広報ごとう 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
こども家庭センター開設 安心して子育てができるまちへ
今月の特集記事は、4月から開設する「こども家庭センター」のご案内です。子育てに関連し、産後面接で福江保健センターを訪れていた山本さん家族に表紙などの写真をご協力いただきました。 父親の山本真也さんは旅客船の船員で、1週間船に乗り、その後の3日間は休暇という特殊な勤務形態です。「船に乗っている間は育児をまかせっきりになるので、帰って来ている時は何でもやって少しでも妻を休ませたいと思っています。休みの…
-
くらし
五島市市制施行20周年 シンボルマークとキャッチフレーズ決定!
20周年記念のシンボルマークとキャッチフレーズが決定しました。節目となる年を盛大に祝うため、イベント等でぜひご活用ください。活用の際には申請書の提出が必要になります。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■シンボルマーク(応募総数22点) 最優秀賞:小濵楓さん 21歳 ▽マークに込めた思い(一部抜粋) 五島で有名な教会と椿とバラモン凧を描き、このロゴを見た時に五島が思い浮かぶデザインにしました。…
-
子育て
特集 4月から「こども家庭センター」がスタート 安心して子育てができるまちへ
■特集 special feature 4月から「こども家庭センター」がスタート 安心して子育てができるまちへ ▼2つの機関を統合し、こども家庭センターに ・子育て世代包括支援センター(ネウボラGOTO)…妊娠期から子育て期までを支援 ・子ども家庭総合支援拠点…子どもやその家庭、要保護児童等を支援 4月から統合 ・こども家庭センター(福江保健センター内)…すべての妊産婦、子育て世帯、子どもへ一体的…
-
くらし
特集 衆議院小選挙区選出議員補欠選挙(長崎県第3区)
国民の代表者を決める大切な選挙です。 一人ひとりが主権者としての自覚を持ち、明るく住みよい暮らしのため、必ず投票に行きましょう。 ※投票日までに衆議院が解散した場合、補欠選挙は見送りとなります。また、4月16日の告示まで、この記事の内容はすべて予定となります。 ■投票日 4月28日(日)7時~18時 〔久賀島地区/奈留地区…4月27日(土)7時~18時 ※久賀島地区・奈留地区の方の期日前投票は、4…
-
くらし
市長コラム 結集のススメ
■新たな学校でスタート 昔は子どもがたくさんいて、1学年100人程度の学校が当たり前だったのでしょう。しかし、今では少子化が進み、市内にはこんな小学校はありません。(※詳しくは本紙をご覧ください。) 福江小学校(388人)、緑丘小学校(438人)でさえ1学年2~3クラスです。昨年度は、同じ教室で違う学年の子どもが学習する複式学級が、7つの小学校に17クラスありました。 子どもたちが社会性や協調性を…
-
健康
労災職業病(じん肺・振動病・難聴など)無料相談会
「息切れ、セキ・タンが出る」「手足のしびれ、冷え、痛み、こわばり」「耳鳴り、聞こえが悪い」こんな症状で悩んでいませんか?仕事が原因なら、労災保険の適用が受けられます。退職していても大丈夫。詳細は無料相談会でお尋ねください。 相談日:4月10日(水)、5月15日(水)午後1時30分~3時 場所:五島ふれあい診療所(五島市三尾野2丁目1-29) ※新型コロナウイルス感染症拡大状況によって、中止する可能…
-
くらし
五島の逸品と生産者をご紹介 ごとうの極上
■五島列島ポストカード Mitake合同会社 五島市のふるさと納税返礼品になっている「五島列島ポストカード」。今回はポストカードを製作している「Mitake合同会社」の橋本賢太さんにお話を伺いました。 崎山出身の橋本さんは平成25年に五島へUターンし、「GOTOパソコン専門店」を開業しました。平成29年に法人化し「Mitake合同会社」を設立。現在はフリーペーパー「fullyGOTO」の編集長もし…
-
くらし
まちの話題 Goto City Topics
■閉校する4校で記念式を開催 3月で閉校となる小中学校で記念式が開催され、在校生や学校関係者をはじめ、地域の方、卒業生などが一堂に会しました。式典では、児童・生徒代表の言葉として、これまでの学校生活の思い出や、新しい学校での期待・意気込みなどが語られ、長く受け継がれてきた歴史に幕を下ろしました。 ▽2/18 大浜小学校→本山小学校と統合 創立:明治13年(1880年) 卒業生(令和4年度まで):2…
-
くらし
市政ピックアップ
■市役所の人事異動 令和6年4月1日付けで人事異動を行いました。部長級・課長級の人事異動、係長級以上の退職者については、以下のとおりです。 ※( )は令和5年度の職または所属 人事異動の内容については、本紙またはPDF版14ページをご覧ください。 問合せ:総務課人事班 【電話】72-6110 ■寄附ありがとうございます 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー様 令和3年度から受付を開始した「…
-
くらし
フレフレ!五島
