広報つしま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちかどウォッチング
■[7/10]いつまでも住みなれたこのまちで 厳原町女性団体主催による「介護保険制度について~知って安心これからの暮らし~」と題した講演会が対馬市交流センターで行われました。多くの参加者が、介護保険制度や介護予防などの理解を深めました。 ■[7/12]海洋ごみの現状を視察 海洋ごみの漂着状況などの視察のため、滝沢求環境副大臣が対馬を訪れました。クジカ浜(豊玉町)で流れ着いた海洋ごみの実態を視察した…
-
くらし
みんなの広場 No.1
■ツシマヤマネコ応援団としても活動! 上県町佐須奈在住の長﨑章(ながさきあきら)氏が「第78回愛鳥週間野生生物保護功労者表彰(自然環境局長感謝状)」を受賞しました。長崎氏は、平成20年に長崎県鳥獣保護管理員に任命後、現在まで15年にわたり、野生鳥獣の保護や狩猟の適正化に努めています。 ■[祝]白寿おめでとうございます 阿比留フサ子さん(美津島町)大正14年6月20日生まれ 99歳を迎えられた阿比留…
-
くらし
【特集】海を守ることは、未来を守ること(1)
~日米韓海洋環境シンポジウム2024~ 私たちが暮らす対馬には、大量の海洋ごみが流れ着いており深刻な問題となっています。対馬市では、このほど、対馬市の現状や取り組みを例に挙げながら、日本、アメリカ、韓国の関係者が集まり、海洋ごみについて意見を出し合うシンポジウムを行いました。 ■海洋ごみは世界共通の課題に、対馬の現状を世界が注目 海洋ごみに多く含まれるプラスチックが、地球環境に大きな影響を及ぼして…
-
くらし
【特集】海を守ることは、未来を守ること(2)
【2つのテーマでディスカッション】 ■session1『対馬島の漂着ごみの現状とアクション』 ▽韓国海洋水産開発院 専任研究員 ナムジョンホ氏 海洋プラスチックは、陸上で発生したプラスチックごみが海洋に流出し、世界に広がっているため、海を汚すというだけでなく、どこが管理や対策をとるのかなど、非常に複雑化している問題です。 私は、2003年に韓国でワークショップを行い、翌年には対馬に行き、海岸清掃や…
-
くらし
【特集】海を守ることは、未来を守ること(3)
【2つのテーマでディスカッション】 パネルディスカッションでは、対馬での海洋ごみの現状と取り組み、そして、海洋プラスチックを経済と結びつけて減らしていく取り組みについて、それぞれの立場から発表が行われました。 ■session2『海洋プラスチックと循環経済』 ▽サラヤ株式会社 代表取締役社長 更家(さらや)悠介氏 今回は企業の代表、NPO法人の代表、そして関西の経済団体の代表として参加しました。2…
-
スポーツ
みんなの広場 No.2
■全国から国境の島に力自慢が集結 7月13日~15日、第29回ジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選手権大会が厳原体育館で行われました。全国から総勢222人(40歳以上)が参加したこの大会は、スクワット・ベンチプレス・デッドリフトの3種目のトータルおよび種目別の挙上重量により順位を競いました。 ■対馬のアスリート集結 7月14日、峰総合運動公園陸上競技場で第70回対馬島民体育大会陸上競技…
-
健康
【市役所インフォメーション】お知らせ(1)
■集団型健診を実施します ○胃カメラ検査を希望される方は、特定健診も含めて個別型健診(【電話】0920-58-7011)をお申し込みください。 ○社会保険の方は契約により特定健診を受診できます。がん検診は、お勤め先の健診項目に無い場合のみ受診可能です。詳しくは、お勤め先にお尋ねください。 ★40~74歳の国保特定健診を受診した方は、健康づくり抽選会に応募ができます!! ※感染症の予防および感染症の…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(2)
■光回線の民間設備移行に伴うテレビサービスに関するお知らせ 対馬市では、現在提供している対馬市CATVサービスについて、設備の老朽化や通信速度の遅延といった課題を改善するため、NTT西日本の設備を活用したサービスへの移行を進めています。 NTT西日本の設備を活用したテレビサービス概要は以下のとおりです。市民の皆さんには、対馬市CATVテレビサービス変更に伴い、大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解と…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(3)
■「みんなにやさしい防災研修@対馬市」を開催します 防災という身近なテーマで、男女共同参画についてや、性別や年齢などの違いによる多様な視点、自分の思い込みなどを防災オリジナルカードを使って考えるグループワークです。 とき:8月30日(金)13:30~15:30 ところ:市役所厳原庁舎別館大会議室 講師:長崎県男女共同参画推進センター 申込期限:8月23日(金) 申込方法:参加申込書をFaxまたはM…
-
くらし
【市役所インフォメーション】募集
■「指定管理者」を募集します 対馬市では指定管理者となって施設の管理運営をしていただける法人・その他の団体を募集しています。施設の概要や申込方法など、詳しくは対馬市ホームページをご確認いただくか、各問い合わせ先へお電話ください。 指定期間:令和7年4月1日~令和12年3月31日(5年間) 申込期限:8月30日(金)17:30 名称・所在地: (1)ほたるの湯(峰町三根65) (2)対馬市仁田ダム運…
