馬市内の道路沿いなど 方法:食品原料を混ぜた液でスズメバチを誘引し、捕獲します。 ※ツマアカ女王バチ駆除大作戦で使用しているトラップと同様です。 発注者:環境省対馬自然保護官事務所厳…
- 1/2
- 1
- 2