■東京・福岡事務所インタビューコラム~東京編~Vol.111 ▽若菜千明(わかなちあき)さん(本紙またはPDF版15ページ写真右) 昭和58年生まれ 福江町(開田町)出身 (有)レンジャー 統括責任者 ▽若菜さんの経歴 福江小、福江中、五島商業高(当時)を卒業後、プロサッカー選手を目指し、新潟県のJAPANサッカーカレッジへ。その後、福岡県へ移り、自らの進むべき道を探していた22歳の頃に格闘技と出…
-
くらし
五島市ゆかりの店~福岡編~
■すし・お料理処 まつやま 地下鉄中洲川端駅から徒歩4分の多門通りに店を構える「すし・お料理処まつやま」。今年で開店15年目を迎え、大将と女将の夫婦で営むばらもん凧が描かれたのれんが目印のお店です。 1階にカウンター席、2階に座席を構えるお店では、旬の魚を使ったお寿司や一品料理を提供。その日に仕入れた魚で握る「おまかせ握り」は大将イチオシのメニューです。女将は吉久木町出身で、お店では五島から送られ…
-
イベント
イベント情報ーイベントー
■五島市市制施行20周年記念 特別展示「石碑・碑文写真パネル展〜玉之浦・富江地区編〜」 五島の歴史におけるさまざまな出来事や偉業を、地域に残る石碑・碑文を通じて写真パネルで紹介します。今回は玉之浦地区と富江地区の特集となっています。 先人の思いが刻まれた碑から五島の歴史をひも解いてみませんか? 日時:4月11日(木)〜6月25日(火)9時〜17時(最終入館16時30分) 場所:五島観光歴史資料館1…
-
健康
健幸アプリ ぎばっと! 3周年記念 みんなで健康づくり~五島を日本一元気な島へ~
令和3年4月に運用を開始した五島市健幸アプリ「ぎばっと!」の3周年を記念して、ウォーキングチャレンジを開催します。 参加条件:五島市健幸アプリ「ぎばっと!」に登録している、またはこれから登録する方 開催期間:4月1日(月)~4月30日(火)までの30日間 目標歩数:1日7,000歩 達成基準:21万歩(7,000歩×30日間) 達成賞:達成基準を満たした方の中から抽選で協賛事業者からの協賛品をプレ…
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー
※講師の敬称は省略しています。 ■きんせい春の勤労者支援講座 場所:勤福センター 申込期限:定員になり次第締切 対象:不問 申込方法:申込フォーム、電話、FAX、メールまたは、窓口にある申込書で申込 その他:受講決定者には後日通知します。 申込み・問合せ:勤労青少年ホーム(勤福センター内)…〒853-0018 五島市池田町1-2 【電話】74-3307【FAX】72-5741【E-mail】kin…
-
くらし
暮らしの情報ー税金ー
■市税等の納期限をお知らせします ▽納税通知書の発送予定時期 ・固定資産税…5月上旬 ・軽自動車税…5月上旬 ・市県民税…6月上旬 ・国民健康保険税…7月中旬 ▽納期限を過ぎると延滞金がかかります 平成30年4月以降の課税分から、延滞金を徴収しています。納期限を過ぎての納付は、納期限後の日数に応じて本来の税額に延滞金を加えて納付していただきます。やむを得ない理由があると認められる場合は、延滞金が減…
-
くらし
暮らしの情報ー健康・福祉ー
■もしもの時に備えて 避難行動要支援者名簿の提供に同意をお願いします ▽避難行動要支援者支援制度って? 災害が発生した際、高齢の方や障がいのある方などのうち、特に避難支援が必要な方を「避難行動要支援者」といい、こうした方々の名簿(避難行動要支援者名簿)を平常時から作成しておき、日頃から声かけや見守り、災害時の避難支援などに役立てる制度です。 ▽対象者 自宅で生活されている方で、下の図(1)~(5)…
-
くらし
障がいがある方のための制度をご案内します
対象者や助成額など、詳しくは市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 問合せ:社会福祉課障がい福祉班 【電話】72-6117
-
しごと
暮らしの情報ーおしごとー
■ハロートレーニングー急がば学べー求職者支援訓練「初心者OK簿記・パソコン実践科」 対象:希望する仕事に就くためにパソコン等のスキルを身に付けたい方 日時:4月25日(木)〜9月24日(火)の(土)(日)(祝)を除く毎日 場所:株式会社スキル 募集人数:15人(面接などで決定) 料金:無料 ※テキスト代などは自己負担 申込方法:ハローワーク五島窓口で申込 申込期限:4月9日(火) その他:雇用保険…
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。 日時: (1)5月18日(土)9時〜21時 (2)5月26日(日)9時〜21時 場所:申込の際に決定します。 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)5月17日(金)17時 (2)5月24日(金)17時 申込み・問合せ…
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■危険物取扱者試験 日時:6月9日(日)10時〜 場所:五島振興局 種類:甲種、乙種(第1〜6類)、丙種 料金: ・甲種6,600円 ・乙種4,600円 ・丙種3,700円 願書配布:消防本部、消防署・出張所、五島振興局 申込期限:4月12日(金)(書面・電子) ▼危険物取扱者試験準備講習会について 例年開催していた当講習会は令和6年度から「準備講習オンライン講座」となりました。希望する方は、(一…
- 1/2
- 1
- 2