-
文化
わがまち再発見『文化財のみかた』第4回
■縄文時代の石器 縄文時代(約15,000~2,000年前)になると、気候の温暖化や土器の発明によって食料事情が安定したことで定住生活がはじまり、石器の主用途である狩猟具のほか、木材の伐採や加工のための道具が作られるようになりました。 木材の伐採に使われていたのは磨製(ませい)石器と呼ばれるもので、打製石器からさらに技術が発展し、より鋭く、使いやすく、加工しやすいように工夫されています。大まかに成…
-
文化
あんにょん!韓国語
対馬市国際交流員 金 秀珉(キム スミン) 「今月は韓国の文化をコラム形式で紹介します。」 ■カエルに関する話 みなさん、アンニョンハセヨ!今回は雨が降ると鳴くカエルに関する韓国の物語を紹介します。 《청개구리(チョンゲグリ)(アオガエル)物語》 昔カエルの親子がいました。子どものチョンゲグリはいつもお母さんが言うことと反対のことばかりしてお母さんを困らせていました。 お母さんが亡くなる時、チョン…
-
くらし
~私たち「島おこし協働隊」です!!~島おこし協働隊活動レポート Vol.41
日々の活動の発信はこちら→Facebook Instagram(本紙PDF版16ページ参照) 私は、環境を守り、限りある資源を将来へ残すための、対馬での資源循環の仕組み構築を目指して活動しています。 先日は毎月17日に開催されている『SDGsカフェ』で「対馬の暮らしにあったリペア・リメイクの機会をつくりたい!」というテーマでお話をさせていただきました。循環経済の基本は、第一にリデュース、第二にリユ…
-
くらし
たすけあい通信 Vol.82
■「区長・民生委員事業説明会」のご報告 今回は、6月14日に上対馬町、6月18日に上県町で開催しました「区長・民生委員事業説明会」についてご報告します。この説明会は、平成29年度から取り組んでいる地域の助け合い、支え合いづくりを進める事業について、各町の区長と民生・児童委員を対象として実施したものです。 上対馬町では29人、上県町は25人の方々に参加いただき、現在、取り組まれている実践者から地域サ…
-
くらし
年金コーナー
■国民年金保険料は口座振替がお得です! 保険料の通常の納付期限は当月分であれば翌月末となっていますが、口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付にされることにより、月々60円割引きされる「早割制度」があります。 また、現金納付よりも割引額が多い「6か月前納」「1年前納」「2年前納」があり大変お得です。令和6年3月以降は、年度の途中から年度末までの振替納付もできるようになりました。 なお、口座振替…
-
くらし
「要チェック! 消費者トラブルに巻き込まれる前に」対馬市消費生活相談所だより
■光回線サービス契約のトラブル~内容や事業者名を確認してください~ ▽相談事例 高齢の父に、大手電話会社を名乗る会社からインターネット接続に関する電話があった。パソコンやスマートフォンを利用しない父は、息子がいる時に話を聞くと断ったが、最近になって父宛に知らない事業者と光回線の契約をした内容の封書が届いた。父は契約をした覚えがないので納得できないという。解約させたい。 ▽消費者へのアドバイス ご自…
-
くらし
みんなで取り組もうSDGs
■気候変動と熱中症~暑くなることへの適応を~ 年々、暑さが厳しくなっています。気象庁のデータを見てみると、対馬の年平均気温は、長期的に100年あたり2.0℃の割合で上昇しています。地球温暖化の主な原因は、人間活動による温室効果ガスの増加です。今後も、ある程度の気温の上昇は避けられず、私たちは温室効果ガスを減らすことで、少しでも気温の上昇を緩和させるとともに、暑さに適応しなくてはいけません。 暑くな…
-
くらし
図書Navi
先月発表された第171回芥川賞・直木賞受賞作やノミネート作など受賞作品コーナーに特集しています。読みたい本が貸出中のときは予約をおすすめしています。詳しくは図書館の職員までお尋ねください。 ■一般書 [新刊] 「ビブリオフォリア・ラプソディ あるいは本と本の間の旅」 (講談社) 高野史雄/著 「SFが読みたい!2024年版」国内篇第1位の著者が描く、本好きの、本好きによる本好きのための本。愛書家た…
-
くらし
情報BOX(じょうほうぼっくす)【募集】
■令和6年度「ゴミのポイ捨て防止」標語コンテストの作品を募集します ポイ捨て防止を啓発するため、標語コンテストを開催します。 募集期間:9月30日(月)まで 規格: ・テーマに沿った標語を20文字以内で記載 ・3作品まで応募可能 応募方法: (1)対馬振興局管理課ホームページ内の応募フォームから応募 (2)応募票を郵送または持参 提出方法や募集要項などは対馬振興局建設部管理課のホームページに掲載し…
-
イベント
情報BOX(じょうほうぼっくす)【イベント】
■ちょっとはやめのハロウィンパーティー 縁結びイベントの参加者を募集します。参加女性にはプロのメイクアップアーティストによるメイクレッスン付!たくさんのご応募お待ちしております。 とき:9月28日(土)11:30~ ところ:対馬市内(詳細は参加決定後にご連絡) 対象者:独身男女(各20人ずつ) ※応募多数の場合、抽選となることがあります 参加費: 男性、島外女性…5,000円 女性…3,000円 …
- 1/2
- 1
- 2